グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ




2024年度

当院では以下に掲載した臨床研究が実施されております。
臨床研究の中には、
(1)個別に患者さんやご家族に説明してご理解いただき、その上で同意をいただく研究と、(2)直接の説明や同意をいただく手続きに代えて、研究に関係する情報を公開する研究があります。
(2)情報を公開する方式の研究は、主としてカルテなどの診療記録を集計するなどして行うものです。

(2)に該当する臨床研究は、同意の手続き欄を「情報公開」としています。「情報公開」をクリックしていただくと、その研究の情報公開文書をご覧いただけます。研究について詳しくお知りになりたい場合、この研究にカルテ記録などを利用することをご了承いただけない場合などは、情報公開文書内の「問い合わせ先」にご連絡ください。
研究番号研究名研究責任者同意の手続き
2024年4月審査
第24-01号日本における集中治療室入院患者に対する早期離床の実態調査リハビリテーション部岩本純一情報公開(24-01)
第24-02号進行性腎細胞癌の治療法に関する多機関共同コホート研究泌尿器科古瀬洋情報公開(24-02)
第24-03号遺族によるホスピス・緩和ケアの質の評価に関する全国質問紙調査(J-HOPE5研究)緩和支持治療科森雅紀個別同意
2024年5月審査
第24-04号消化器内科・外科病棟における鎮静薬を使用した内視鏡検査・治療後の患者への転倒・転落防止に対する取り組みの検討看護部横山裕子情報公開(24-04)
第24-06号がん化学療法を受ける患者の家族員における抗がん薬曝露状況の検討聖隷クリストファー大学大石ふみ子個別同意
第24-07号TAVI患者の自宅退院に向けたハートチームの活動報告看護部大石佐奈美情報公開(24-07)
第24-08号てんかん患者さんにおけるてんかん治療とうつ症状尺度の推移の検討てんかん・機能神経外科山添知宏情報公開(24-08)
第24-09号肺腺癌手術症例におけるALK融合遺伝子に関する疫学ならびに再発・予後を調査する多機関共同後ろ向き観察研究呼吸器外科渡邊拓弥情報公開(24-09)
第24-10号有熱性てんかん重積・急性脳症を対象とした疾患関連遺伝子探索の横断研究小児科吉村歩個別同意
第24-11号Comprehensive Aphasia Test(CAT)日本語版作成および信頼性と妥当性の検討リハビリテーション部森脇元希個別同意
第24-12号機能予後と今後の希望に関するインタビュー調査緩和支持治療科森雅紀個別同意
第24-13号BioFreedom™Ultra薬剤コーテッドステント使用症例に基づく使用感の調査循環器科川口由高情報公開(24-13)
第24-14号経皮的左心耳閉鎖システムを用いた非弁膜症性心房細動患者の塞栓予防の有効性と安全性に関する多施設レジストリー研究循環器科若林康情報公開(24-14)
第24-15号眼窩骨折に対する腸骨移植術後の骨形成の検討形成外科髙柳奈央情報公開(24-15)
第24-16号cStage IA期非小細胞肺癌の予後の検討呼吸器外科鈴木恵理子情報公開(24-16)
第24-17号頭蓋内電極留置術後の発作誘発刺激テストによる難治性てんかんでのてんかん焦点の推察の検討脳神経外科山添知宏情報公開(24-17)
2024年6月審査
第24-20号
EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺癌完全切除例の前向き観察研究
呼吸器外科
棚橋雅幸
個別同意
第24-21号
スティーラブルシースの臨床機能評価、操作性・使用性や臨床における心電図波形の調査
循環器科
宮島佳祐
情報公開(24-21)
第24-22号
経中隔用穿刺ワイヤおよびスティーラブルイントロデューサキット併用時の臨床機能評価、操作性・使用性や臨床における調査
循環器科
宮島佳祐
情報公開(24-22)
第24-23号
診断用EPカテーテルの臨床機能評価、操作性・使用性や臨床における 心電図波形の調査
循環器科
宮島佳祐
情報公開(24-23)
第24-24号
病理病期IA2-IIA期EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺癌における術後補助療法の実態を調査する多施設共同前向き観察研究
呼吸器外科
棚橋雅幸
個別同意
第24-25号
国内流行HIV 及びその薬剤耐性株の長期的動向把握に関する研究
感染症・リウマチ内科
志智大介
個別同意
第24-26号
予後についての話し合いに関する国際比較調査
