グローバルナビゲーションを飛ばして本文へ

グローバルナビゲーションを飛ばしてローカルナビゲーションへ

グローバルナビゲーションを飛ばしてフッターナビゲーションへ



ホーム > 診療科・部門紹介  >  診療技術部  >  画像診断室

画像診断室

このページの目次


挨拶

私たち画像診断室は病院診療・保健事業の画像診断を担当する部門として診療放射線技師5名、事務員1名で構成しています。病院基本理念のもとに『利用者の方が笑顔になれる最高のサービス(知識、技術、態度)を提供できるチームであり続ける』を目標として、医師、看護師をはじめとする他職種と連携して安全で正確で優しい検査ができるように努めております。

職場の概要

一般レントゲン撮影、CT、MRI、骨密度測定、透視検査の各部門により構成されています。それぞれに専門性の高い診療放射線技師を配置することにより的確で安全な診断を安心して受けていただけるように努め、人体の構造や病変の様子をより分かりやすくした有用な情報を各診療科の主治医にお届けしています。放射線を安全に正しく使用するために、放射線発生機器の管理、撮影線量の管理、撮影技術の向上などを行い、患者様はもちろん放射線業務に携わる職員の被ばく管理を行っています。

職場理念

私たちは、医療人・科学者として資質(知識、技術、態度)向上に努め、利用者に最大限のサービスを提供します。

【職場テーマ】
Let`s 3T 『Let`s think(考えよう)』『Let`s talk(話そう)』『Let`s try(やってみよう)』

【行動指針】
・安全で質の高い検査の提供
・地域ニーズに合わせたサービスの提供
・医療被ばく、職業被ばくの適正管理
・人材育成と働きがいのある職場づくり
・装置の効率的かつ効果的な活用

認定資格取得歴

マンモグラフィ検診施設・画像認定施設(日本乳がん検診精度管理中央機構)
検診マンモグラフィ撮影認定診療放射線技師(日本乳がん検診精度管理中央機構)
胃がんX線検診技術部門B資格(日本消化器がん検診精度管理評価機構)
胃がんX線検診読影部門B資格(日本消化器がん検診精度管理評価機構)
骨粗鬆症マネージャー(日本骨粗鬆症学会)
放射線管理士(日本診療放射線技師会)
放射線機器管理士(日本診療放射線技師会)
第1種放射線取扱主任者試験合格(原子力安全技術センター)

一般X線撮影装置

よくレントゲンとかX線撮影と呼ばれているもので、X線を使って体内の様子を調べる検査です。現在はデジタル撮影により画像の確認が瞬時に行え、少ない線量での撮影が可能になり、患者様の被ばくは低減されています。
写真は白黒です。X線が透過しにくい骨などは白く写り、X線が透過しやすい空気などは黒く写ります。
胸・腹部の撮影では肺や心臓、腸管など体内の臓器の状態を、また骨の撮影では骨折や関節、靱帯の変化などを観察することができます。


島津製作所社製 RADspeed Pro

島津製作所社製 RADspeed Pro


【検査を受けるにあたって】
・より正確に診断できる写真を撮るために、ボタンや刺繍のある衣服を脱ぎ、湿布、カイロ、ネックレスなどの装着物を外していただくことがあります。
また、「リブレ」センサー(糖尿病自己管理用血糖測定器)は、X線によるセンサーへの影響がまだ評価されていないため外して撮影します。
・妊娠または妊娠の可能性のある方は事前にお申し出ください。
・より正確に診断できる写真を撮るために、ボタンや刺繍のある衣服を脱ぎ、湿布、
カイロ、ネックレスなどの装着物を外していただくことがあります。
また、「リブレ」センサー(糖尿病自己管理用血糖測定器)は、X線によるセンサーへの影響がまだ評価されていないため外して撮影します。
・妊娠または妊娠の可能性のある方は事前にお申し出ください。


レントゲン(胸部)

レントゲン(手)


ポータブル撮影装置

島津製作所社製
Mobile Art Evolution

検査室まで降りてこられない入院患者様をベッドサイドで撮影するための回診用X線撮影装置です。
モーターアシスト駆動付きの装置は廊下やエレベーターを自在に移動出来、軽量化されたポータブル装置を軽快に押す姿を見かけたら診療放射線技師だと思ってください。


