グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


ホーム  > 臨床研修医  > せいはま日和 2024年度

せいはま日和 2024年度

研修医の何気ない日常の一コマを切り取ってお届けします★

沐浴体験 2025.3.12
産婦人科の研修では研修医の沐浴体験が行われています。
小さな体をていねいにやさしく洗います✡。:*.゚・*.
今回は研修医のT先生が担当しました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

貴重な経験をくださったお母様、助産師の方に心より感謝致します。

静岡県合同説明会 2025.3.9
3月9日(日)グランシップで静岡県合同説明会があり、多くの学生にお立ち寄りいただきました。
本日、お話を聞きに来てくれた学生も、今回来れなかった学生も、当院に少しでも興味があれば、是非見学に来てください。
お申し込みお待ちしております。

そして、本日ご対応してくださいました研修医のG先生、N先生、お疲れ様でした&ありがとうございました♪(〃⌒▽⌒)八(〃⌒▽⌒〃)八(⌒▽⌒〃)♪

憩いのひととき 2025.3.5

研修医室はよくお土産に溢れています。
先月、聖隷淡路病院に地域医療研修に行っていたA先生とF先生がお土産で玉葱をくださいました。
玉葱には健康に役立つ優秀な栄養素がたくさん含まれています。
季節の変わり目の体調を崩しやすい時期ですが、玉葱から栄養をとって体調管理には気をつけてください(-⊡ω⊡)
20周年同窓会 2025.2.23
2月23日、聖隷三方原病院・聖隷浜松病院 合同の臨床研修制度20周年記念式典が開催され、当院は関係者を含め110名が参加されました。
懐かしい顔ぶれで、久々の再会にみなさん大盛り上がりでしたq(≧∇≦*)(*≧∇≦)p

1年目&2年目研修医

研修医よりご挨拶

沐浴体験 2025.2.21
産婦人科の研修では研修医の沐浴体験が行われています。
今回は研修医S先生とH先生が沐浴体験を行いました。
助産師の指導のもとで安全に、大切に、沐浴を体験します。
そっと、しっかり支えて頭から顔・身体をたっぷりの泡で洗います。
研修を通して、いのちの尊さを学ぶことができました。

貴重な経験をくださったお母様、助産師さん、ありがとうございました☆・゚:。*ヾ(´∀`*)

気道管理講習会 2025.2.17
2月17日に本年度6回目の気道管理講習会が行われました。
救急科医師より、気管挿管の適応、輪状甲状靱帯切開やMcGRATHの使い方、マスク喚起などの指導を受けました。
今回も初期研修医をはじめ当院スタッフ、実習中の学生が参加しました(・∀(・∀・)∀・)ー!

当院研修医の記事(2024年11月取材)公開

当院研修医が取材をうけました。
ぜひご覧くださいʕ̢·͡˔·Ɂ̡̣ ʕ̢·͡˔·Ɂ̡̣ ʕ̢·͡˔·Ɂ̡̣

*HAMAPO はままつ多文化共生・国際交流ポータルサイト*
https://www.hi-hice.jp/ja/organization-overview/inspection/intercultural-city/about-icc/interview_kaiki/
ご報告♡ 2025.2.14

この度、研修医2年目のO先生が結婚されました 。
同期達に祝福されとても幸せそうです。 (♡ >ω< ♡)
O先生ご結婚おめでとうござます。
末永くお幸せに。・‥…━━━★
節分 2025.2.3

研修医O先生&O先生

小児科病棟に鬼達がやってきました~˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚ 
鬼が怖くて泣いてしまう子もいましたが、豆まきになると真剣に鬼に向かって豆を投げました。みごと退治・・・今年1年が『福』の多い年になりますように✩°。⋆⸜(ू。•ω•。)
 Up To Dateを用いたEBM実践  2025.2.1

研修医1年目を対象とした勉強会が開催されました!
総合診療内科の先生が講師をしてくださり、「UP TP Dateを用いたEBM実践」という内容で講義・グループワークなどが行われました。
発表の際にも積極的に質問する姿が見られ、お互いに学びを深めていました。

