放射線診断科は、放射線診断専門医による画像診断を主とする診療科で、地域医療機関からの検査診断依頼にも積極的に対応しています。
診療体制は常勤医師3名、非常勤医師4名で、CT、MRIおよび一部の単純撮影の読影と、画像診断コンサルティングなどに対応しています。
地域医療機関から依頼される全てのCT、MRI検査(造影を含む)の読影診断を行うシステムを維持し、地域医療における画像診断の質的向上に貢献しています。
紹介件数はさらに増加傾向にあり、最近の紹介件数は月間平均90件以上、多い月では110件以上に達し、CT、MRIとも紹介率は5-6%以上に達しています。
256スライスCTを導入して1年が経ちました。
このCTは、管球回転速度が世界最速の0.27秒、一回転で256画像収集が可能である極めて高性能のCTで、導入以来、冠動脈CTをはじめとする幅広い領域のCT診断に大きな貢献を果たしています。
2011年4月には、256スライスCTにおける画期的なCTの被ばく低減システム、iDose(アイドーズ)の導入が行われ、CT検査の被ばく線量を大幅に低減することが可能となり、CT被ばく低減施設としても最先端施設となっています。
インターネットによる画像検査予約システムを導入して約1年が経過し、システム導入済の地域医療機関からは、日中の電話FAXによる予約に加え、24時間オンラインでの検査予約が可能になっています。
当院の呼吸器内科、外科・消化器外科、耳鼻咽喉科との定期的な画像カンファレンスも行っています。
- 日本医学放射線学会・放射線科専門医修練機関(放射線診断部門)
- 画像診断管理加算2、および、冠動脈CT、心臓MRI施設基準
- 聖マリアンナ医科大学放射線医学講座教育関連病院
診療体制は常勤医師3名、非常勤医師4名で、CT、MRIおよび一部の単純撮影の読影と、画像診断コンサルティングなどに対応しています。
地域医療機関から依頼される全てのCT、MRI検査(造影を含む)の読影診断を行うシステムを維持し、地域医療における画像診断の質的向上に貢献しています。
紹介件数はさらに増加傾向にあり、最近の紹介件数は月間平均90件以上、多い月では110件以上に達し、CT、MRIとも紹介率は5-6%以上に達しています。
256スライスCTを導入して1年が経ちました。
このCTは、管球回転速度が世界最速の0.27秒、一回転で256画像収集が可能である極めて高性能のCTで、導入以来、冠動脈CTをはじめとする幅広い領域のCT診断に大きな貢献を果たしています。
2011年4月には、256スライスCTにおける画期的なCTの被ばく低減システム、iDose(アイドーズ)の導入が行われ、CT検査の被ばく線量を大幅に低減することが可能となり、CT被ばく低減施設としても最先端施設となっています。
インターネットによる画像検査予約システムを導入して約1年が経過し、システム導入済の地域医療機関からは、日中の電話FAXによる予約に加え、24時間オンラインでの検査予約が可能になっています。
当院の呼吸器内科、外科・消化器外科、耳鼻咽喉科との定期的な画像カンファレンスも行っています。
最近5年間の画像検査件数推移
2016年 月平均 | 2017年 月平均 | 2018年 月平均 | 2019年 月平均 | 2020年 月平均 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
一般撮影 | 件数 | 4,130 | 4,308 | 4,409 | 4,280 | 3,505 |
造影 | 件数 | 122 | 106 | 123 | 115 | 127 |
CT | 件数 | 1,385 | 1,544 | 1,615 | 1,541 | 1,742 |
紹介件数 | 110 | 141 | 167 | 165 | 172 | |
心臓CT | 75 | 88 | 96 | 88 | 92 | |
造影率 | 28.0% | 25.1% | 24.3% | 22.3% | 18.0% | |
紹介率 | 7.9% | 9.1% | 10.3% | 10.7% | 9.9% | |
MRI | 件数 | 368 | 477 | 515 | 568 | 531 |
紹介件数 | 18 | 15 | 18 | 18 | 17 | |
心臓MRI | 3 | 4 | 4 | 3 | 4 | |
造影率 | 9.4% | 6.5% | 9.3% | 5.2% | 5.1% | |
紹介率 | 4.9% | 3.1% | 3.5% | 3.2% | 3.2% |