マンモグラフィ(乳房撮影)

フィリップス・ジャパン社製
Micro Dose SI

日本乳がん検診精度管理中央機構が定める「マンモグラフィ検診 施設・画像認定」を取得しており、「検診マンモグラフィ撮影診療放射線技師」を取得した技師を中心に、すべて女性技師が撮影を担当しています。
また、当院の撮影装置はフォトンカウンティング技術を採用しており、大幅な被ばく線量の低減を実現しながら精細な画像の取得が可能となっています。


【検査を受けるにあたって】
・撮影する際には圧迫板で乳房をおさえますので痛みを伴う検査となりますが、しっかりと圧迫をさせていただくことで良い写真が得られ、さらに放射線の被ばくを少なくすることが可能となります。
・妊娠または妊娠の可能性のある方は事前にお申し出ください。
・豊胸手術をされている方
 埋め込み型心臓ペースメーカーを装着されている方
 皮下埋め込み型中心静脈カテーテル(CVポート)が入っている方
 脳室腹腔シャント(V-Pシャント)が埋め込まれている方
 以上の方は、撮影による不測の事故の恐れがありますので事前にお申し出ください。
・授乳中の方は痛みを強く感じることがあり、圧迫により母乳が出る場合もあります。また全体が白く写り正確な診断が出来ないこともありますので検査を中止する場合があります。

 ご質問・不安なことがございましたら、撮影担当技師にお気軽にお尋ねください。


CT

GEヘルスケア社製
Revolution Maxima 64列

CTとはComputed Tomographyの略で、日本語ではコンピュータ断層撮影といいます。X線管球から発生するX線を360度ぐるりと身体に照射し、透過したX 線をコンピュータ解析することによって輪切りの画像を作っています。
一度に64列の検出器でX線を受け止め一気に撮影することができるので検査時間は比較的短く(10分~30分程度)、また騒音や閉塞感もあまり気になりません。
全身の緊急検査、脳や頭蓋内の出血、肺がんや肺炎、腸炎や腸閉塞、尿管結石、がんなどの転移検索、骨の内部構造などを得意としています。

【検査を受けるにあたって】
・より正確で診断できる写真を撮るために、ネックレスやカイロ等の金属の装着物は取り外し、チャック等の付属物がついた衣服は脱いでいただくことがあります。
また「リブレ」センサー(糖尿病自己管理用血糖測定器)は、X線によるセンサーへの影響がまだ評価されていないため外して撮影します。
・妊娠または妊娠の可能性のある方は事前にお申し出ください。
・ICD(埋込型除細動器)、埋め込み型心臓ペースメーカー、ICM(埋め込み型心臓モニター)、DBS脳深部刺激療法、SCS(脊髄刺激療法)などを装着されている方は、X線照射により装置の誤作動を起こす可能性があるため事前にお申し出ください。
・CT検査の数日前にバリウムを使った検査を受けられた方は、バリウムが画像に影響を及ぼす恐れがあるため検査が受けられないことがあります。

 ご質問・不安なことがございましたら、撮影担当技師にお気軽にお尋ねください。



【造影CTを受ける方へ】
造影剤を使用することによって血管の詳しい情報、臓器の血流の様子、腫瘍の検索、病変の性状など多くの診療情報が得られるため、医師は副作用の可能性も考慮しながら造影剤使用を勧めることがあります。

・造影CT検査前は絶食をお願いします。(午前検査は朝食、午後検査は昼食)
 水分(お水・お茶)は飲まれても大丈夫です。
・下記項目に当てはまる方は造影剤が原則禁忌、もしくは慎重に投与しなければならないため事前にお申し出ください。
 ヨードまたはヨード造影剤に過敏症の既往歴のある方
 重い甲状腺疾患がある
 薬剤アレルギーがある
 喘息がある
 腎臓の病気がある
・ビグアナイド系糖尿病薬を服用されている方は、造影剤の使用前2日間から使用後2日間(計5日間)の休薬が必要となります。
 商品名:メデット、ネルビス、グリコラン、メトグルコ、ジベトンS、シベトス、メ トホルミン、メタクト、エクメット、イニシンク等)
・造影剤副作用について:軽い症状(吐き気、動悸、頭痛、かゆみ、発疹など)から重い症状(呼吸困難、意識障害、血圧低下など)まであります。これらの症状が出た場合は速やかに職員にお申し出ください。
 注入中に体が熱くなるのは副作用ではなく正常な反応ですので心配いりません
・造影剤は尿中に排泄されます。検査後は水分を多め(500mL程度)に摂るようにして下さい。
・造影検査終了後、数時間から数日後において蕁麻疹、発疹、かゆみ、吐き気、頭痛などが稀に出現するという報告があります。
 症状が現れましたら病院までご連絡をください。0799-72-3636(代表)