ご指導いただいた先生方、ありがとうございましたꕤ*
研修医の先生方お疲れ様でしたo(*・ω・)○
沐浴体験 2025.1.30
研修医A先生が「新生児の沐浴」を経験しました。
卒後臨床研修のなかでも、妊娠・分娩に関する学びは、新しい生命の誕生にふれる貴重なひとときです。
助産師の指導のもとで安全に、大切に、沐浴をすることができました✧♡
ご協力してくださいましたお母様、ご出産おめでとうございます&ありがとうございました(・×・)

今年も残りわずか!! 2024.12.26
26日の夕方、研修医室の大掃除をしました!
みんなで協力して念入りにお掃除してくれた結果、とてもきれいになりましたc(-ω-c)
研修医室がきれいだと気持ちが良いですね☆

年末年始に日直・当直業務に入る研修医へ、
病院から差し入れが配られました。
年末年始も研修頑張ってください୧(๑›◡‹ ๑)୨

みんなで研修医室をきれいにしています!

差入れです!

研修お疲れ様でした! 2024.12.24

左からK先生、I先生、O先生

協力施設から研修に来ているI先生!
研修お疲れ様でした。

2ヶ月間とても勉強になったと言ってくださいました!
最後に研修医室でK先生とO先生とパシャリΣp[【◎】]ω・´)✧

またお時間がある際に遊びに来てくださいね!
☆*Merry*☆ヽ(^∇^*)ノ ☆*X'mas*☆
クリスマス会 2024.12.14

K先生&T先生

12月14日(土)、
小児科病棟にサンタさんとトナカイさんが来て、入院中の子ども達にプレゼントを届けてくれました。
サンタさんにびっくりして泣いてしまう子もいましたが、子ども達はプレゼントをもらって笑顔になってくれました⭐
Tサンタさん、Kトナカイさん素敵な時間をありがとうございました⭐❄·゜゚·❤(^O^)/❤·゜゚·❄⭐
癒やしのひととき 2024.12.11

本日、産休中の人材育成センタースタッフIさんが研修医室に寄ってくれました。
研修医の先生が抱っこしても泣かずにすやすや眠っておりました。
師走に入り忙しい日々が続いておりますが、癒やしのひとときとなりました。
本日も寒いですが、みなさん体調を崩さないように気をつけましょう(◔ω◔ * )
♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o
医局忘年会 2024.11.30
11/30 医局の忘年会が開催されました。
毎年恒例の研修医1年目の余興で披露したのは「HOT LIMIT」「私の一番可愛いところ」です。
研修医のメンバーで結成されたバンドの生演奏のもとでダンスも完璧にこなし、大盛り上がりでした。
研修医の皆さん、多忙の中、余興の練習お疲れ様でした。(^з^)-☆

沐浴体験 2024.11.21

産婦人科の研修では研修医の沐浴体験が行われています。(◔ω◔ * )
そっと、しっかり支えて頭から顔・身体をたっぷりの泡で洗います。
研修を通して、いのちの尊さを学ぶことができました。

ご出産おめでとうございます。
貴重な経験を下さったお母様、助産師の方に心より感謝致します。
+♥+:;;;:+♥+:;;;:+♥+:;;;:+♥+:;;;:+♥+:;;;:+♥+:;;;:+♥+:;;;:+♥+:;;;:+♥+:;;;:+♥+:;;;:+♥+:;;;:+♥+:;;;:+♥+:;;;:+♥+:;;;:
CVC挿入講習会2024.11.18
年に2回行われる「CVC挿入講習会」の2回目が開催されました。
この学習会では、中心静脈カテーテルの挿入・管理等を安全に行うため、院内統一の手技を学びます。

参加された研修医の先生方は、シミュレーターを使って指導を受けながら実際の手技を確認し、
知識や技術を身につけていらっしゃいました!

