グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


ホーム  > 臨床研修医  > せいはま日和 2023年度  > せいはま日和 2020年度

せいはま日和 2020年度

研修医の何気ない日常の一コマを切り取ってお届けします★

.*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*
 第16期臨床研修医が研修を修了しました 2020.3 

第16期生がこの3月で2年間の臨床研修を修了します。

後半の1年間は新型コロナウイルスにより、これまでの研修医とは全く違う経験をしてきましたね。
自粛した生活を送りつつ、院内では患者さんのために最善を尽くし、遅い時間まで勉強していたり
疲れている時でもこちらが話しかけると気さくに答えてくれる先生方。
とっても芯が強くて、とっても優しい素敵な先生方でした。
みなさんが当院に来てくれて本当に良かったです。
今後のみなさんのご活躍をお祈りしています。

第16期生は来年度からそれぞれの夢へと歩んでいきます。
地域のみなさまにお支えいただき、16名そろってこの日を迎えられましたことに感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。
.*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*
 ポートフォリオ発表 2021.3.22~ 
臨床研修医17期生(1年次)が入職して早くも1年が経過しようとしています。
毎年恒例の「ポートフォリオ発表会」ですが、コロナ感染を鑑み、掲示での発表となりました。

「ポートフォリオ発表会」とは、1年次研修医が4月に立てた目標に対し、この1年間はどうであったか、また、2年次はどのように研修に臨みたいか等
同期と意見交換することで互いの成長に繋げることを目的として開催されているイベントです。
1年間がむしゃらに走り続けて来たからこそ、ここで一旦立ち止まって振り返ります。
指導医や上級医、多職種からもフィードバックがもらえるんですよ。

発表内容のほんの1部ですが、切り取ってご紹介します♪

楽しむ姿勢と好奇心を忘れずに!貪欲に頑張ります!

内定者のみなさん!先輩はこんな風に思っていますよ!

.*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*
 ☆☆ 産婦人科研修 沐浴体験 ☆☆ 2021.2.15 

プライマリーとしての産婦人科を学ぶなかで、研修医が「新生児の沐浴」を経験させていただく機会があります。

卒後臨床研修のなかでも、妊娠・分娩に関する学びは、新しい生命の誕生にふれる貴重なひととき。

多くの研修医が新生児にふれる初めての機会ですが、助産師の指導のもとで安全に、大切に、沐浴を体験します。

~~ 担当させていただいた研修医の感想 ~~
生後間もないあかちゃんと触れあうことで、生命の温かさを感じると共に小さな身体にも関わらず、力強い動き・泣き方から逞しさも感じました。沐浴後の気持ちよさそうな表情が印象的でした。
貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
 
.*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*
 ☆☆ メリークリスマス ☆☆ 2020.12.25 

小児科病棟の一大イベント・クリスマス会では、その月にローテションしている一年目研修医がサンタやトナカイの着ぐるみを着て、入院中のこどもたちにプレゼントを配ります。

普段はしっかり者の子も、ツンツンした反応の子も、サンタさんやトナカイさんの前ではにこにこ笑みがこぼれていました。(一部、怖がって泣いてしまった子もいましたが...)

普段病床に伏しているこどもたちのとびきりの笑顔を見ることができ、こちらが癒やされました。付き添っている親御さんたちも、和やかな雰囲気を楽しまれている様子でした。

また、僕はハンドベルの演奏もしたのですが、練習の過程で病棟スタッフの方々との距離もぐっと縮まったように思います。

コロナ禍で不自由なことも多いですが、研修医の仕事の一環として参加させていただけて嬉しかったです。
上級医の先生方、病棟スタッフの皆様、ありがとうございました。 17期研修医 山本真輝

.*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*
 「学会長賞」受賞!! 2020.12.7 

         指導医・一般外科部長、プログラム責任者と

11月4日に開催された第18回日本ヘルニア学会学術集会のセッション「学会長賞 医学生・前期研修医限定! -初めての全国学会」に於いて、当院研修医が最も優秀であると認められました!!