MRI

GEヘルスケア社製
Optima MR360 1.5T

MRIとはMagnetic Resonance Imagingの略で、日本語で磁気共鳴画像といいます。1.5T(テスラ)という強力な磁場の中で、人の身体を構成する水の原子核(陽子)にラジオ波を照射すると共鳴が起こり、エネルギー(微弱な電磁波)を放出しながらもとの状態に戻ります。そのエネルギーをコイル(アンテナ)で受信しながらKスペース(周波数空間)を埋めていき、コンピュータでフーリエ変換することによって画像にしています。難しいですよね。
検査時間が長く(30分~1時間程度)、大きな音や閉塞感がありますが、CTでは得られない貴重な画像を撮る事が出来ます。
早期の脳梗塞、造影剤を使用しない脳血管、脊椎圧迫骨折や椎間板ヘルニア、関節の靱帯や半月板、子宮・卵巣や前立腺、骨腫瘍病変、微細な骨折の評価などを得意としています。


【検査を受けるにあたって】
・以下の方はMRI検査を受けることが出来ません。
 心臓ペースメーカーをご使用されている方(条件付きMRI対応ペースメーカーも不可)
 ICM(埋め込み型心臓モニター)、ICD(埋込型除細動装置)をご使用されている方
 金属製の心臓人工弁(1970年以前)をご使用されている方
 人工内耳(移植蝸牛刺激装置)、人工耳小骨をご使用されている方
 神経刺激装置(深部脳刺激装置、TENS装置)、骨成長刺激装置をご使用されている方
 注入ポンプ等の取り外しができない方
 磁力により装着する義眼や、磁力部分が着脱不能な義歯を装着されている方
 冠状動脈等に磁性体のステント挿入後2ヶ月未満の方
 事故等により体内に金属片が残っている方


・以下の方はMRI検査が受けられるかどうか主治医とご相談ください。
 人工関節など、強く固定された整形外科金属を入れられている方
 1970年以降の心臓人工弁を装着されている方
 ニトロダーム、ニコチネル、フェントステープなど貼り薬(外して検査可能)
 長時間の体勢維持が困難な痛みがある方(痛み止めの使用を主治医とご相談ください)
 入れ墨(刺青、タトゥー)、アートメイクなど酸化鉄成分の着色顔料は火傷の可能性があります
 強い閉所恐怖症の方
 妊娠または妊娠の可能性のある方


・強力な磁気の中で検査をしますので、ネックレスやカイロ、時計、補聴器、「リブレ」センサー(糖尿病自己管理用血糖測定器)等の金属の装着物は取り外し、チャック等の付属物がついた衣服は脱いでいただきます。
コンタクトレンズは外していただきます。(簡易レンズ保存ケースをご用意しています)
 発熱保温下着には金属繊維が織り込まれており、火傷の可能性があるため脱いでいただきます。
 アイライン・マスカラなどは火傷の可能性があるため、検査前に落としていただくことがあります。
・MR胆管膵管撮影(MRCP)を受けられる方は検査前絶食をお願いします。(午前検査は朝食、午後検査は昼食)
 水分(お水・お茶)は飲まれても大丈夫です。(ただしジュースや乳製品を除く)
・骨盤部MRI(膀胱・前立腺・子宮・卵巣)検査を受けられる方は、検査精度を高めるために検査前30分より排尿しないでください。


