看護外来のご案内
看護外来では、患者様やご家族がその人らしい生活がスムーズに送れるよう、専門的な知識、技術を持った看護師が相談をお受けしています。看護外来は予約制になります。
看護外来の種類
ストーマ外来
ストーマ外来では、オストメイト(ストーマを保有されている方)とその家族がより快適な日常生活を送ることができる様、ストーマケアを行なったり、専門的な相談に応じます。
ストーマは時間の経過によって変化してくるため、定期受診をお勧めしていますが、急なトラブルへの対応も行っています。
ストーマは時間の経過によって変化してくるため、定期受診をお勧めしていますが、急なトラブルへの対応も行っています。
| 対象となる方 | オストメイトの方、またその家族 |
|---|---|
| 担当者 | 皮膚・排泄ケア認定看護師 |
皮膚・排泄ケア外来
皮膚・排泄ケア外来では、創傷(褥瘡、下肢潰瘍、術創など)、スキンケア・フットケアや排泄に関連した問題を抱える患者さんとその家族が、自宅でより安全・安楽、効果的な療養生活を送ることができる様、医師と共に処置を行ない、在宅でのケア方法や、療養環境調整等の、専門的な相談に応じます。
| 対象となる方 | 当院に通院されている患者様、またその家族 |
|---|---|
| 担当者 | 皮膚・排泄ケア認定看護師 |
フットケア看護外来
フットケア看護外来は、足病変のリスクが高い患者様の足の健康をサポートする外来です。
爪切り・胼胝の処置、セルフケア指導などを行なっています。
爪切り・胼胝の処置、セルフケア指導などを行なっています。
| 対象となる方 | 糖尿病の方や足に異常がある方 |
|---|---|
| 担当者 | 糖尿病療養指導士 (糖尿病足病変患者の看護に従事した経験を5年以上有し、かつ、糖尿病足病変に係る「適切な研修」を終了した者) |
がん看護外来
看護外来とは
がん治療に関する資格を持つ看護師が相談に応じます。医師には聞きにくいが、看護師になら聞けることもあるでしょう。以下のような相談が可能です。
- 治療に関する相談
(治療内容を詳しく知りたい。検査結果の補足説明を希望、治療に対する心配がある。治療中の生活に関する問題や疑問…等) - 方針決定に関する相談
(何を基準に決めてたらよいか療養場所に関する悩み…等) - がんとの向き合い方の相談/気持ちに関する支援希望
…等
| 対象となる方 | 当院でがん治療・療養をされている方 |
|---|---|
| 担当者 | がん看護専門看護師/がん薬物療法看護認定看護師 がん放射線看護認定看護師/乳がん看護認定看護師 がん性疼痛看護認定看護師/緩和ケア認定看護師 |
希望される方へ
最寄りの看護師またはがん相談支援センターの相談員に希望をお伝え下さい。
※費用は保険診療の範囲内です。
※費用は保険診療の範囲内です。
助産師外来
助産師外来では助産師が妊婦健診、産後健診、保健指導、乳房ケア、育児支援などを行なっています。
| 対象となる方 |
|
|---|---|
| 担当者 | 一定の経験年数がある助産師 |
費用
保険診療等
各看護外来担当者より説明致します。
各看護外来担当者より説明致します。
予約方法
各看護外来担当者より説明致します。
| お問い合わせ先 | |
|---|---|
| 患者サポートセンター(看護相談室) | |
| 電話 | 053-436-1251(代) |
