2019年度

当院では以下に掲載した臨床研究が実施されております。
臨床研究の中には、
(1)個別に患者さんやご家族に説明してご理解いただき、その上で同意をいただく研究と、(2)直接の説明や同意をいただく手続きに代えて、研究に関係する情報を公開する研究があります。
(2)情報を公開する方式の研究は、主としてカルテなどの診療記録を集計するなどして行うものです。

(2)に該当する臨床研究は、同意の手続き欄を「情報公開」としています。「情報公開」をクリックしていただくと、その研究の情報公開文書をご覧いただけます。研究について詳しくお知りになりたい場合、この研究にカルテ記録などを利用することをご了承いただけない場合などは、情報公開文書内の「問い合わせ先」にご連絡ください。
研究番号 研究名 研究責任者 同意の手続き
2019年4月審査
第19-01号 義歯の装着が嚥下機能に与える影響についての研究 リハビリテーション科 片桐伯真 個別同意
第19-02号 日本救急医学会関東地方会における院外心肺停止患者に対する匿名加工情報(非識別加工情報)を用いた多施設前向き観察研究(2017年) 救急科 眞喜志剛

情報公開(19-02)[PDF:163.6KB]

第19-03号 育児母乳相談外来の評価と助産師の支援の検討 看護部 秋葉志帆

情報公開(19-03)[PDF:136.5KB]

2019年5月審査
第19-04号 看護部係長を対象に救急看護認定看護師が実施した事例検証勉強会とOJT教育の教育効果の比較 看護部 大瀧友紀

情報公開(19-04)[PDF:144.6KB]

第19-05号 救急看護認定看護師がOJT介入した看護師の実践で患者の変化に与えた効果の調査 看護部 大瀧友紀

情報公開(19-05)[PDF:143.2KB]

第19-06号 フィジカルアセスメント教育として救急看護認定看護師がOJT介入した看護師のOJT介入前後の記録の実態調査 看護部 大瀧友紀

情報公開(19-06)[PDF:142.2KB]

第19-07号 ハイフローネーザルカニューラが間質性肺疾患患者の運動持続時間に与える影響に関する研究 リハビリテーション部 柳田頼英 個別同意
第19-09号 左室駆出率の保たれた心不全患者における吸気筋力と運動耐容能の関連性 リハビリテーション部 山本敦也 個別同意
第19-11号 救急搬送後帰宅した患者の24時間以内の再受診についての実態調査 看護部 村松武明

情報公開(19-11)[PDF:143KB]

2019年6月審査
第19-12号 免疫チェックポイント阻害剤関連肺障害に対する6週間プレドニゾロン投与法:第II相試験 呼吸器科 横村光司 個別同意
2019年7月審査
第19-13号 胸部悪性腫瘍患者に対する免疫チェックポイント阻害薬関連肺臓炎の多施設共同前向き観察研究 呼吸器科 横村光司 個別同意
第19-16号 当院を利用する患者が求める病院薬剤師の業務内容に関する調査研究 薬剤部 赤堀真佑子 個別同意
第19-17号 当院におけるG-CSF製剤の使用状況の調査 薬剤部 篠原美紀

情報公開(19-17)[PDF:140.6KB]

第19-18号 セメント固定型人工股関節使用成績調査 整形外科 吉田正弘

情報公開(19-18)[PDF:150.8KB]

第19-19号 間質性肺炎に対する抗線維化薬の有効性に関する後ろ向き研究 呼吸器内科 横村光司

情報公開(19-19)[PDF:186.7KB]

第19-20号 原発性肺癌の術前治療中に発症した深部静脈血栓症の検討 呼吸器センター外科 上沼康範

情報公開(19-20)[PDF:139KB]

第19-21号 Orsiro薬剤溶出ステントに対する使用実態調査 循環器科 川口由高

情報公開(19-21)[PDF:135.3KB]

2019年8月審査
第19-23号 新しい補体検査システムの構築による補体関連疾患の包括的登録と治療指針確立 小児科 今市悠太郎 個別同意
第19-24号 ALK遺伝子変化を有する肺癌における耐性遺伝子の検討 呼吸器科 横村光司

