●● 外科手技講習会 2023.6.3 ●●
今年も外科の先生方による指導のもと「外科手技講習会」が開催されました。
講習会の内容は「2色ひもを使った糸結び+皮膚モデルを用いた皮膚縫合」です。
外科の先生方より手厚い指導を受けることができました。
研修医の先生方からは、
「糸結びから縫合まで模型を使ってできてとても練習になった」
「外科の先生に手元を教えていただきながら手技を習得できた」
「腹腔鏡体験が良かった」
「今日学んだことを外科のローテーションの時に活かしたい」
など、満足の声があがりました。
外科の先生方、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。
講習会の内容は「2色ひもを使った糸結び+皮膚モデルを用いた皮膚縫合」です。
外科の先生方より手厚い指導を受けることができました。
研修医の先生方からは、
「糸結びから縫合まで模型を使ってできてとても練習になった」
「外科の先生に手元を教えていただきながら手技を習得できた」
「腹腔鏡体験が良かった」
「今日学んだことを外科のローテーションの時に活かしたい」
など、満足の声があがりました。
外科の先生方、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。
糸結び
皮膚縫合
皮膚縫合
腹腔鏡
●● レジデントカフェ 2023.5.29 ●●
第2回 レジデントカフェが開催されました♪
学生さんからは様々なご質問をいただき、研修医・プログラム責任者・指導医が回答しました。
Webではありますが、直接お顔を見ながらお話をすることができ、終始和やかな雰囲気でした。
第3回 レジデントカフェの予定も決まりましたので、
是非お気軽にご参加ください☆
詳細はこちら↓↓
https://www.seirei.or.jp/hamamatsu/recruit-site/residency/company_information_session/index.html
学生さんからは様々なご質問をいただき、研修医・プログラム責任者・指導医が回答しました。
Webではありますが、直接お顔を見ながらお話をすることができ、終始和やかな雰囲気でした。
第3回 レジデントカフェの予定も決まりましたので、
是非お気軽にご参加ください☆
詳細はこちら↓↓
https://www.seirei.or.jp/hamamatsu/recruit-site/residency/company_information_session/index.html
●● Birthday会 2023.5.24 ●●
美味しそうなケーキと一緒に!
4月・5月合同のBirthday会がありました。
5月なので「5」のポーズでパシャリ☆
臨床研修を共にする1年目、2年目で
お祝いする姿がとても微笑ましいですね♪
お誕生日おめでとうございます!!
5月なので「5」のポーズでパシャリ☆
臨床研修を共にする1年目、2年目で
お祝いする姿がとても微笑ましいですね♪
お誕生日おめでとうございます!!
●● ゴールデンウィーク前の一コマ ●●
ゴールデンウィークに日直・当直業務に入る研修医へ、
病院から差し入れが配られました。
ゴールデンウィーク中も研修頑張ってください!
病院から差し入れが配られました。
ゴールデンウィーク中も研修頑張ってください!
●● 気道管理講習会 2022.4.24 ●●
当院では「気道管理講習会」を2ヶ月に1回行っています。
気道の危うい患者さんの対応をDAMカートの物品を使いながら、
最終手段としての輪状甲状靱帯切開までを体験する講習会です。
積極的に手技を経験したり質問する研修医の姿が印象的でした。
お疲れ様でした。
気道の危うい患者さんの対応をDAMカートの物品を使いながら、
最終手段としての輪状甲状靱帯切開までを体験する講習会です。
積極的に手技を経験したり質問する研修医の姿が印象的でした。
お疲れ様でした。
●● ICLS 2023.4.22/5.13 ●●
当院では、患者安全を最優先事項と考え、患者急変時に適切な心肺蘇生法が実行できるよう、
職種やレベルに応じたプログラムの受講を、全職員に義務づけています。
1年目研修医もICLSの受講をしました。
真剣な表情で取り組む先生方、1日お疲れ様でした。
職種やレベルに応じたプログラムの受講を、全職員に義務づけています。
1年目研修医もICLSの受講をしました。
真剣な表情で取り組む先生方、1日お疲れ様でした。
.*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*
●● メンター・メンティー任命式 2023.4.7 ●●
●● メンター・メンティー任命式 2023.4.7 ●●
当院は研修医メンタルヘルスやキャリアディベロップメントを真摯に支援する制度として、
『メンター・メンティ制度』を導入しています!
指導医1名に対して、1年次・2年次研修医1名ずつの3名一組での構成になっており、
1年次・2年次研修医(メンティ)は指導医(メンター)に
日々の業務で気になる事や、進路についての相談をすることが出来ます。
メンターの先生方に辞令の交付の後、メンターとメンティーが顔を合わせをし、
指導医の先生方、2年目研修医の先生方と一緒に記念撮影をしました。
とても素敵な写真ですね!
『メンター・メンティ制度』を導入しています!
指導医1名に対して、1年次・2年次研修医1名ずつの3名一組での構成になっており、
1年次・2年次研修医(メンティ)は指導医(メンター)に
日々の業務で気になる事や、進路についての相談をすることが出来ます。
メンターの先生方に辞令の交付の後、メンターとメンティーが顔を合わせをし、
指導医の先生方、2年目研修医の先生方と一緒に記念撮影をしました。
とても素敵な写真ですね!
メンター・メンティーの先生方
院長からメンターの先生へ辞令交付
.*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*
●● オリエンテーション 2023.4.3~4.11 ●●
●● オリエンテーション 2023.4.3~4.11 ●●
4月に入職した第20期研修医の16名。
緊張した面持ちで、いよいよ研修がスタートしました。
まずは7日間のオリエンテーション期間を過ごしました。
期間中は、シミュレーターを使用した手技の実践、
医師や専任看護師による講義、電子カルテの操作訓練、救急車見学など
研修に必要な知識をたくさん学びました。
一生懸命取り組む姿を見せてくれた先生方、オリエンテーションお疲れ様でした。
緊張した面持ちで、いよいよ研修がスタートしました。
まずは7日間のオリエンテーション期間を過ごしました。
期間中は、シミュレーターを使用した手技の実践、
医師や専任看護師による講義、電子カルテの操作訓練、救急車見学など
研修に必要な知識をたくさん学びました。
一生懸命取り組む姿を見せてくれた先生方、オリエンテーションお疲れ様でした。
基本的手技:静脈血採血
基本的手技:経鼻胃管チューブ
基本的手技:吸引
基本的手技:血液培養
基本的手技:静脈留置針挿入
救急車見学
.*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*
●● 第20期臨床研修医 研修スタート! 2023.4 ●●
●● 第20期臨床研修医 研修スタート! 2023.4 ●●
2023年度が始まり、第20期生を迎え入れました!
笑顔が素敵な16名が今年も全国から集まってくれました。
これから2年間、どうぞよろしくお願いいたします☆
笑顔が素敵な16名が今年も全国から集まってくれました。
これから2年間、どうぞよろしくお願いいたします☆