4.質の高い教育をみんなに

国連の目標
すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する
聖隷の5つの使命
最高のものを
関連性
研修、学会、研究発表、資格取得のサポートなど職員がスキルアップできる教育体制を目指すことで、改善活動ができる職場をつくり、最高のサービスを提供します。
聖隷の活動例
児童発達支援
障がいや発達につまずきのある子どもたちの生きる力を伸ばし、こころ豊かに育つよう支援します。
<研修例:海外研修>
体験・視察を通じて保育者として成長するため、選抜された保育士が福祉先進国であり、国を挙げ教育システムを構築しているフィンランドで保育研修を行います。研修での気づきや学びを発信して、共有しこれからの聖隷の教育・保育に活かしていきます。
体験・視察を通じて保育者として成長するため、選抜された保育士が福祉先進国であり、国を挙げ教育システムを構築しているフィンランドで保育研修を行います。研修での気づきや学びを発信して、共有しこれからの聖隷の教育・保育に活かしていきます。
フィンランドでの保育研修の様子
職員のスキルアップ(学会、研究発表、資格取得サポート)
学会や研究発表会などの開催・参加や、介護資格取得支援対象研修など資格取得のサポートを行っています。
奨学金事業
看護師を目指す方への奨学金制度(看護師養成校在学時)と介護福祉士を目指す方への奨学金制度(介護福祉士養成校・日本語学校)があります。
特定行為に係る看護師の研修制度
看護師が手順書により特定行為を行う場合に、特に必要とされる実践的な理解力、思考力及び判断力並びに高度かつ専門的な知識及び技能の向上を図るための研修を行っています。