お疲れ様でした(๑ ́ᄇ`๑)

インフルエンザワクチン接種研修 2024.11.6 
毎年、11月になると職員を対象にインフルエンザの予防接種が行われます。
職員のワクチン接種は研修医も対応しており、専任看護師から接種前に注意事項や打ち方のポイントなどのレクチャーを受けます。
本日担当の研修医も専任看護師に見守られながら、無事に接種を終了しました。
研修医の皆さま、お疲れ様でしたヽ(^o^)丿

優秀賞を受賞 2024.10.30 

右側から 上級医H先生、研修医Y先生

第254回日本内科学会東海地方会で研修医2年目のY先生が
学術の向上に貢献する優秀な演題を発表され、みごと表彰されました(*•̀ᴗ•́*)و

この度は、受賞おめでとうございます!
そして、本当におつかれさまでした。

♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·*゚
BLS指導体験 2024.10.17 

10/17の夕方、BLS講習会が開催されました。

今回は1年目研修医のG先生に指導役としてご参加いただきました。

急遽お願いすることになりましたが、たくさんの職員に手際よく実技指導をしてくださいました。

優しく教えて下さっていて、職員が安心して受講できている様子でしたʕ灬→ᴥ←灬ʔ

突然のお願いも快く引き受けてくださり、G先生、本当にありがとうございました!
 研修医会 2024.10.10 
毎月第2木曜日12:30~13:30に研修医会を開催しております。

今回は話し合いの前に人材育成センター、初期研修医担当のスタッフIさんの産休入りセレモニーを行いました。Iさんのために研修医の先生たちが色紙と花束を準備してくださいました(๑˙❥˙๑)
研修医の先生方、お忙しい中準備してくださりありがとうございます。
Iさん、おめでとうございます!しばらく会えなくなるのはさみしいけど、安産を心からお祈りしています!

沐浴体験 2024.9.19 
産婦人科ローテーション中の研修医が沐浴体験をしました。
感染予防のために、新生児に触れる前、触れたあとに
しっかりと手指衛生を行い、助産師から指導を受けながら安全安楽に沐浴を実施します。

貴重な経験を下さったお母様、産科スタッフの方々に心より感謝致します꒰๑•௰•๑꒱

BLS指導体験 2024.9.12 

9/12の夕方は定期開催のBLS講習でした。
この日は1年目研修医のO先生にインストラクターとしてご参加いただきました。

指導のポイントも要領よく、どんどんたくさんの職員を見て下さいました。
経験のためご参加いただいてはいるものの、
とても戦力になって下さっていてありがたい限りでした٩(ˊᗜˋ*)و

O先生、ありがとうございました!!
研修医会 2024.9.12 

9月13日に研修医会が行われました。

今月は研修医K先生による「泌尿器救急疾患に対する対応」の勉強会もありました。
皆さま真剣に聞いております!

この日のために資料を準備してくださったK先生ありがとうございました&お疲れ様でした(*'▽'*)♪


薬剤の吸い上げ練習 2024.9.6 

麻酔科では麻酔薬などの重要な薬液を確実に吸い上げることができなければいけません。( ·ㅂ·)و ̑̑
麻酔科ローテーション前には希望者のみ薬液の吸い上げ練習を行います。

今回は研修医のF先生が希望されました。
専任看護師Aさんのお話を真剣に聞いて、正しい手技を確認されていました。
F先生、Aさんお疲れ様でした!
気道管理講習会 2024.8.26 
気道管理講習会が開催されました。

この日は1年目研修医の先生と、専攻医の先生が参加され、
救急科の上級医の先生から説明を受けた後、実技を直接指導いただきました。

一人ひとり丁寧にレクチャーしてもらえ、実際の現場の話なども聞きながら、手技の段取りを確認していました。

お疲れ様でした!

 こころざし育成セミナー 2024.8.8 
8月8日(木)に医学部進学を目指す中学生・高校生を対象に、「こころざし育成セミナー」を開催しました!
将来、医師になりたいと志す8名の学生さんにご参加いただき、講演や現場見学・体験を通して、医師として働くことの魅力をお伝えしました。

将来、参加してくださった学生さんたちが、医師として地域の医療に貢献してくださることを期待しています。
ご協力いただきました皆様、大変ありがとうございました。

研修医K先生による座談会

左からセンター長、研修医M先生、N先生 ヘリポートにて

 研修医会 2024.8.8 
8/8の研修医会で、輸血療法委員会学習会による「輸血ルートの接続方法(実技有り)」の勉強会がありました。
臨床検査技師、学会認定臨床輸血看護師よりレクチャーがあり、研修医一同真剣に実技に取り組んでおりました。
講師のみなさま貴重なお時間をありがとうございます。

