当院では以下に掲載した臨床研究が実施されております。
臨床研究の中には、
(1)個別に患者さんやご家族に説明してご理解いただき、その上で同意を頂く方式と、(2)直接の説明や同意をいただく手続きに代えて、研究に関係する情報を公開する方式の研究があります。
(2)情報を公開する方式の研究は、主としてカルテなどの診療記録を集計するなどして行なうものです。
(2)に該当する臨床研究は、同意の手続き欄を「情報公開」としてあります。「情報公開」をクリックしていただくと、その研究の情報公開文書をご覧いただけます。また、情報公開文書には、「問い合わせ先」が記載されておりますので、研究についてお尋ねになりたい点などございましたら「問い合わせ先」にご連絡下さい。
臨床研究の中には、
(1)個別に患者さんやご家族に説明してご理解いただき、その上で同意を頂く方式と、(2)直接の説明や同意をいただく手続きに代えて、研究に関係する情報を公開する方式の研究があります。
(2)情報を公開する方式の研究は、主としてカルテなどの診療記録を集計するなどして行なうものです。
(2)に該当する臨床研究は、同意の手続き欄を「情報公開」としてあります。「情報公開」をクリックしていただくと、その研究の情報公開文書をご覧いただけます。また、情報公開文書には、「問い合わせ先」が記載されておりますので、研究についてお尋ねになりたい点などございましたら「問い合わせ先」にご連絡下さい。
研究番号 | 研究名 | 研究責任者 | 同意の手続き | |
---|---|---|---|---|
2022年4月審査 | ||||
第21-58号 | 非HIV-ニューモシスチス肺炎患者を対象とした多施設症例レジストリの構築とそれを用いた臨床疫学研究 | 感染症・リウマチ内科 | 志智大介 | 情報公開(21-58) |
第22-03号 | 新型コロナウイルスワクチン接種に対する保護者の意識に関する研究 | 小児科 | 板野亜弓 | 個別同意 |
第22-06号 | 心筋梗塞後致死性イベントの新たな危険因子探索と着用型除細動器の使用実態調査 | 循環器科 | 川口由高 | 個別同意 |
2022年5月審査 | ||||
第22-07号 | 入院患者に対する病院歯科活動内容の把握と適正人員配置に関わる多機関共同研究 | 歯科 | 梅田 慈子 | 個別同意 |
第22-08号 | A急性期病院の外来化学療法室におけるテレフォンフォローアップの現状調査 | 看護部 | 加藤亜沙代 | 情報公開(22-08) |
第22-09号 | 実臨床データを用いた肝門部領域胆管癌の術前ドレナージ法別の有効性と手術に及ぼす影響に関する多施設共同検討 | 外科 | 山川純一 | 情報公開(22-09) |
第22-10号 | A総合病院における入院時支援の地域連携の実態調査 | 看護部 | 小泉みさ子 | 情報公開(22-10) |
第22-11号 | 当院小児科で施行した新起立試験と起立性調節障害の実態調査 | 小児科 | 荻田薫 | 情報公開(22-11) |
2022年6月審査 | ||||
第22-13号 | ドクターヘリにて救急搬送される外国人患者に対するコミュニケーションと看護実践の実態調査 | 看護部 | 山根康裕 | 情報公開(22-13) |
第22-15号 | ホスピス病棟のケアに関する実態調査 | 緩和支持治療科 | 森雅紀 | 情報公開(22-15) |
第22-16号 | 心臓・大血管浸潤肺癌に対する集学的治療後の予後解析 | 呼吸器外科 | 土田浩之 | 情報公開(22-16) |
第22-17号 | クリニカルパス適応率低下の実態調査 | 関節外科 | 冨永亨 | 情報公開(22-17) |
2022年7月審査 | ||||
第22-18号 | 手術室における術前・術後加温と体温管理における臨床判断の明確化と統一による効果 | 看護部 | 早川比早子 | 個別同意 |
