グローバルナビゲーションへ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ





2024年3月

ひな祭り献立を提供しました。

早いもので、気がつけば3月。

まだまだ冷え込む日もありますが、少しずつ春の気配を感じるようになってきましたね。

桃の節句とも呼ばれる新暦3月3日の雛祭りは「女の子の行事」と呼ばれ、一般的には、ひな人形を飾り女の子の幸せと健やかな成長を願ってお祝いする日です。

栄養管理課では、季節の行事をお楽しみ頂けるよう「五目ちらし」や「ひな祭りロール」を始めとする雛祭り献立を提供しました。

「寿司」は「寿」を「司る」とういう漢字を使う事から、おめでたい時には頻繁に食されるようになりました。中でも、ちらし寿司は見た目も華やかで豪華!雛祭りにはぴったりです。


(2024年3月3日 栄養管理課)



2024知ってなるほど!公開講座(3/27)視能訓練士 新穂 匠さんが「知っておきたい眼の病気-白内障-」について講演

2024年3月27日(水)地域住民を対象に「知ってなるほど!公開講座」を沼津市第二地区センターで開催いたしました。

本講座では、当院 眼科検査室所属の視能訓練士 新穂 匠さんより、「知っておきたい眼の病気 - 白内障 -」をテーマに、白内障の症状や手術方法等について丁寧に解説されました。

来場された方からは、「老眼や白内障を予防する方法はあるか?」、「手術にはどのくらいの期間がかかるか?」などたくさんのご質問、ご感想をいただきました。

今後も引き続き、地域に根ざした病院作りを目指して取り組んでいきたいと思います。
どうぞ!よろしくお願いいたします。



(2024年3月27日 総務課T)



当サイトに関するみなさまのご意見をお聞かせください

質問1:このページの情報は役に立ちましたか?

質問2:このページは見つけやすかったですか?