情報公開(19-24)[PDF:148.4KB]

第19-25号 後天内斜視とデジタルデバイスに関する研究 眼科 瀧 伶 個別同意
第19-26号 ドクターヘリで救急搬送された患者の体験 看護部 村松武明 個別同意
2019年9月審査
第19-29号 ラメルテオン・スボレキサント内服によるせん妄減少効果の検証 薬剤部 石塚雅人

情報公開(19-29)[PDF:147.6KB]

第19-30号 アミオダロン塩酸塩静注静脈内投与による静脈炎発症の危険因子解析 薬剤部 大井 優

情報公開(19-30)[PDF:157.9KB]

第19-31号 看護相談室と外来の看護師が情報共有した患者に関する観察研究 看護部 小野五月

情報公開(19-31)[PDF:137.8KB]

第19-33号 神経筋変性疾患の遺伝子解析研究 小児科 板野亜弓 個別同意
第19-34号 白内障手術で使用する眼内レンズにあたるレンティスコンフォートの使用成績調査 眼科 宮道大督

情報公開(19-34)[PDF:158KB]

第19-27号 我が国の小児CT検査で患児が受ける線量の実態調査(2018) 画像診断部 鈴木千晶

情報公開(19-27)[PDF:183.3KB]

第19-28号 セロタイプ1 HCV患者への実臨床下におけるDAAsの効果に関する後ろ向き多施設共同試験 薬剤部 氏家智香

情報公開(19-28)[PDF:168.3KB]

2019年10月審査
第19-38号 肺癌術後肺転移に対する手術症例の検討 呼吸器外科 吉井直子

情報公開(19-38)[PDF:150.2KB]

第19-39号 多次元検出器使用における強度変調放射線治療線量検証の検討 画像診断部 加藤由明

情報公開(19-39)[PDF:142.6KB]

第19-40号 予後不良因子を有するIB期非小細胞肺癌と術後補助療法についての検討 呼吸器外科 渡邊拓弥

情報公開(19-40)[PDF:149.9KB]

第19-42号 二次性間質性肺疾患に対する治療実態と臨床経過の調査 呼吸器外科 横村光司

情報公開(19-42)[PDF:176.4KB]

2019年11月審査
第19ー44号 カルボプラチンを含む化学療法に伴う化学療法誘発性悪心・嘔吐の予防に対する標準制吐療法+オランザピンの有用性を検証するプラセボ対照二重盲検ランダム化第3相試験 呼吸器内科 横村光司 個別同意
第19-46号 軽症脳梗塞患者の身体活動向上プログラムの開発
-座位行動の減少を促す介入効果の検証-
リハビリテーション部 芦澤遼太 個別同意
第19-47号 腺癌または扁平上皮癌以外の非小細胞肺癌患者における免疫チェックポイント阻害薬の効果に関する検討:多施設後方視的観察研究 呼吸器科 横村光司

情報公開(19-47)[PDF:190.6KB]

第19-48号 精神科医療の普及と教育に対するガイドラインの効果に関する研究 精神科 西村克彦

情報公開(19-48)[PDF:353.9KB]

2019年12月審査
第19-15号 "要支援家庭発見時の医療者の初期対応について
―救急外来における実態調査―"
看護部 村松武明

情報公開(19-15)[PDF:128.7KB]

第19-49号 胸腺腫、胸腺癌の亜型であるMicronodular thymic neoplasmの病理学的検討 病理診断科 小川 博

情報公開(19-49)[PDF:159.5KB]

第19-50号 分水嶺梗塞による内頚動脈閉塞脳梗塞患者の予後予測 脳神経外科 天野裕貴

情報公開(19-50)[PDF:138KB]

第19-51号 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 整形外科 冨永 亨

情報公開(19-51)[PDF:178KB]

第19-52号 人工骨頭「VEデュアルカップ」の市販後使用成績調査 整形外科 吉田正弘

情報公開(19-52)[PDF:155.5KB]

