グローバルナビゲーションへ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ





2024年5月

端午の節句献立を提供しました!

さわやかな風が吹き渡り、新緑が鮮やかに映る季節となりました。

5月5日はこどもの日。端午の節句でもあるこの日は、子供の健やかな成長を祝う日です。

端午の節句で代表的なのが、柏餅やちまき、草餅といった行事食です。

端午の節句の始まりとされる古代中国では「5」という数字は不吉であり、避けられてきました。
そのため5が並ぶ「5月5日」は不吉な日とされていて、当日には邪気払いをするのが一般的でした。そこで利用されていたのが、薬草としても使われているよもぎです。よもぎを餅に練り込んで食べたり、玄関前に飾ったり、湯船に入れたり様々な方法で邪気を払っていました。

日本では「5」の数字に特に不吉な意味はありませんが、中国の「5月5日には邪気払いをする」
という分化だけが伝わり、日本でも子供の成長を願うと同時に「子供に厄がつかないように」と
厄払いをするようになったそうです。

栄養管理課では食事を通して皆様に少しでも行事を楽しんでいただけるよう、かぶとの形をした
ハンバーグやよもぎ団子を始めとするお祝いの意を込めたお食事を提供しました。


(2024年5月5日 栄養管理課)


2024千本プラザ赤ちゃんDAY「ベビーリトミック」に当院小児科医師が参加

当院小児科 古澤 有花子医師

5月23日(木)千本プラザ主催の赤ちゃんDAY「ベビーリトミック」に当院小児科医師が参加、講話「熱性けいれん」・質問コーナーを開催いたしました。

講話「熱性けいれん」では、発生する時期・原因や対処法について、丁寧に解説いたしました。
また、質問コーナーでは、「熱性けいれんをしてから予防接種をするまでには期間を空けた方がよいか?」「初診で病院を受診するにはどうすれば良いか?」など講話内容だけでなく、日常生活に関するご質問もたくさんいただきました。

今後も引き続き、地域に根ざした病院作りを目指して取り組んでいきたいと思います。
どうぞ!よろしくお願いいたします。

■次回の開催■
題 名:赤ちゃんDAY「ベビーリトミック」
日 時:2024年6月27日(木)10時30分~
対 象:0歳~1歳未満のお子さん 25組
申し込み:5月22日(水)11時00分~【千本プラザHP】
問い合わせ:千本プラザ
なお、定員になり次第、受付は終了されるとのことで、
是非お早めにお申し込みをお願いいたします。

(2024年5月23日 総務課T)


ベビーリトミックの様子

お子様と撮影できるベビーアート♪

講話「熱性けいれん」の様子


当サイトに関するみなさまのご意見をお聞かせください

質問1:このページの情報は役に立ちましたか?

質問2:このページは見つけやすかったですか?