Webで開催されたため授賞式に代わり、賞状の到着を待って記念撮影。
指導医・プログラム責任者、人材育成センタースタッフとともに喜びを分かち合いました。

会長からはお褒めのお言葉を賜り、当院としてもたいへん嬉しい受賞となりました。研修医の活躍を誇りに思います。
.*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*
 オンライン説明会に参加しました 2020.11.1 

 
11月1日「eレジフェア2020 西日本オンライン説明会」に参加しました。

モニター越しではありますがお顔を拝見しながらお話させていただく貴重なお時間をいただきました。ご参加くださった医学生の皆様ならびに、主催者様に心より感謝申し上げます。

当日は「聖隷浜松病院を選んだ決め手は何ですか?」「浜松方式の当直体制とはどのようなものですか?」「実際の研修はたいへんですか?」など様々なご質問をいただくなか、当院1年目・2年目の研修医が中心となり、プログラム責任者とともに病院研修や地域の紹介を添えてご紹介させていただきました。

説明会ではお答えできる時間が限られていますが、当院ホームページでも研修をご紹介するコンテンツをご用意しています。医学生の皆さまにむけて作成した動画「研修医からのメッセージ」など是非ご覧ください。

「研修医インタビュー」
http://www.seirei.or.jp/hamamatsu/recruit-site/residency/interview/index.html

募集企画「プログラム責任者とのWeb個別トーク」
http://www.seirei.or.jp/hamamatsu/recruit-site/residency/Individual_interview/index.html
卒後臨床研修に関わりの深い総合診療科部長でもあるため、多岐にわたるご質問にお答えしています。

 
.*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*
 地震防災訓練を実施しました 2020.9.26 

新型コロナウイルス感染拡大が続くなかではありますが、災害への備えは縮小できるものではない課題と捉え、感染に充分に備えながら訓練を実施しました。

当日は、医師・看護師・医療技術職・事務職など、多くの職員が参加し、よりリアルな訓練となりました。

患者役の職員には、具体的なシナリオが渡され、それをもとに迫真の演技でスタッフに迫ります!

トリアージ、搬送、治療にと研修医の先生方も大活躍!
研修医1年目の先生方も真摯に病状を聞取り、限りのある環境のなかで工夫をする姿に既に頼もしさが垣間みえました。

.*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*
 お誕生日のお祝い 2020.9.7 

今日は研修医のお誕生日☆
感染対策に気をつけてお祝いがされました♪
なんと、淡路で地域研修している研修医もリモートで参加していました!!

当院の研修医は全国各地から個性豊かな人材が集まりますが、仲が良くとても微笑ましいです!
見学が再開されたら、是非そんな雰囲気も見に来てもらいたいなと思っています。

先生、お誕生日おめでとうございます!!



※※見学について
見学は現在お申し込みいただけませんが、受け入れ再開が決まり次第LINEにて情報配信しますので、良かったらお友達登録してみてくださいね!
詳細はこちら→http://www.seirei.or.jp/hamamatsu/recruit-site/residency/contact-us/index.html

.*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*
 日本外科学会定期学術集会 2020.8.14 
コロナの影響で、最近の学会発表はオンラインで開催されているようです。
今日は、日本外科学会定期学術集会があり、研修医2名が発表をしました。

発表内容だけではなく、発表後の質疑応答の様子から研修医が主体的に症例検討に取り組めたことや、上級医から熱心に指導してもらい万全な準備ができたことがうかがえました。

~研修医の感想~
初めての試みでしたが、withコロナ時代の新しい学会の形を経験できました。
発表のスライドの作り方など基本的なことから、読んでおくと良い文献について、当院と他院での手技のやり方の違いなど様々なことを上級医から学ぶことができました。
文献執筆も、もう間もなく完成するので、頑張ります!

.*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*
 本日の研修医室 2020.7.29 
なんだか、のーびのーびしている人がいるな~と近づいてみたら、

1年目研修医でした-!束の間の休憩タイム♪
先生は只今総合診療内科ローテーション中で、受け持ち患者さんの回診やオーダーなど今日の午前中はとっても忙しかったそうです。
まもなく2ヵ月間の総合診療内科ローテも終了ですね。
この後、シャキっと現場へ向かっていきました!先生、頑張れぃ♪

ん??これは、誰だ??