ご質問・不安なことがございましたら、撮影担当技師にお気軽にお尋ねください。


【造影MRIを受ける方へ】
造影剤を使用することによって、臓器の血流の様子、腫瘍の検索、病変の性状など多くの診療情報が得られるため、医師は副作用の可能性も考慮しながら造影剤使用を勧めることがあります。
・造影MRI検査は検査前絶食をお願いします。(午前検査は朝食、午後検査は昼食)
 水分(お水・お茶)は飲まれても大丈夫です。
・下記項目に当てはまる方は造影剤が原則禁忌、もしくは慎重に投与しなければならないので事前にお申し出ください。
 ガドリニウム造影剤に過敏症の既往歴のある方
 薬剤アレルギーがある
 喘息がある
 腎臓の病気がある


・造影剤副作用について:軽い副作用(吐き気、動悸、頭痛、かゆみ、発疹など)から重い副作用(呼吸困難、意識障害、血圧低下など)があります。これらの症状が出た場合は速やかに職員にお申し出ください。
・造影剤は尿中に排泄されます。検査後は水分を多め(500mL程度)に摂るようにして下さい。
・造影検査終了後、数時間から数日後において蕁麻疹、発疹、かゆみ、吐き気、頭痛などが稀に出現するという報告があります。

 症状が現れましたら病院までご連絡をください。0799-72-3636(代表)


骨密度測定装置

GEヘルスケア社製
DPX-BRAVO

骨密度(骨塩定量)検査は骨粗しょう症診断のための検査です。当院では骨密度の代表的な検査であるDXA法(二重X線吸収法)を用いて、腰椎や大腿骨近位部(股関節)、前腕骨遠位部(手首)の骨中のカルシウムなどのミネラルがどの程度あるのか判定します。X線を使用しますが放射線の被ばく量はわずかで、測定精度が高いのが特徴です。
測定された数値は、若い人の平均値と比べて何%であるか(YAM値:若年成人比較)で表され、80%未満だと骨粗しょう症の疑いと判断されます。


【検査を受けるにあたって】
・正確な検査のためにボタンや刺繍のある衣服を脱ぎ、湿布、カイロ、ネックレスなどの装着物を外していただくことがあります。
また、「リブレ」センサー(糖尿病自己管理用血糖測定器)は、X線によるセンサーへの影響がまだ評価されていないため外して検査します。
・妊娠または妊娠の可能性のある方は事前にお申し出ください。
・仰向けの体制維持が困難な方は事前にお申し出ください。
・検査の数日前にバリウムを使った検査を受けられた方は、バリウムが測定結果に影響を及ぼす恐れがあるため検査が受けられないことがあります。


TV装置

島津製作所社製
SONIAL VISION

X線を用いて胃や大腸、骨など体内の様子をリアルタイムに観察するための透視装置です。よく知られているところでは胃のバリウム検査(上部消化管X線検査)がありますが、他にも腸閉塞の患者様にイレウスチューブを挿入する場合や、骨折・脱臼などの整復時に使用、側弯症など背骨のゆがみを撮影するなど、検査のみならず治療にも用いられる多目的な装置です。


手術室用Cアーム透視装置

X線発生器とX線検出器がアルファベットの「C」の形をしていることからCアームと呼ばれています。移動式の透視装置で、主に整形外科の手術(オペ)中の透視で使用されます。正確な角度で器具が患部に装着されるように、360度自在に動くCアーム装置によって透視観察しながら安全な手術が行われます。


シーメンス社製
SIREMOBILE Compact L


嚥下(えんげ)造影検査用Cアーム透視装置

フィリップス・ジャパン社製
BV Endura

Cアーム透視装置は360度いろんな角度から透視が出来ます。TV装置では難しい、患者様が座ったままで横向きの透視が出来ることから嚥下造影検査に適しています。
嚥下造影検査は、嚥下に障害がある患者さんに対して行います。少量のバリウムを混ぜたゼリーや寒天などを食べていただき、嚥下器官の働き・飲食物の通過状態・誤嚥(食物が気管に入ってしまうこと)の状態を動画で確認します。リハビリ科医師、言語聴覚士(ST)が効果的なリハビリやお食事の摂り方をアドバイスします。


この検査では、ご家族の方にも検査室に一緒に入っていただくことが出来、患者様にはリラックスした感じで検査が受けられます。またご家族様に、患者様が誤嚥されないような食事の仕方など、アドバイスを交えながら検査を進めていきます。

当サイトに関するみなさまのご意見をお聞かせください

質問1:このページの情報は役に立ちましたか?

質問2:このページは見つけやすかったですか?