2022年度採用研修医 修了証書授与式
2024年3月某日、2022年度採用研修医の先生方の修了式が執り行われました。
医師免許を取得した医師(研修医)は、卒後の基本的な診療能力(態度・技能・知識)を身に付けるために2年間研修を受けます。
研修を終えた医師は、当院で内科専門医研修として学ぶ方、近隣の大学病院へ行かれる方などその後の進路は様々です。
2年間の研修、お疲れ様でした!
先生方の益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます!
事務部 S
医師免許を取得した医師(研修医)は、卒後の基本的な診療能力(態度・技能・知識)を身に付けるために2年間研修を受けます。
研修を終えた医師は、当院で内科専門医研修として学ぶ方、近隣の大学病院へ行かれる方などその後の進路は様々です。
2年間の研修、お疲れ様でした!
先生方の益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます!
事務部 S
2024年2月
今年度3回目の「研修医のためのキャリアデザイン」を開催しました。
医師国家試験を3日後に控えた1月最後の日、研修医が楽しみにしている「研修医のためのキャリアデザイン」を開催しました。
本日は、膠原病・リウマチ内科 診療部長 山田秀裕先生のお話です。
幼児期から高校、大学、そしてアメリカで様々な人と係りながら研究をしていた頃へ。そして帰国するきっかけになった時のエピソードと帰国後の日々。
写真と共にどこか異国情緒漂うお話は、どれも楽しく、興味深く、あっと言う間に時間が過ぎました。
「決めたら後悔しない。後悔したら人生がつまらないものになるからね」と言う言葉がとても胸に響きました。
山田先生、ありがとうございました。
今度は是非「聖隷横浜病院編」も聞かせてください。
職員 S
医師国家試験を3日後に控えた1月最後の日、研修医が楽しみにしている「研修医のためのキャリアデザイン」を開催しました。
本日は、膠原病・リウマチ内科 診療部長 山田秀裕先生のお話です。
幼児期から高校、大学、そしてアメリカで様々な人と係りながら研究をしていた頃へ。そして帰国するきっかけになった時のエピソードと帰国後の日々。
写真と共にどこか異国情緒漂うお話は、どれも楽しく、興味深く、あっと言う間に時間が過ぎました。
「決めたら後悔しない。後悔したら人生がつまらないものになるからね」と言う言葉がとても胸に響きました。
山田先生、ありがとうございました。
今度は是非「聖隷横浜病院編」も聞かせてください。
職員 S
2024年1月
病院ホームページの初期研修医に「臨床研修医の学会活動(専用ページへ移動)」という項目を作成しました。
当院では初期研修で在席している2年間のうちに学会発表の経験ができるよう、指導医の先生方が全面サポートしてくださっています。
過去の学会の様子も含め、内容は随時更新していきますのでぜひ一度ご覧ください。
職員 S
当院では初期研修で在席している2年間のうちに学会発表の経験ができるよう、指導医の先生方が全面サポートしてくださっています。
過去の学会の様子も含め、内容は随時更新していきますのでぜひ一度ご覧ください。
職員 S
2023年12月
12/18 内科専門医研修セミナーに参加しました。
今回は心臓血管センター長・芦田医師による「心不全」に関する講義でした。
内科専門医研修セミナーは、内科専門医研修の研修医向けに内科専門医研修プログラム管理委員会が企画・運営するセミナーで、院内の様々な診療科のスぺシャリストから専門的な知識を直に学ぶことで、内科医としての総合的な能力の獲得に繋がるよう定期的に開催されています。
内科専門医研修医だけでなく、初期の臨床研修医や院内の全ての職員に開放されていて、全職員の研鑽の場、最新の知識の共有の場になっています。
職員 S
今回は心臓血管センター長・芦田医師による「心不全」に関する講義でした。
内科専門医研修セミナーは、内科専門医研修の研修医向けに内科専門医研修プログラム管理委員会が企画・運営するセミナーで、院内の様々な診療科のスぺシャリストから専門的な知識を直に学ぶことで、内科医としての総合的な能力の獲得に繋がるよう定期的に開催されています。
内科専門医研修医だけでなく、初期の臨床研修医や院内の全ての職員に開放されていて、全職員の研鑽の場、最新の知識の共有の場になっています。
職員 S
2023年11月
10月26日、今年もマッチングの結果が出ました。
お陰様で今年も無事、フルマッチで終えることができました。
