グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



~病院ブログ~


ホーム  > ~病院ブログ~  > 2025年  > 2025年7月

2025年7月

第1回 心不全勉強会を開催しました

毎年、ハートサポートチーム主催で心不全勉強会を開催しています。

今年度の第1回目は、心臓血管センター内科医師による「心不全治療を理解しよう」という演目で心不全ガイドラインをわかりやすく解説して頂きました。

看護師はもちろんながら、リハビリスタッフやコメディカルスタッフ、事務スタッフまで幅広い職種の方たちが参加してくださり大盛況となりました。

近年心不全パンデミックという言葉がよく出てくるように、心不全はとても身近なものであり、興味のある演目なのだと実感しました。

また、初の試みとしてZOOMを併用したハイブリッド開催としたことで、外部の近隣クリニックの方たちや会場に直接来られないスタッフたちにも参加してもらうことが出来ました。

看護師 U

実はこれも危ない!?MRI禁忌物品

MRI検査とは強い磁場の力を用いて検査をするため、原則金属の持ち込みはできません。

スマートフォンなどの電子機器、体内および体外の医療機器(リブレやペースメーカーなど)、身に付けている金属類は装置への吸着、発熱、機器の故障の危険があります。ただし、医療機器についてはメーカー・機種によっては安全に検査ができるものや特定の条件のもとでMRI検査できるものがあります。

今回紹介するのはDIBキャップという尿道カテーテルキャップです。磁石式のキャップのため、強い磁場環境(MRI室)へ入室してしまうと磁性消失してキャップがうまく閉まらなくなる恐れがあるためMRI禁忌の製品となっています。安全にMRI検査を行うために、カテーテルプラグに変更してから行います。ご不明点があればMRI検査スタッフへお問い合わせください。

画像診断センター I

Copyright© Seirei Yokohama Hospital. All rights reserved.