グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ


希少がん


希少がんとは

「希少(きしょう)がん」とは、罹患(りかん※)率が『人口10万人あたり年間に6例未満の「まれ」な「がん」であり、数が少ないため診療における課題が他に比べて大きいがん種』の総称です。
診療における課題とは特に「標準的な診断法や治療法が確立しているかどうか」「研究開発、臨床試験が進んでいるかどうか」「既に診療体制が整備されているかどうか」のことを言います。また、個々の希少がんはいずれもまれな腫瘍であるにも関わらず、200種類程と多く、すべての希少がんを合計すると、がん全体の2割程度を占めるといいます。

静岡県では希少がんにおける診療体制を、静岡県立静岡がんセンターを中心に整備しています。
当院にて対応が困難な場合は、県内のがん診療連携拠点病院と連携していきます。

http://www.iryourenkei.net/public/kyoten_3.html(静岡県がん診療連携協議会)

※罹患とは・・・「罹患」とは病気になるという意味で、ここでは「がんになる」、つまり「がんと診断される」ことを意味します。
PAGETOP