緩和支持治療科
森雅紀
個別同意
第24-27号
末梢血管疾患診療に関する多施設共同観察研究
心臓血管外科
夏目佳代子
情報公開(24-27)
個別同意
2024年7月審査
第24-29号好中球減少患者における抗好中球抗体の検出と特性に関する検討
小児科
白井憲司
個別同意
第24-30号
JLL食道温モニタリングシステム(Esophastar/EsophastarMonitor)に関する使用実態調査
循環器科
宮島佳祐
情報公開(24-30)
第24-31号
疼痛・呼吸困難に対する専門家レベルの緩和ケアを提供するためのAIプログラムの開発と検証
緩和支持治療科
森雅紀
情報公開(24-31)
第24-32号
非小細胞肺癌における術前化学免疫療法の安全性・有効性に関する多施設共同後ろ向き観察研究
呼吸器外科
棚橋雅幸
情報公開(24-32)
2024年8月審査
第24-34号間質性肺疾患患者の病状認識の実態に関する研究: 多施設横断調査研究
呼吸器内科
横村光司
個別同意
第24-35号
軽症脳卒中者に対する座位行動の減少を促す介入の効果-多施設共同ランダム化比較試験-
リハビリテーション部
芦澤遼太
個別同意
第24-36号
急性心不全患者を対象としたエンパグリフロジン製剤の有効性を検討する多施設共同無作為化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験
循環器科
宮島佳祐
個別同意
第24-38号
高齢者の肺癌における高齢者機能評価を用いた治療経過の検討
呼吸器内科
杉山未紗
情報公開(24-38)
2024年9月審査
第24-37号慢性便秘症患者における新規下剤の有効性の比較薬剤部川合杏奈
情報公開(24-37)
第24-39号血管疾患に対する治療成績の検討心臓血管外科夏目佳代子情報公開(24-39)
第24-40号肺癌患者の術式選択と他病死リスクに関する多施設共同後ろ向き観察研究
-肺切除と他病死リスク研究-
呼吸器外科棚橋雅幸情報公開(24-40)
第24-41号皮膚感染症患者を対象とした薬剤耐性菌サーベイランス皮膚科大場操個別同意
第24-43号心筋梗塞後致死性イベントの新たな危険因子探索と着用型除細動器の使用実態調査を目的とした多機関レジストリー研究循環器科川口由高情報公開(24-43)
個別同意
第24-44号体動センサを用いた呼吸モニタリングで心不全増悪時の呼吸パターンを探索する横断研究循環器科川口由高個別同意
第24-45号ウロキナーゼ供給不足が膿胸診療に与えた影響呼吸器内科稲葉龍之介情報公開(24-45)
2024年10月審査
第24-42号家族との時間が患者の唾液中オキシトシンに与える影響についての探索的研究ホスピス科今井堅吾個別同意
第24-47号2017年に外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究(肺癌登録合同委員会第10次事業)呼吸器外科棚橋雅幸情報公開(24-47)
第24-48号85歳以上高齢者に対する呼吸器外科手術例の検討呼吸器外科吉井直子情報公開(24-48)
第24-49号肺動静脈処理における自動縫合器の打針速度が及ぼす滲出性出血の効果評価に関する後向き観察研究呼吸器外科小濱拓也情報公開(24-49)
第24-50号一般用医薬品(OTC)の過量服薬後に受診した者に関する研究看護部前田香情報公開(24-50)
第24-51号Webサイトを用いることにより先々の見通しが立てやすくなるかを調査する前向き観察研究ホスピス科今井堅吾情報公開(24-51)
第24-52号胸壁浸潤肺癌に対する導入療法後の手術治療成績呼吸器外科鈴木恵理子情報公開(24-52)
第24-53号若年者原発性自然気胸の治療成績呼吸器外科鈴木恵理子情報公開(24-53)
第24-54号二次性骨髄線維症の実態調査血液内科平野功情報公開(24-54)
2024年11月審査
第24-46号化学療法誘発性末梢神経障害に対するフローチャートの使用状況調査と薬物療法の評価薬剤部平野結奈情報公開(24-46)
第24-59号肺動静脈処理における自動縫合器の打針速度が及ぼす滲出性出血の効果評価に関する多施設共同研究呼吸器外科小濱拓也情報公開(24-59)
第24-60号てんかん外科症例データベースを用いた外科治療の有効性と安全性の解明てんかん・機能神経外科山本貴道情報公開(24-60)
第24-61号肺化膿症の特徴および予後に関する研究呼吸器内科小谷内敬史情報公開(24-61)
第24-62号アドバンス・ケア・プランニング(ACP)を支援する「人生会議手帳 1&2」の試験運用に関する複数事例研究看護部佐藤晶子個別同意