毎年同じですが、採用試験が終わりマッチングの順位を決めた瞬間から、選ばれなかったらどうしよう…フルマッチしていなかったらどうしよう…そればかりを考える不安な日々が始まります。そして、あのマッチング結果を見る瞬間の恐ろしさったら…。いま、心穏やかです。
採用試験といえば、当院は毎年7~9月にかけて計7回の採用試験を行います。
これは北は北海道から南は沖縄まで、日本全国から受検に来てくださる方々のタイトなスケジュールに少しでも柔軟に対応できるようにという、院長を始めとした面接官の思いやりの回数です。もはや隣人愛をだいぶ大きくした全国愛といったところでしょうか。
試験日の面接官の先生方は、それぞれご自身の外来やオペを面接開始時間ギリギリまで目一杯おこない、駆け足で(本当に駆け足で)面接会場にハアハアしながら駆けつけてくださいます。そして何事もなかったように面接を行ってくださいます。
毎年7回の駆け足、本当にありがとうございます。
そんな舞台裏がある中で、また来年度の採用試験に向けた見学や、大学の校外研修の申し込みが既に始まっています。
当院は期限なく予約を受け付けていますので、連休や年末年始、春休みを利用した見学予約や、5月以降の校外実習をイメージしている方は「まだ先だから…」と思わずに、早めに予約の連絡を行ってください。その方が思い通りにスケジュールを組めると思います。
また今年も指導医、研修医、救急等々、穏やかな心で見学をお迎えする準備ができています。
職員 S
お陰様で今年も無事、フルマッチで終えることができました。
毎年同じですが、採用試験が終わりマッチングの順位を決めた瞬間から、選ばれなかったらどうしよう…フルマッチしていなかったらどうしよう…そればかりを考える不安な日々が始まります。そして、あのマッチング結果を見る瞬間の恐ろしさったら…。いま、心穏やかです。
採用試験といえば、当院は毎年7~9月にかけて計7回の採用試験を行います。
これは北は北海道から南は沖縄まで、日本全国から受検に来てくださる方々のタイトなスケジュールに少しでも柔軟に対応できるようにという、院長を始めとした面接官の思いやりの回数です。もはや隣人愛をだいぶ大きくした全国愛といったところでしょうか。
試験日の面接官の先生方は、それぞれご自身の外来やオペを面接開始時間ギリギリまで目一杯おこない、駆け足で(本当に駆け足で)面接会場にハアハアしながら駆けつけてくださいます。そして何事もなかったように面接を行ってくださいます。
毎年7回の駆け足、本当にありがとうございます。
そんな舞台裏がある中で、また来年度の採用試験に向けた見学や、大学の校外研修の申し込みが既に始まっています。
当院は期限なく予約を受け付けていますので、連休や年末年始、春休みを利用した見学予約や、5月以降の校外実習をイメージしている方は「まだ先だから…」と思わずに、早めに予約の連絡を行ってください。その方が思い通りにスケジュールを組めると思います。
また今年も指導医、研修医、救急等々、穏やかな心で見学をお迎えする準備ができています。
職員 S
2023年10月
研修医1年目のMです!
8月に研修医エコー研修が行われました。
病棟や救急外来にて、研修医がエコーを患者さんにあてる機会が時折あるのですが、私はこの研修前にはまだエコーに苦手意識があり、患者さんを相手に少し時間にも焦りながら実施することが多かったです。
入職時にもエコーの勉強会はあったのですが、実際に業務を始めてから再び練習の機会が欲しいと思うようになりました。研修医同士でも、自分たちでエコーをあててみて練習する機会がまた欲しいねと話していたところ、検査課の方々にご協力いただき、今回の研修が実現いたしました、、!
今回の勉強会と練習は、研修医の同期同士でじっくりとエコーだけをやらせてもらえる機会となり、とてもありがたかったです。また、研修医だけではなく専攻医の先生にもご参加いただきました。
腹部エコー、心臓エコーについてレジュメも用意していただきました。
まずエコーの基本的操作方法について復習し、腹部スクリーニングの手順に沿って実践練習、心エコーについてはそれぞれ軸の出し方、目視EFの評価についても学び、実践しました。
お互いにエコーをあてながら、検査課の方々、専攻医の先生、同期の友人にアドバイスをもらうことができ、より理解が深まったと思います。
研修が終わった後は、「もっと時間が欲しい!」「また練習したいね」とみんなで話していました。
検査課の方々このような機会を設けてくださり、またお時間頂き研修医一同大変感謝申し上げます。
勉強会の内容など、研修医の要望が通りやすい点も当院の臨床研修の魅力の一つではないでしょうか!
