グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



~病院ブログ~


ホーム  > ~病院ブログ~  > 2025年  > 2025年8月

2025年8月

中学生を対象にBLS講習会を開催しました!

8月2日、関東学院中学高等学校の中学バスケットボール部員の皆さまを対象に、救急救命士によるBLS(一次救命処置)*講習会を開催しました。
*BLS(一次救命処置)とは…心肺蘇生法やAED (自動体外式除細動器)を用いた心臓や呼吸が停止した傷病者に行う救命処置のこと

講習では、AEDの使い方や胸骨の圧迫の方法、※バックバブルマスク*を使った人工呼吸の方法など一次救命処置の一連の流れの紹介とBLS練習用のマネキンを使って実践的に学びました。
中学生の皆さまは、興味深々な様子で熱心に胸骨の圧迫のリズムを確認し、交代でAED操作の体験、救急救命士のサポートの元、人工呼吸の体験をしていました。
*バックバブルマスクとは…心肺蘇生時の人工呼吸を手動で行うための医療器具のこと

講習後には「救命士の方々に講習をして頂き人工呼吸器を使う機会は滅多にないので受けることができて良かったです。もし、心肺蘇生を行う機会があれば今回の経験を活かしたいです」、「心臓マッサージのやりかたを丁寧に教えて貰いとても分かりやすかったです」など感想をいただきました。

当院では、地域貢献活動の一環として、学校と連携し定期的に講習会を開催しています。
今後も連携をさらに強化し、BLSなどさまざまな分野の講習会を開催していきたいと思います。

事務部 N

7/26(土)にそらまめ教室(腎臓病教室)を開催しました!

そらまめ教室(腎臓病教室)とは、腎臓病について学び、日々の生活をより快適にするためのちょっとした工夫を学ぶ教室です。

今回は【健康に夏を乗り切ろう】というテーマで14名の方にご参加いただき、講義・運動・減塩の食事を体験していただきました。

医師から講義のあとに、運動/試食会を通して参加者同士で交流ができ、楽しみながら知識を深める実り多きひとときとなりました。

今後も定期的に開催し、皆さまの療養を豊かにするための工夫を紹介していきます。
次回は12月に予定しております。皆さまのご参加をお待ちしております。

看護部W

ボランティアによる院内コンサート開催

7月30日、入院患者さまを対象としたボランティアの皆さまによるコンサートを開催しました。

今回のコンサートでは、保土ケ谷区でボランティア活動をしているコンサートサークル「ママ音楽ユニットショコラッティ」の皆さまから、電子ピアノとギターの演奏や美しいコーラスを披露してくださいました。

院内3つの病棟ラウンジを順番に演奏しながら回り、「上を向いて歩こう」や「ドレミの歌」など、親しみのある曲を演奏いただきました。

参加された患者さまは、演奏に合わせて手拍子や歌詞を口ずさみ、笑顔があふれていました。

「ママ音楽ユニットショコラッティ」の皆さま素晴らしい演奏をありがとうございました。

事務部N

高校生一日看護体験を開催しました!

7月30日に1年生から3年生までの高校生を対象に一日看護体験を開催しました。
当日は、当院のユニフォームに着替え、病院の概要説明・院内を見学した後、先輩看護師と談話やバイタルサイン測定体験を実施しました。

体験後には「学校では出来ない事をたくさん体験させてもらえた!」、「看護師は大変な仕事だと思うのに皆さん優しくてとてもよい病院だと感じました。より看護師に興味を持ちました」などの感想をいただきました。

また、スペシャルゲストとしてかんごちゃんが来てくれました!
参加した高校生の皆さんに看護体験の応援や記念撮影を実施しました。
かんごちゃんとは、看護職を目指す皆さまに看護の魅力を伝えるメッセンジャーとして活動しています(看護協会紹介文協会引用)。

今回の職場体験を通して、少しでも看護師という職業に興味をもってもらえたらと思います!参加してくださった高校生の皆さま、ありがとうございました!

事務部N

Copyright© Seirei Yokohama Hospital. All rights reserved.