1年目研修医でした!リラックスタイムですね!

.*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*
 外科手技講習会 2020.7 
外科手技講習会が開催され1年目を中心に19名の研修医と、2名のNP(診療看護師)が外科所属の医師からマンツーマンでの指導を受けました。
糸結び+皮膚縫合のブースでは「男結び」や「女結び」の基本から実践的な知識や技術を学びました。
腹腔鏡Suturing+腸管吻合のブースではリアルに再現された腸管キットや、腹腔鏡キットでトレーニングを行う貴重な機会となりました。。

「外科手技を楽しく学べた」
「様々な結び方が頭の中で整理できた」
「教科書に載っていないようなコツやアドバイスをいただきながら実習できた」
「どの先生もとても親切でわかりやすく、外科をローテートするのが楽しみになった」
など、満足の声があがりました。

指導医の優しく熱心に研修医を指導する姿から、後輩育成への熱い思いが感じられました。

糸結び

皮膚縫合

腹腔鏡

腸管吻合

.*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*
 先生おかえりなさい! 2020.6.30 
当院の地域医療研修のひとつに”淡路”での研修があります。
研修医には大変人気で、毎月1~2名の研修医が淡路での地域医療を経験しています。

6月最終日、1ヵ月の研修を終えた先生が淡路から帰ってきました!
先生、お帰りなさい!元気そうなお顔を見れてとっても嬉しいです♪

余談ですが、研修で不在にする間 他の研修医にわかるように研修医室の個人の棚にメッセージを貼っていく研修医が多いです。
今日帰ってきた先生も、棚に「何かお土産希望あればLINEで!」とメッセージがあったので、おもわずパシャリ。

お土産ありがとうございます!うしろで1年目研修医がはしゃいでます。

先生、太っ腹!ちなみに、リクエストはなかったそうです(笑)

.*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*
 研修医の学術活動について 2020.6.18 

当院では1,2か月に一度、図書室司書から「PubMed収載論文の紹介」が配信されます。
それは当院の医師が執筆した論文を紹介する記事で、今月はいつもより少し間が空いたこともあり、退職者分も含めずらっと15タイトルありました。
同時に、その論文が図書室の閲覧コーナーに所狭しと並べられました。

熱心な上級医の指導に加え、院内の文献アクセスの良さもあり、研修医でも論文執筆や学会発表の機会が与えられます。

今回紹介されたものの中には、昨年当院での研修を修了した医師が、心臓血管外科へ研修ローテーション中に指導医とともに研究・執筆した論文もありました。

懐かしい名前に、修了生の努力を知り、とても嬉しい気持ちになりました。
.*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*
 診療基本カンファレンス 2020.6.15 

1年次研修医対象の勉強会として月1回開催している「診療基本カンファレンス」
日常診療で遭遇する機会の多い疾患に対し、基本的なアプローチの仕方を身につけ、さらに問題解決のための次のステップへ進めることを目標としています。

実はこの勉強会は、2年次研修医が1年次のために毎年内容を考えています!
自分たちが1年次だった時を振り返り、どのタイミングで何を勉強するとより効果的であるか意見をもらい更新をしているカリキュラムです。

今月は、循環器科の講義「心電図の読み方」についてでした。
・心電図の読み方の手順
・最低限見るべきポイント
・ERで緊急性・重要性の高い疾患
などの説明を受けたあと、心電図症例クイズをして学習を深めました。

研修医からは、
・心電図は苦手意識があったが勉強をする良いきっかけとなった。
・症例クイズがあったことでより具体的に考えることができ、良かった。
との感想がありました。
.*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*
 沐浴体験 2020.5.18 

産婦人科ローテーション中の研修医が沐浴体験をしました。
児・母親と関わることで生命の尊さについて考えることができる貴重な機会です。

沐浴は、助産師に指導を受けながら安全安楽に実施します。
最初はびっくりして泣いていた赤ちゃんも、あたたかいお湯が気持ち良いのかうっとりとした表情に。


~~ 担当させていただいた研修医の感想 ~~

新生児に触れるのは非常に緊張しましたが、とても癒やされるひとときでした。
日々繊細な仕事を行っている看護師や助産師の思いを体感することができました。
日常の中で、子育てをしているご両親には頭が下がる思いです。
.*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*
 看護リーダー体験 2020.5 