 癒やしのひととき 2024.8.2 

育休中の人材育成センタースタッフAさんが研修医室に顔をだしてくれました。
ベビーKちゃんはすやすや眠ってます・・・
研修医たちも、ベビーKちゃんの寝顔に癒やされました(^^♪

暑い日が続きますが、皆さま水分補給を怠らず、体調管理はしっかりしましょう!!
 静岡県主催 病院説明会in浜松 2024.7.21 
2024年7月21日(日)に病院説明会in浜松にブース出展をしました。
当日は1年生から5年生までのたくさんの医学生の皆さまにお越しいただき、ありがとうございました。
研修医の先生方は医学生の皆さま1人1人にとても丁寧に説明をしてくださいました!!

当院の病院見学は、研修医についていただき、
実際の研修の雰囲気を体験していただくことが出来ます!

当院に興味のある方はぜひ病院見学にお越しください★

お待ちしております!

左からセンター長、F先生、O先生、T先生

 研修医会 2024.7.11 

毎月第2木曜日12:30~13:30に研修医会を開催しております。

今回は話し合いの前に輸血療法委員会による輸血の勉強会も行われました。
臨床検査技師さんがとても丁寧にレクチャーしてくださいました。
研修医会では今回も活発に意見交換がされ、その後研修医による勉強会(この日のテーマは「発熱」)も行われました。
皆さん真剣にお話を聞いております。
内容盛りだくさんの充実したお昼時間でした(^0^)
この日の勉強会を担当していただいたS先生、お疲れさまでした★
 沐浴体験 2024.7.3 
産婦人科の研修では研修医の沐浴体験が行われています。
そっと、しっかり支えて頭から顔・身体をたっぷりの泡で洗います。
産科スタッフが付き添いで指導をし、 安全に実施しています。
研修医の先生が生命の尊さについて考えることができる、とても貴重な経験です。

ご出産おめでとうございます。
貴重な経験を下さったお母様、産科スタッフの方々に心より感謝致します。

 気道管理講習会 2024.6.24 
当院では「気道管理講習会」を2ヶ月に1回行っています。
気道の危うい患者さんの対応をDAMカートの物品を使いながら、
最終手段としての輪状甲状靱帯切開までを体験する講習会です。

この日は1年目研修医の先生と、実習中の医学生が参加され、
救急科の上級医の先生から説明を受けた後、実技を直接指導いただきました。

参加された皆さまお疲れさまでした!

レジナビフェア2024東京 2024.6.16
2024年6月16日(日)にレジナビフェア2024東京にブース出展をしました。
当日はたくさんの医学生の皆さまにお越しいただき、ありがとうございました。

当院の病院見学は、研修医についていただき、
実際の研修の雰囲気を体験していただくことが出来ます!
見学は随時お申し込みを受け付けておりますので、
是非お気軽にお問い合わせください☆

お待ちしております!

第3回レジデントカフェ 2024.6.10

オンライン企画 第3回 レジデントカフェが開催されました!

学生さんから事前にお聞きしていたご質問に対して研修医・プログラム責任者・指導医が回答しました。
終始和やかな雰囲気で、研修医もとても楽しそうでした♪

次の第4回 レジデントカフェは7/3(水)を予定しております!
是非お気軽にご参加ください!
 初期研修医担当Aさん 産休入セレモニー 

初期研修医担当のAさんが産休に入られます。

本日、研修医の皆さまがサプライズで花束とメッセージ入の色紙を準備してくれました。

いつも笑顔で優しく接してくれたAさんとしばらく会えないのは寂しいですが、どうかゆっくり休んでくださいね。

復帰後、また一緒に仕事するのを楽しみにしています!
 外科手技講習会 2024.5.25 

研修医1年目の先生を対象とした、外科手技講習会が開催されました。

外科より多くの先生方にインストラクターとして参加いただき、手厚い指導を受けることができました。

研修医の先生方からは、
・外科の先生方に直接指導頂けてよかった、糸結びの原理がよくわかった
・結び目について理解が深まった、実際に腹腔鏡に触れることができた
・基礎の基礎から丁寧に教えていただけた
・糸結びを学びなおす機会になった
など満足のお声を沢山いただきました。

外科の先生方、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。

 CVC挿入講習会 2024.5.11 
「CVC挿入講習会」が開催されました。
この学習会では、中心静脈カテーテルの挿入・管理等を安全に行うため、院内統一の手技を学んでいきます。
先生方はシミュレーターで実際の手技を確認しながら、知識を身につけていました。

お疲れ様でした。またのご参加をお待ちしております!

