グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 診療科・部門  > 医療技術部  > 薬剤部  > 有資格者インタビュー【糖尿病】

有資格者インタビュー【糖尿病】

【糖尿病療養指導士ってなに?】

CDEJ (日本糖尿病療養指導士)とは、糖尿病治療にもっとも大切な自己管理(療養)を患者に指導する医療スタッフです。
CDEJは、糖尿病患者さんの療養指導に従事するコメディカルスタッフ(看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士、准看護師、栄養士)に与えられ、医師の治療方針を元に、患者さんが前向き、積極的にご自身の治療や生活を送ることができるよう、各職種の連携を取りながらチームで支援しています。

病気の説明

主に主治医が行います。糖尿病とはどういった病気なのか、原因はなにか、日常生活で気を付けなければならないことはなにか、合併症はあるのか、など、糖尿病についてのあれこれを患者さんに説明します。患者さんにご自身の病気について正しく理解していただき、私たち医療者と患者さんの間で今後の治療や目標地点をそろえることが目的です。

食事療法

食事療法は糖尿病治療の大原則です。栄養士が説明します。1日の適正な摂取カロリー、栄養素、それらをバランス良く摂るためにはどうしたら良いのか、毎日の食事で気を付けることをご紹介しています。食事療法を行うのは患者さんご自身なので、無理なく続けられるよう一人一人とお話しながら、それぞれにあった食事療法をご提案します。

運動療法

運動療法は、食事療法と同じく糖尿病治療の大きな柱です。 当院では理学療法士が説明します。運動の効果や効率的な運動法、強度はどのくらいか、運動療法を行う際の注意点はあるのかなど、「運動」の全てをご紹介しています。こちらも食事療法と同じく継続が大切なので、どんな運動が取り入れやすいのか、一人一人の生活スタイルに合わせて組み立て、ご提案します。

薬物療法

食事療法、運動療法を頑張っても治療がうまくいかないときは、薬物療法の出番です。医師がお薬を処方し、薬剤師が説明します。 糖尿病のお薬は飲み薬、注射薬があり、それぞれ多くの種類が開発されています。お薬は効果もあれば副作用もあるため、効果を最大限引き出し、副作用を未然に防ぐ、最小に抑えるために薬剤師が処方されたお薬が適正量かを確認し、お薬の特徴、注意点を患者さんにご説明します。また、副作用が起ってしまった際の対処法も同時にお伝えしています。注射薬はご自分で毎日注射するため、注射薬が処方された患者さんには、注射薬の使用方法やゴミの捨て方もお伝えしています。

検査値の見方と自己血糖測定

糖尿病の患者さんには、採血結果の見方や、自己血糖測定のやり方を理解していただく必要があります。こういった検査関係の説明を担うのが、臨床検査部です。採血の項目で注目すべき所はどこか、適正な数字はいくつなのか、また血糖測定の方法や機器の使い方をご説明しています。血糖測定機器には種類があるため、患者さんに合った説明や実演を行います。

日常生活の注意点

糖尿病は長くつきあっていく病気で、日常節活を送りながら治療を頑張っている患者さんがほとんどです。そのため看護師が日常生活での注意点をお伝えし、患者さんが自宅でいつもと同じ生活を送ることができるように支援しています。また、生活していて困ったことがなかったか、副作用の症状は無かったか聞き取ります。検査結果が思うように良くならなかったり、血糖値のコントロールがなかなかつけられない患者さんに対しては、どんな原因があるか、解決策を一緒に考えます。

カンファレンス

糖尿病治療に関わる医師やコメディカルスタッフが1週間に1度集まり、主に入院中の患者さんの治療進捗について話しあいます。メンバーそれぞれが患者さんとの会話やお薬の管理方法などを他のメンバーに伝え、問題解決や情報共有をする場を設けています。

インタビュー