第19-53号 側方進入椎体間固定術の合併症に関する調査 整形外科 吉田正弘

情報公開(19-53)[PDF:170.3KB]

第19-54号 間質性肺疾患の急性憎悪に対する治療実態と臨床経過の調査 呼吸器内科 横村光司 個別同意
2020年1月審査
第19-55号 オキシコドンの忍容性に及ぼすポリファーマシーの影響 薬剤部 荒井哲也

情報公開(19-55)[PDF:196.8KB]

第19-56号 がん呼吸困難に対するオピオイド全身投与の有効性・安全性に関する多施設レジストリ研究 臨床検査科 森 雅紀

情報公開(19-56)[PDF:177.1KB]

第19-57号 進行がん患者の呼吸困難に対するオピオイド持続注射の体系的治療に関する多施設共同観察研究 臨床検査科 森 雅紀

情報公開(19-57)[PDF:166.9KB]

第19-58号 進行がん患者の過活動型せん妄に対する向精神薬の体系的治療に関する多施設共同観察研究 ホスピス科 今井堅吾

情報公開(19-58)[PDF:193.5KB]

第19-59号 特発性血気胸手術症例における輸血に関する実態調査:多施設共同後方視的研究 呼吸器外科 棚橋雅幸

情報公開(19-59)[PDF:161.3KB]

第19-60号 心臓CTから算出した冠血流予備量比と静水圧補正した冠血流予備量比の関与の検討 循環器科 川口由高 個別同意
第19-61号 肥大型心筋症患者の早期心不全、心房細動スクリーニングを目指す多施設レジストリ 循環器科 若林 康 個別同意
第19-62号 ナルデメジン服用説明書を用いた服薬指導の有用性に関する観察研究 薬剤部 荒井哲也 個別同意
第19-63号 補助循環用ポンプカテーテルに関するレジストリ事業 循環器科 若林 康

情報公開(19-63)[PDF:164.2KB]

第19-64号 抗がん剤関連肺障害を来した方において、再度抗がん剤治療を行うことについての臨床的検討(単施設後ろ向き観察研究) 呼吸器センター内科 横村光司

情報公開(19-64)[PDF:151.8KB]

2020年2月審査
第19-67号 精神病床における隔離・身体的拘束に関する実態調査 精神科 西村克彦

情報公開(19-67)[PDF:153.7KB]

2020年3月審査
第19-66号 トキソプラズマ症における診断法の開発およびトキソプラズマ分子系統解析 感染症・リウマチ内科 志智大介 個別同意
第19-68号 人工呼吸器関連肺炎の予防に関わる咽頭分泌物中の細菌量の検討 看護部 桑原美香 個別同意
第19-69号 『認知症家族教室』開催に向けたアンケート調査 リハビリテーション部 小桐友広 個別同意
第19-70号 重症喘息に対する治療実態と臨床経過の調査 呼吸器内科 横村光司 個別同意
第19-71号 EGFR遺伝子変異陽性再発・進行非小細胞肺癌患者に対する免疫チェックポイント阻害剤投与後のEGFRチロシンキナーゼ阻害剤再投与時の免疫細胞動態を評価する多施設共同前向き観察研究 呼吸器科 横村光司 個別同意
第19-74号 脳卒中急性期における一側性上位運動ニューロン損傷による軽度ディサースリアの発話分析に関する後ろ向き研究 リハビリテーション部 内山美保

情報公開(19-74)[PDF:145.3KB]

第19-75号 間質性肺疾患に対する抗線維化薬治療実態と臨床経過の調査 呼吸器内科 横村光司 個別同意
第19-76号 日本航空医療学会ドクターヘリインシデント・アクシデント登録と要因分析に関する研究 救急科 早川達也

情報公開(19-76)[PDF:252KB]

第19-77号 2015年出生児を対象としたハイリスク新生児医療全国調査 小児科 白井憲司

情報公開(19-77)[PDF:181.4KB]