第24-63号リング型創外固定器装着患者における看護行為基準と患者指導パンフレット作成後の現状と課題看護部小西紗央情報公開(24-63)
2024年12月審査
第24-57号胃食道逆流症に対するブリッジ空嚥下(腰上げ空嚥下)の有効性に関する研究リハビリテーション科片桐伯真個別同意
第24-65号成人市中肺炎患者における肺炎球菌の血清型分布に関する前向きサーベイランス研究呼吸器内科横村光司個別同意
第24-66号当院の鼠径ヘルニア手術で使用するメッシュ(Lap ProGrip TM)の治療成績評価外科田原俊哉情報公開(24-66)
第24-67号体動時の突出痛に対する予防的レスキュー薬の有効性および安全性に関する検討:多施設共同後方視的調査薬剤部髙科嘉章情報公開(24-67)
第24-69号側臥位での新旧声門上器具i-gelの気道確保に及ぼす効果の比較検討麻酔科小林充個別同意
第24-71号肺癌免疫チェックポイント阻害剤治療後サルベージ手術の有効性と安全性を検討する多施設共同後ろ向き臨床研究呼吸器外科棚橋雅幸情報公開(24-71)
第24-72号原発性肺癌に対する免疫療法後サルベージ手術の有効性・安全性を検討する多施設後向き研究観察研究呼吸器外科棚橋雅幸情報公開(24-72)
第24-73号「HER2陰性・CLDN18.2陽性の切除不能進行再発胃または食道胃接合部癌に対するCapeOX+ゾルベツキシマブ療法を参照群とするSOX+ゾルベツキシマブ療法の有効性を検討するランダム化非比較第Ⅱ相臨床試験(JACCRO GC-12(C-SOLVE試験))」におけるバイオマーカー研究(JACCRO GC-12AR)外科木村泰生個別同意
第24-74号3次元電子顕微鏡によるヒト脳組織の超微細構造の解析てんかん・機能神経外科山添知宏個別同意
第24-75号疾患オミックス解析拠点研究と公的データベース・難病レジストリー構築小児科吉村歩個別同意
2025年1月審査
第24-76号BMI高値の気管支喘息の臨床的特徴に関する調査呼吸器内科横村光司情報公開(24-76)
第24-77号グリオーマにおける化学療法感受性の遺伝子指標の検索とそれに基づくテーテーラーメード治療法の開発脳腫瘍治療科/脳神経外科川路博史個別同意
第24-78号急性心筋梗塞患者脂質管理目標達成のための多職種チームによる介入の有効性の検討循環器科宮島佳祐情報公開(24-78)
第24-79号切除不能進行・再発大腸癌に対するフルキンチニブ単剤療法のバイオマーカー探索を含めた観察研究(JACCRO CC-19(FruBLOOM試験))外科木村泰生個別同意
2025年2月審査
第24-80号間質性肺炎患者における家族歴の有無と予後の関係呼吸器内科横村光司情報公開(24-80)
第24-81号免疫チェックポイント阻害薬、分子標的薬の投与を受けた肺癌患者における生物学的年齢の意義を探索する後方視的研究呼吸器内科横村光司情報公開(24-81)
第24-82号心不全薬物治療向上における薬剤師の介入効果について薬剤部渡嘉敷俊介情報公開(24-82)
第24-83号経中隔用穿刺ワイヤの臨床機能評価、操作性・使用性や臨床における調査循環器科宮島佳祐情報公開(24-83)
第24-84号小児熱傷における維持輸液の上皮化促進の検討形成外科髙柳奈央情報公開(24-84)
第24-85号BRCA変異をもつ転移のある前立腺でPARP阻害剤を投与した患者さんに関する多施設共同研究泌尿器科古瀬洋情報公開(24-85)
第24-86号免疫性神経疾患におけるバイオマーカーの探索と病態解明小児科吉村歩情報公開(24-86)
2025年3月審査
第24-87号フルベストラント筋肉内注射による硬結予防のための運動の有効性について人間環境大学原好恵個別同意
第24-88号抗アミロイドβ(Aβ)抗体薬治療の現状と課題認知症疾患医療センター磯貝聡情報公開(24-88)
第24-89号当院における左脚領域ペーシング後のリード関連三尖弁閉鎖不全症の発生における検討循環器科髙澤恭和情報公開(24-89)
第24-90号認知行動療法を取り入れた認知症家族介護者教室開催の報告有用性の検討リハビリテーション部小桐友広情報公開(24-90)
第24-91号頸椎前方手術における嚥下障害の危険因子に関する検討整形外科三田村昇吾情報公開(24-91)
第24-92号T因子(深達度)に基づく胆嚢癌における最適手術範囲と手術方法の研究~日韓合同プロジェクト~外科藤田博文情報公開(24-92)
第24-94号心臓再同期療法の適応がある心不全症例における左脚領域ペーシング-多施設共同観察研究-循環器科宮島佳祐情報公開(24-94)