第22-20号 | 熱中症患者の医学情報等に関する疫学調査(Heatstroke STUDY) | 救急科 | 早川達也 | 情報公開(22-20 ) |
第22-21号 | COMBO Plus コロナリーステント 製造販売後調査 | 循環器科 | 川口 由高 | 情報公開(22-21) |
第22-22号 | 脳卒中急性期患者の患者搬送および、治療のための医師派遣に対する研究 | 脳神経外科 | 釼持博昭 | 情報公開(22-22) |
第22-19号 | 転移性去勢抵抗性前立腺癌に対するアパルタミドの有効性・安全性の評価を目的とした多施設共同単群試験 | 泌尿器科 | 古瀬洋 | 個別同意 |
2022年8月審査 | ||||
第22-23号 | Coroflex® ISAR Neoコロナリーステント/ステントバルーン拡張性能評価 | 循環器科 | 川口 由高 | 情報公開(22-23) |
第22-24号 | Dual Energyを用いた前立腺癌の経会陰式前立腺密封小線源I-125 永久挿入術後のポストプランによるアーチファクト低減による線量分布の精度の検討 | 画像診断部 | 鈴木千晶 | 情報公開(22-24) |
第22-25号 | 手術器械H-MAX Cセメントシステムに係る医療従事者向けアンケート調査 | 整形外科 | 吉田正弘 | 情報公開(22-25) |
2022年9月審査 | ||||
第22-26号 | カビアレルギー(アレルギー性気管支肺アスペルギルス症)の重症化予防に対する住まいの環境整備効果の検討 | 呼吸器内科 | 横村光司 | 個別同意 |
第22-28号 | 側面撮影により静水圧補正したFFR値の検討 | 循環器科 | 川口由高 | 情報公開(22-28) |
2022年10月審査 | ||||
第22-29号 | 透視検査における面積線量計を用いた線量評価 | 画像診断部 | 佐藤洋之 | 情報公開(22-29) |
第22-34号 | 再発小細胞肺癌の実態把握のための前向き観察研究 | 呼吸器内科 | 横村光司 | 個別同意 |
第22-35号 | パンフレット「妊婦さんとお薬」に関するアンケート調査 | 薬剤部 | 保母薫里 | 個別同意 |
第22-36号 | Quality Indicatorを用いて緩和的放射線治療の質を評価する遡及的多機関共同研究 | 放射線治療科 | 山田和成 | 情報公開(22-36) |
第22-37号 | NCDを用いた本邦における悪性胸膜中皮腫に対する根治術の有用性および予後予測因子の検討: 肺癌登録合同委員会 第12次事業 | 呼吸器外科 | 棚橋雅幸 | 情報公開(22-37) |
第22-39号 | 患者の呼吸困難に寄与しうる液性因子の探索に関する研究 | 緩和支持治療科 | 森雅紀 | 個別同意 |
第22-41号 | 遺伝性血管性浮腫3型におけるアンジオポエチン1多量体の測定 | 感染症・リウマチ内科 | 志智大介 | 個別同意 |
2022年11月審査 | ||||
第22-40号 | 左脚領域ペーシング施行時のルーメンレスリード法ならびにスタイレットガイドリード法による有効性の比較 | 循環器科 | 宮島佳祐 | 情報公開(22-40) |
第22-43号 | 当院で治療を施行したoligometastasisを伴うStage IV期肺癌と再発症例の治療成績の調査 | 呼吸器外科 | 鈴木恵理子 | 情報公開(22-43) |
第22-44号 | ニボルマブ単剤治療を受けた非小細胞肺癌患者の観察研究 | 呼吸器外科 | 鈴木恵理子 | 情報公開(22-44) |
第22-45号 | 非がん性呼吸器疾患患者の呼吸困難に対するオピオイド全身投与の有効性・安全性に関する多施設レジストリ研究 | 呼吸器内科 | 横村光司 | 情報公開(22-45) |
第22-46号 | 熱傷入院患者のレジストリーに関する研究 | 形成外科 | 辻本賢樹 | 情報公開(22-46) |
2022年12月審査 | ||||
