このページの目次
- 宅配食コラボ弁当作成しました!
- 薬剤課で勉強会を開催しました
- 緩和ケア病棟で夏祭りを開催!
- 聖隷HOT情報:衝撃波で石灰化を砕く!?Shockwaveカテーテルの登場
- 第16回聖隷放射線部関東合同学術大会
- 健康診断・がん検診のWEB予約が始まりました
9月1日より、株式会社ファンデリーの宅配食「ミールタイム」で「先生のはなまるメニュー」として、当院管理栄養士とのコラボ弁当『豚肉漬け味噌炒め』(ヘルシー食おかずのみ)が発売されます。
●お弁当メニュー●
・豚肉漬け味噌炒め
・けんちん煮
・ブロッコリーの小海老和え
・大学芋
・キャベツのしその実漬け和え
・菜の花のピーナッツ和え
行事食として提供された、神奈川県の郷土料理「豚肉漬け味噌炒め」をメインに、当院で提供中の料理をもとにしたお弁当になっています。
食材の風味を活かした料理を中心に考え、塩分制限のある中でもおいしく食べることができる工夫が沢山詰め込まれたお弁当になっています。是非お試し下さい。
栄養課 F
関連ページ:mealtime(ミールタイム)公式HPページ
https://www.mealtime.jp/shop
●お弁当メニュー●
・豚肉漬け味噌炒め
・けんちん煮
・ブロッコリーの小海老和え
・大学芋
・キャベツのしその実漬け和え
・菜の花のピーナッツ和え
行事食として提供された、神奈川県の郷土料理「豚肉漬け味噌炒め」をメインに、当院で提供中の料理をもとにしたお弁当になっています。
食材の風味を活かした料理を中心に考え、塩分制限のある中でもおいしく食べることができる工夫が沢山詰め込まれたお弁当になっています。是非お試し下さい。
栄養課 F
関連ページ:mealtime(ミールタイム)公式HPページ
https://www.mealtime.jp/shop
薬剤課では、1ヶ月に1回の間隔で課内勉強会を開催しています。
各病棟の症例検討や専門領域(感染・緩和・DMなど)をテーマにした内容が共有されています。
8月は、B3(緩和)病棟が担当し、「PCAポンプ」をテーマに開催されました。
スライドの資料だけでなく、実際に病棟で使用されているシリンジポンプを確認することもできました。
各病棟の症例検討や専門領域(感染・緩和・DMなど)をテーマにした内容が共有されています。
8月は、B3(緩和)病棟が担当し、「PCAポンプ」をテーマに開催されました。
スライドの資料だけでなく、実際に病棟で使用されているシリンジポンプを確認することもできました。
各病棟・部署の調剤は薬剤師全員で実施していますが、病棟患者さまへの介入は病棟担当者が行っており、担当していない病棟の診療科の情報は、初めて知る内容があることも多いです。
実際の運用を知ることで、処方の妥当性評価にも繋がり、課内全体のスキルアップにつながりました。
薬剤課 K
実際の運用を知ることで、処方の妥当性評価にも繋がり、課内全体のスキルアップにつながりました。
薬剤課 K
緩和ケア病棟では、季節に合わせたレクリエーションを開催しています。
今年も7月31日に夏祭りを行いました。
今年も7月31日に夏祭りを行いました。
感染対策を行いながら夏祭りの飾りつけをしたラウンジへ患者さまやご家族さまにお越しいただき、かき氷やアイス、ジュースや綿菓子をご提供いたしました。
また、ヨーヨーやスイカの紙風船を片手に写真を撮りました。
参加された皆様は夏気分を味わい、素敵な笑顔を見せてくださいました。
また、ヨーヨーやスイカの紙風船を片手に写真を撮りました。
参加された皆様は夏気分を味わい、素敵な笑顔を見せてくださいました。
次回のレクリエーションはクリスマス会を予定しています。
看護部K
看護部K
聖隷横浜病院では、患者さまに安全で良質な医療提供に日々取り組んでいます。
今回、2023年7月より導入した血管にできる石灰を取り除く医療機器について、ブログにて紹介いたします。