1年次の比較的早い時期に「看護リーダー体験」というカリキュラムがあります。

看護師の業務につかせてもらうことで、今まで見えていなかった様々な事が見えてきます。
たとえば、
・看護師の気持ちがわかり、自分が出来ることを見出せる
・自身の多職種への指示出しやコミュニケーションについて振り返ることができる
・患者さんの安全で適切な医療を提供するため、指示の出し方で配慮すべきポイントがわかる
などなど、チーム医療を行っていく上で大切なことが実感できるのです。

医師以外の病棟スタッフの協力で、視野を広げることが出来るカリキュラムです。
.*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*
 Web説明会を開催しました 2020.5 

Web説明会に参加した研修医

現在病院見学・実習を見合わせ中ですが、当院のご紹介をしたいと思い、Web説明会を実施することとしました。5月は3回開催をしました。

画面越しではありましたが、直接お顔を見ながらお話をすることができ、終始和やかな雰囲気でした。学生さんからは様々なご質問をいただき、研修医やプログラム責任者が回答しました。その一部をご紹介いたします♪

質問:聖隷浜松病院を選んだ決め手は何ですか?
研修医1:見学や実習でいろいろな病院を見ましたが、一番肌に合い自然体で過ごすことが出来たからです。
研修医2:私は人に惚れてこの病院を選びました。指導医を始め、多職種や人材育成センターの人たちの雰囲気が良かったこと、なにより先輩研修医が楽しそうに働いていたことが決め手でした。

質問:実際に働いてみて、学生の頃のイメージと違いはありましたか?
研修医:全く違わなかったです。想像通りの研修を送ることができとても楽しいです。

普段はあまり聞くことがないですが、研修医の言葉を聞いてとっても嬉しい気持ちになりました。

あいにく、Web説明会は全日程が満席となってしまっておりますが、プログラム責任者とのWeb個別トークはまだお申し込みいただけますので、ご検討ください!

詳細はこちら↓↓
http://www.seirei.or.jp/hamamatsu/recruit-site/residency/Individual_interview/index.html
.*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*
 役割分担を決めました(1年目研修医) 2020.4 

役割分担のほんの一部です

1年次研修医がそれぞれの役割分担を決定しました。
リーダー・副リーダーや、各委員会の委員等を担当します。
(全部で16個の役割があります!)

チーム医療の実践のひとつに委員会活動への参加があり、
その実践は研修プログラムの目標にも含まれています。
また、委員の出席率が診療報酬の施設基準になる委員会もあったりして、
とっても責任重大です!

自分たちで決め、引き受けたからには責任を全うしていただきたいですね!
先生方、よろしくお願いします!
.*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*
 オリエンテーション(手技の練習) 2020.4 

現場に出る前に、手技の練習をしています!

看護師さんにチェックしてもらい、

研修医同士で手順を確認しながら進めていきます。

実はこちらの看護師さん、人材育成センターの「専任看護師」なんです!!

研修医のメンタルサポートや、病棟でのこまやかなフォローなどしてくれます。

とっても頼りになるんですよ♪
.*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*
 オリエンテーション(病棟看護体験) 2020.4 

1年次研修医が病棟看護体験をしました!

看護業務の体験を通して、

 ①病棟看護師の役割を知ること

 ②チーム医療を理解すること 

の2点を目的とし、毎年 研修医のオリエンテーションに組み込んでいます。

短い時間でしたが、多職種のプロフェッショナリズムを学ぶことができました。
.*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*..*
 第17期臨床研修医 研修スタート! 2020.4 

2020年度が始まり 第17期生を迎え入れました!

元気いっぱいの16名が今年も全国から集まってくれました。

(新型コロナウイルス対策でマスク着用しています)

これから2年間どうぞよろしくお願いいたします★

医師・研修医 病院見学・実習申込・お問い合わせ