 気道管理講習会 2024.4.22 
今年度1回目の気道管理講習会が開催されました。

当院では「気道管理講習会」を2ヶ月に1回行っています。
気道の危うい患者さんの対応をDAMカートの物品を使いながら、
最終手段としての輪状甲状靱帯切開までを体験する講習会です。

救急科の上級医の先生から説明を受けた後、実技を直接指導いただきました。

参加された皆さまお疲れさまでした!

 ICLS 2024.4.13 
当院では、患者安全を最優先事項と考え、患者急変時に適切な心肺蘇生法が実行できるよう、
職種やレベルに応じたプログラムの受講を、全職員に義務づけています。

1年目研修医もICLSコースの受講をしました。
真剣な表情で取り組む先生方、1日お疲れ様でした。

 研修医会 2024.4.11 
今年度最初の研修医会が開催されました!

初回のこの日は、当直に関する話やそれぞれの自己紹介などを行いました。

また、ちょうど今月誕生日を迎える先生がいらっしゃったのですが、
さっそく2年目の先生方がケーキを準備され、皆さんでお祝いされていましたヾ(*´∀`)ノ
皆さん良い笑顔ですね!

 メンターメンティー辞令交付式 2024.4.9 
当院は研修医メンタルヘルスやキャリアディベロップメントを真摯に支援する制度として、
『メンター・メンティ制度』を導入しています!

指導医1名に対して、1年次・2年次研修医1名ずつの3名一組での組み合わせをしており、
1年次・2年次研修医(メンティ)は指導医(メンター)に
日々の業務で気になる事や、進路についての相談をすることが出来ます。

16名のメンターに辞令の交付後、メンターとメンティーが顔を合わせをしました。
記念撮影も行い、皆さん楽しい雰囲気で良いお写真が撮れていました(^O^)

 オリエンテーション 2024.4.1~4.9 
4月1日に入職し、今週火曜日まで、21期生の皆さんはオリエンテーション期間でした。

始めは緊張したご様子でしたが、だんだんと良い表情になってきました!

期間中は、シミュレーターを使用した手技の実践、
医師や専任看護師による講義、電子カルテの操作訓練、救急車見学など
研修に必要な知識をたくさん学びました。

1年目の皆さま、オリエンテーションお疲れ様でした。

4月10日からは各診療科のローテーションが始まりました。
これからの研修生活、一緒に頑張りましょう!!

 第21期臨床研修医 研修スタート! 2024.4 

2024年度が始まり、第21期生が新たに入職されました!

今年も全国から、表情豊かで一人ひとり素敵な個性を持った16名が集まりました。

これから2年間、どうぞよろしくお願いいたしますO(≧▽≦)O
 【2023年度】第252回日本内科学会東海地方会 優秀演題賞を受賞 2024.3.25 

このたび、膠原病リウマチ内科をローテーションした研修医の先生が、
第252回日本内科学会東海地方会で優秀演題賞を受賞されました!!

指導医の先生を始め、複数の診療科から協力をいただきながら発表のご準備をされたそうです。
日々の研修や業務のお忙しい中の学会準備は大変だったかと思います。

ご受賞、おめでとうございます!!!
 【2023年度】静岡県 臨床研修・専門医研修病院合同説明会 2024.3.24 
先月24日、静岡市にて合同説明会が開催され、当院も参加いたしました。

当日はたくさんの学生のみなさんにお越しいただきました。
当院で実際に働いている臨床研修医、専攻医の先生方にご協力いただき、
ブースに来られた学生さんに、当院での研修の魅力や特徴などについて説明していただきました。

皆さまありがとうございました!!

医師・研修医 病院見学・実習申込・お問い合わせ