動脈硬化が起きた血管は、カルシウムが沈着しやすく血管が骨のように硬くなり石灰が出来ます。今までは心臓血管の石灰化に対する治療では、通常のデバイスでは太刀打ちが出来ないのでロータブレータやダイヤモンドバックといった硬いドリルの様な物を使用し物理的に血管内の石灰を削りますが高度な技術が必要になります。
この度当院に2023年7月よりその問題点を解決するデバイス『Shockwave』が導入されたのでご紹介します。今までのデバイスと異なり、石灰化病変に対して血管の内側から衝撃波を当てることで石灰を破砕します。衝撃波は、硬い石灰化のみに作用するので安全かつ煩雑(はんざつ)な操作を必要とせずに治療をサポートできます。
この機器の導入により、治療の選択肢が増えたことでより良い医療を提供できると期待しています。
臨床工学室 S
今回、2023年7月より導入した血管にできる石灰を取り除く医療機器について、ブログにて紹介いたします。
動脈硬化が起きた血管は、カルシウムが沈着しやすく血管が骨のように硬くなり石灰が出来ます。今までは心臓血管の石灰化に対する治療では、通常のデバイスでは太刀打ちが出来ないのでロータブレータやダイヤモンドバックといった硬いドリルの様な物を使用し物理的に血管内の石灰を削りますが高度な技術が必要になります。
この度当院に2023年7月よりその問題点を解決するデバイス『Shockwave』が導入されたのでご紹介します。今までのデバイスと異なり、石灰化病変に対して血管の内側から衝撃波を当てることで石灰を破砕します。衝撃波は、硬い石灰化のみに作用するので安全かつ煩雑(はんざつ)な操作を必要とせずに治療をサポートできます。
この機器の導入により、治療の選択肢が増えたことでより良い医療を提供できると期待しています。
臨床工学室 S
2023年7月導入 Shockwaveカテーテル
A➤B➤C➤Dの工程で血管の石灰を砕き
血管の詰まりを解消をサポートします。
Shockwaveカテーテル使用前血管の内腔が
硬い石灰により覆われて狭くなっています。
Shockwaveカテーテル使用後血管にできた石灰を
カテーテルが出す衝撃波で砕きました。
7月26日(金)に聖隷佐倉市民病院と合同で、第16回聖隷放射線部関東合同学術大会をWeb開催しました。
各施設独自の取り組みや新規導入された装置の検証など、とても勉強になる内容でした。
質疑応答も数多くあり活発な発表会であり、発表自体が初めてで緊張している方もいらっしゃいましたが、堂々と受け答えができていました。
来年度は現地開催できることに期待です!!
画像診断センター D
各施設独自の取り組みや新規導入された装置の検証など、とても勉強になる内容でした。
質疑応答も数多くあり活発な発表会であり、発表自体が初めてで緊張している方もいらっしゃいましたが、堂々と受け答えができていました。
来年度は現地開催できることに期待です!!
画像診断センター D
7月22日よりドック・健診室専用のWEB予約が始まりました。
簡単な操作で本人登録とご予約ができます。
ご予約ができる健診内容は、下記のご案内の通りです。
ご予約の際には、健康保険証の番号登録が必要になりますので、
お手元にご準備いただけますと、スムーズにお手続きが行えます。
この機会にぜひご利用ください。ご予約お待ちしております!
事務部S
関連ページ:聖隷横浜病院 ドック・健診科ページ
https://www.seirei.or.jp/yokohama/section/clinical-practice/examination-dock/#anchor1
簡単な操作で本人登録とご予約ができます。
ご予約ができる健診内容は、下記のご案内の通りです。
ご予約の際には、健康保険証の番号登録が必要になりますので、
お手元にご準備いただけますと、スムーズにお手続きが行えます。
この機会にぜひご利用ください。ご予約お待ちしております!
事務部S
関連ページ:聖隷横浜病院 ドック・健診科ページ
https://www.seirei.or.jp/yokohama/section/clinical-practice/examination-dock/#anchor1