グローバルナビゲーションを飛ばして本文へ

グローバルナビゲーションを飛ばしてローカルナビゲーションへ

グローバルナビゲーションを飛ばしてフッターナビゲーションへ




薬剤室

このページの目次


職場の概要

薬剤室は、処方箋調剤、薬品管理、医薬品情報管理、抗がん剤の混注、服薬指導を含む病棟業務を行っています。「薬剤の適正使用管理・指導」を使命とし、「自律した薬剤師の育成と働きがいのある職場環境作り」を目標に掲げ「薬」を中心に様々な角度から医療チームの一員として携わっています。

職員構成

薬剤師:5名(女性3名・男性2名)


調剤業務

オーダリングシステムにより出力された処方箋に基づき、患者さまへのお薬の調剤を行っています。重複投与、相互作用そして投与量など、処方箋の内容を確認します。
一包化やシート形式。粉砕調剤や簡易懸濁、外用薬剤の提案など患者様個々にあわせた調剤を心がけています。
注射薬についても患者さまごとに薬剤をセットし、重複投与、溶解液、配合変化、用量、投与速度など内容を確認しています。
他には、自動錠剤分包機、一包化監査システム、自動散剤分包機の導入や棚の配置や表示の工夫を行い、調剤ミスを未然に防げるようにしています。
調剤事故が発生しないシステムを日々試行錯誤しながら検討し、業務の質の向上に努めています。


製剤

治療や検査の際、市販されているお薬だけでは十分で無い場合があります。そのため、薬剤室にてお薬同士を混ぜたり、試薬を使用して、新たなお薬を調製しています。
吸入薬・塗り薬・坐薬など、様々な種類があります。治療や検査のニーズに応えるためにも大切な業務のひとつです。
また、患者さまには、事前に有効性および安全性を十分に説明し、患者さま自身が同意した上でご使用いただいています。


DI(Drug Information)

医薬品情報の収集・評価・管理を行っています。
毎月DIニュースを発行し、医師や看護師など医療スタッフへの情報提供を行っていると共に、医薬品に関するお問い合わせに対応しています。
また隷福祉事業団の他施設の医薬品情報担当者間で情報共有も行っており、幅広い情報収集と迅速な対応に役立てています。


薬品管理業務

薬品を安全に使用するため、保管管理及び使用期限を含めた品質管理を行っています。
また、薬品を安定的に供給できるよう、適正在庫量の確保にも努めています。
さらには、医薬品の価格交渉や後発医薬品への採用切り替え等を行い、病院における医薬品購入額の削減にも貢献しています。


抗がん剤ミキシング

抗がん剤治療では、悪性腫瘍化学療法審査委員会は一括してレジメン管理を行っています。
投与量・投与間隔・血液検査データ・有害作用などを確認し調製します。抗がん剤の調製は全て薬剤師が安全キャビネットという専用の設備を使って無菌的に行います。
閉鎖式薬物混合システムを導入することで、患者さんのみならず、医療スタッフへの抗がん剤曝露予防にも努めています。


病棟業務

薬剤管理指導業務

入院中の患者さんの病室にうかがってお薬について説明を行っています。
お薬の効き目、飲み方、副作用、その他注意していただきたいことなどについてお話しています。説明をすることで、患者さんが正しい使い方を知って、間違いなく薬を使用できるようにひとりひとりに合わせた指導を心がけています。また、薬に関する疑問や質問にもお答えします。分からないことや不安なことなど何かありましたら遠慮なくご相談ください。


病棟業務

それぞれの病棟につき1名の薬剤師が常駐し、病棟における薬全般に関わっています。
安全にお薬が使用されるよう、患者さまがご自宅から持参されたお薬を含め、投与量や相互作用、副作用の確認を行っています。
また、抗MRSA薬を中心とする注射薬の血中薬物濃度解析(TDM)は、各病棟薬剤師が随時解析ソフトを用いて処方設計を行い、医師へ提言しています。


チーム医療

院内にはICT(Infection Control Team)・骨粗鬆症対策チーム・糖尿病チーム・排尿リハビリチーム・認知症ケアチーム・緩和ケアチーム・褥瘡対策委員会・医療安全委員会など
様々なチームや委員会があり、薬剤師は薬の専門家として医師・看護師をはじめとする様々な職種のスタッフと協働して院内活動を行っています。



当サイトに関するみなさまのご意見をお聞かせください

質問1:このページの情報は役に立ちましたか?

質問2:このページは見つけやすかったですか?