第22-47号 | 剖検例における冠動脈ステント病理解析レジストリー | 循環器科 | 若林康 | 情報公開(22-47) |
第22-53号 | 緩和ケア病棟の入院患者を対象としたシート型体振動計(眠りSCAN)の高頻度測定データの臨床応用に関するフォローアップ研究 | ホスピス科 | 今井堅吾 | 情報公開(22-53) |
2023年1月審査 | ||||
第22-30号 | 当院における吸入指導の実態についての検討 | 呼吸器内科 | 伊藤大恵 | 情報公開(22-30) |
第22-32号 | 当院における特発性喀血の治療実態調査 | 呼吸器内科 | 中村隆一 | 情報公開(22-32) |
第22-51号 | 重症心身障がい児(者)の呼吸機能評価について | リハビリテーション部 | 大曲正樹 | 情報公開(22-51) |
第22-52号 | 脳梗塞後のトルーソー症候群に対しヘパリン治療を行った患者の転帰調査 | 脳卒中科 | 赤嶺壮一 | 情報公開(22-52) |
第22-54号 | 外来化学療法室への管理栄養士の介入について | 栄養課 | 川上佐和子 | 情報公開(22-54) |
第22-55号 | 術後補助化学療法中または終了後早期に再発した胃癌に対するCapeOX+ニボルマブ療法の第Ⅱ相試験( JACCRO GC-11(FirSTAR試験)) | 外科 | 木村泰生 | 個別同意 |
第22-56号 | 日本における大腿骨近位部骨折の適正治療を目指したグローバルデータベースの作成 | 整形外科 | 冨永亨 | 情報公開(22-56) |
第22-57号 | 胸腔内発生の神経鞘腫における発生神経やサブタイプ(亜型)による治療成績等の差異の調査 | 呼吸器外科 | 土田浩之 | 情報公開(22-57) |
第22-58号 | ドキソルビシン使用患者におけるB型肝炎ウイルス再活性化対策の効果の検証 | 薬剤部 | 山田雪乃 | 情報公開(22-58) |
第22-59号 | 軽症脳梗塞患者の退院後の座位行動と再入院の 関連 | リハビリテーション部 | 芦澤遼太 | 情報公開(22-59) |
第22-60号 | 嚥下検査数の違いが、脳卒中後における摂食嚥下リハビリテーションの帰結に与える影響 | リハビリテーション部 | 髙木大輔 | 情報公開(22-60) |
2023年2月審査 | ||||
第22-61号 | 認知症高齢者のせん妄予防のための多職種協働強化型DX(Digital Transformation)プログラムの開発 | 看護部 | 佐藤晶子 | 個別同意 |
第22-31号 | アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)30例における細菌学的検討 | 呼吸器内科 | 志村暢泰 | 情報公開(22-31) |
第22-64号 | pure solid早期肺癌に対するSynapse Vincent 3D解析によるGGOの検 出と病理学的所見および予後との関連性 | 呼吸器外科 | 土田浩之 | 情報公開(22-64) |
2023年3月審査 | ||||
第22-33号 | 高齢間質性肺炎患者に対する抗線維化薬治療の臨床的検討 | 呼吸器内科 | 山田耕太郎 | 情報公開(22-33) |
第22-69号 | "2022年度診療報酬改定に対応した入退院支援の 実態調査" | 看護部 | 小野五月 | 情報公開(22-69) |
第22-66号 | 急性期脳卒中患者のヘルスリテラシーと退院後の身体活動量と座位行動との関連 | リハビリテーション部 | 芦澤遼太 | 個別同意 |
第22-70号 | 切除後の非小細胞肺癌に対するアテゾリズマブ術後補助療法の多機関共同前向き観察研究<J-CURE> | 呼吸器外科 | 棚橋雅幸 | 個別同意 |
第22-71号 | 当院におけるスコポラミン軟膏の使用評価 | 薬剤部 | 山本紳一郎 | 情報公開(22-71) |