グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 診療科・部門  > 医療技術部  > 薬剤部  > チーム医療

チーム医療

感染制御チーム(ICT) 、 抗菌薬適正使用支援チーム(AST)

病院内の感染制御や抗菌薬適正使用支援を行う感染症科医師、看護師、臨床検査技師を含むチームの一員として、院内で発生する様々な感染症から患者さんや職員の安全を守るため活動しています。また、不適正な抗菌薬使用による耐性菌発生を防ぐため、特定抗菌薬の使用状況把握と抗菌薬の選択や用量の相談に対応しています。

栄養管理チーム(NST)

医師、歯科医師、看護師、管理栄養士を含むチームの一員として、疾患のために栄養障害の状態にある患者さん、また、治療によって栄養障害が起こる可能性がある患者さんに対して栄養状態を評価し適切に介入することで、主疾患の治療を促進し、感染症などの合併症を予防する取組をしています。

嚥下管理チーム

リハビリテーション科医師、看護師、言語聴覚士を含むチームの一員として、内服薬が確実に胃や腸に送られ、その薬効を示すことができるよう内服薬の剤形や服薬方法が患者さんの嚥下能力に適合しているかを客観的に評価し介入することで、適切な薬物療法の提供や誤嚥などの事象を軽減しています。

褥瘡管理チーム

皮膚科医師、看護師、管理栄養士を含むチームの一員として、褥瘡治療薬が効果的に使用できるか、体動制御、皮膚浸潤、免疫力低下、臥床遷延に繋がる医薬品の使用により褥瘡を誘発する状況になっていないか等を評価し介入することで、患者さんの早期離床と主疾患の治療を促進する取組をしています。

せん妄ケアチーム

高齢者を中心として広く使われている睡眠剤または向精神薬の適正使用、安全使用を目的に精神科医師、看護師、精神保健福祉士を含むチームの一員として、院内の使用推奨ガイドラインの作成や職員向けの認知症対応力向上研修に携っています。

肝炎対策チーム

肝炎ウイルス感染状態の放置による肝硬変、肝がんへの移行を防止するため、肝臓内科医師、看護師、臨床検査技師を含むチームの一員として、感染者の抽出と医療機関受診または専門医受診を促進する院内連携システムの構築と実働に関与しています。また、定期的なモニタリングにより継続的な医療が提供されているかを確認しています。

緩和ケアチーム

緩和医療において欠かせない鎮痛薬の他、鎮痛補助薬、支持療法薬、抗がん剤など多種多様な医薬品の使用に関する専門的薬学的知識だけではなく、医薬品管理に関する法的知識を基に緩和科医師、看護師を含むチームの一員として患者さんに適正な医療が提供されるよう、また、医療用麻薬の適正使用や支援などに関する指導をしています。

災害派遣医療チーム(DMAT) 、 災害派遣精神医療チーム(DPAT)

災害発生直後の急性期(概48時間以内)に活動が開始できる機動性を有する専門的な研修と訓練を経て構成される医師、看護師を含むチームの一員として、医薬品管理・提供や患者さんへの指導を担うため、県内外の派遣に対応してます。また、災害発生後で多くの精神的不安定性を有した被災者に対する精神的サポートも提供しています。