グローバルナビゲーションへ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ




ホーム > 当院について  >  病院長挨拶

病院長挨拶

当院院長 小里俊幸からのご挨拶です。


聖隷富士病院
病院長 小里俊幸

 聖隷富士病院がある富士市吉原地区は、江戸時代の東海道五十三次14番目の宿場町として栄えた歴史を持つ風情があり情緒豊かな町です。病院の窓からは雄大な富士山とそのすそ野につながる愛鷹山連峰が望め、そこから海側に目を移せば田子の浦の静かな水面が広がります。

 さて当院は1946年に静岡県農業会吉原病院として開院し、その後大昭和製紙の私的病院として存続し地域医療に貢献してきました。しかし徐々に経営が困難となってきたため、1999年に聖隷グループが人的支援を行い、聖隷福祉事業団関連法人として新たなスタートを切っております。その後2007年8月に老朽化した旧病院を解体し設備の充実した新病院をオープンしました。その後増床も認可され、2013年1月には病院本館の増床改築と管理棟が竣工し現在に至っております。

 私たちの病院は基幹病院と比べれば規模が小さいためまだまだ診療体制は万全とはいえません。しかし各科とも専門医が診療にあたっており、良質で信頼のできる医療の提供が可能です。また県下の基幹病院と病院間で連携を築いていますので、当院で診療が困難な患者様には速やかに高次医療機関へ紹介し、またセカンドオピニオンを希望される方にも丁寧に対応しております。

 静岡県東部地区は深刻な医師不足に悩む地域です。このため当院でも人員が充足している状況には至らず、とくに休日、夜間の救急体制は一部不備なところもあります。
また当院がある富士吉原地区は急速に高齢化が進んでおり、病院を受診する方の多くが高齢者です。聖隷が病院運営に関与してから一貫して急性期病院として診療に当たってきましたが、地域の高齢化に対応すべく、 病気と体力が回復するまで治療とリハビリに時間をかけて入院できる地域包括ケア病床を2016年7月に開設しました。加えて高齢者に多い肺炎、尿路感染、心不全、骨折などの急性疾患に対応すべく、一般内科、整形外科の医師体制を充実させ、2024年10月から高齢者救急患者を対象とする地域包括医療病床も開設しました。

 これからも一歩一歩着実に病院機能の充実を図るとともに聖隷グループで人的交流を活発化し、地域に貢献できる病院となるため日々努力を怠らない所存であります。どうぞ宜しくお願い申し上げます。


当サイトに関するみなさまのご意見をお聞かせください

質問1:このページの情報は役に立ちましたか?

質問2:このページは見つけやすかったですか?