8月に研修医エコー研修が行われました。
病棟や救急外来にて、研修医がエコーを患者さんにあてる機会が時折あるのですが、私はこの研修前にはまだエコーに苦手意識があり、患者さんを相手に少し時間にも焦りながら実施することが多かったです。
入職時にもエコーの勉強会はあったのですが、実際に業務を始めてから再び練習の機会が欲しいと思うようになりました。研修医同士でも、自分たちでエコーをあててみて練習する機会がまた欲しいねと話していたところ、検査課の方々にご協力いただき、今回の研修が実現いたしました、、!
今回の勉強会と練習は、研修医の同期同士でじっくりとエコーだけをやらせてもらえる機会となり、とてもありがたかったです。また、研修医だけではなく専攻医の先生にもご参加いただきました。
腹部エコー、心臓エコーについてレジュメも用意していただきました。
まずエコーの基本的操作方法について復習し、腹部スクリーニングの手順に沿って実践練習、心エコーについてはそれぞれ軸の出し方、目視EFの評価についても学び、実践しました。
お互いにエコーをあてながら、検査課の方々、専攻医の先生、同期の友人にアドバイスをもらうことができ、より理解が深まったと思います。
研修が終わった後は、「もっと時間が欲しい!」「また練習したいね」とみんなで話していました。
検査課の方々このような機会を設けてくださり、またお時間頂き研修医一同大変感謝申し上げます。
勉強会の内容など、研修医の要望が通りやすい点も当院の臨床研修の魅力の一つではないでしょうか!
★追記★
エコー研修のあと、退勤して公園での夏祭りにいきましたー!
夏の思い出も増えてとても充実した一日になりました。
2023年6月
-化学療法勉強会-
6月初旬に研修医1年目を対象に化学療法について勉強会の機会をいただきました。
化学療法に関わる医師・看護師の方々から抗がん剤の種類や特徴、注意点などをレクチャーしていただきました。
レクチャーの後、CVポートの模型に実際の針を穿刺する実技を行いました。
当院では外来や入院で化学療法を行っているため、安全な治療ができるように今回学んだことを生かしていきたいです。
6月初旬に研修医1年目を対象に化学療法について勉強会の機会をいただきました。
化学療法に関わる医師・看護師の方々から抗がん剤の種類や特徴、注意点などをレクチャーしていただきました。
レクチャーの後、CVポートの模型に実際の針を穿刺する実技を行いました。
当院では外来や入院で化学療法を行っているため、安全な治療ができるように今回学んだことを生かしていきたいです。
2023年4月
今年も内定者5人全員が医師国家試験に合格し、無事に2023年度の初期研修が始まりました。
最初の1週間はオリエンテーション期間としてカルテの操作方法や医療器具の扱い方、他の職種についてなどの研修を受講しました。
採血練習では2年目の先輩方の腕をお借りして実践練習を行いました。先輩から「昨年の4月を思い返すと、採血ひとつでも不安がありました。
今回の練習が1年目の不安を少しでも解消する一助になればと思います。」とのコメントをいただきました。体を張ってご協力いただき、ありがとうございます。
オリエンテーション期間終了後は各診療科のローテーションが始まります。
緊張続きの日々ですが、なるべくはやく業務に慣れるように頑張ります!
最初の1週間はオリエンテーション期間としてカルテの操作方法や医療器具の扱い方、他の職種についてなどの研修を受講しました。
採血練習では2年目の先輩方の腕をお借りして実践練習を行いました。先輩から「昨年の4月を思い返すと、採血ひとつでも不安がありました。
今回の練習が1年目の不安を少しでも解消する一助になればと思います。」とのコメントをいただきました。体を張ってご協力いただき、ありがとうございます。
オリエンテーション期間終了後は各診療科のローテーションが始まります。
緊張続きの日々ですが、なるべくはやく業務に慣れるように頑張ります!