第24-01号 日本における集中治療室入院患者に対する早期離床の実態調査

第24-02号 進行性腎細胞癌の治療法に関する多機関共同コホート研究

第24-04号 消化器内科・外科病棟における鎮静薬を使用した内視鏡検査・治療後の患者への転倒・転落防止に対する取り組みの検討

第24-07号 TAVI患者の自宅退院に向けたハートチームの活動報告

第24-08号 てんかん患者さんにおけるてんかん治療とうつ症状尺度の推移の検討

第24-09号 肺腺癌手術症例におけるALK融合遺伝子に関する疫学ならびに再発・予後を調査する多機関共同後ろ向き観察研究

第24-13号 BioFreedom™Ultra薬剤コーテッドステント使用症例に基づく使用感の調査

第24-14号 経皮的左心耳閉鎖システムを用いた非弁膜症性心房細動患者の塞栓予防の有効性と安全性に関する多施設レジストリー研究

第24-15号 眼窩骨折に対する腸骨移植術後の骨形成の検討

第24-16号 cStage IA期非小細胞肺癌の予後の検討

第24-17号 頭蓋内電極留置術後の発作誘発刺激テストによる難治性てんかんでのてんかん焦点の推察の検討

第24-21号 スティーラブルシースの臨床機能評価、操作性・使用性や臨床における心電図波形の調査

第24-22号 経中隔用穿刺ワイヤおよびスティーラブルイントロデューサキット併用時の臨床機能評価、操作性・使用性や臨床における調査

第24-23号 診断用EPカテーテルの臨床機能評価、操作性・使用性や臨床における 心電図波形の調査

第24-27号 末梢血管疾患診療に関する多施設共同観察研究

第24-30号 JLL食道温モニタリングシステム(Esophastar/EsophastarMonitor)に関する使用実態調査

第24-31号 疼痛・呼吸困難に対する専門家レベルの緩和ケアを提供するためのAIプログラムの開発と検証

第24-32号 非小細胞肺癌における術前化学免疫療法の安全性・有効性に関する多施設共同後ろ向き観察研究

第24-38号 高齢者の肺癌における高齢者機能評価を用いた治療経過の検討

第24-37号 慢性便秘症患者における新規下剤の有効性の比較

第24-39号 血管疾患に対する治療成績の検討

第24-40号 "肺癌患者の術式選択と他病死リスクに関する多施設共同後ろ向き観察研究 -肺切除と他病死リスク研究-"

第24-43号 心筋梗塞後致死性イベントの新たな危険因子探索と着用型除細動器の使用実態調査を目的とした多機関レジストリー研究

第24-45号 ウロキナーゼ供給不足が膿胸診療に与えた影響

第24-46号 化学療法誘発性末梢神経障害に対するフローチャートの使用状況調査と薬物療法の評価

第24-47号 2017年に外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究(肺癌登録合同委員会第10次事業)

第24-48号 85歳以上高齢者に対する呼吸器外科手術例の検討

第24-49号 肺動静脈処理における自動縫合器の打針速度が及ぼす滲出性出血の効果評価に関する後向き観察研究

第24-50号 一般用医薬品(OTC)の過量服薬後に受診した者に関する研究

第24-51号 Webサイトを用いることにより先々の見通しが立てやすくなるかを調査する前向き観察研究

第24-52号 胸壁浸潤肺癌に対する導入療法後の手術治療成績

第24-53号 若年者原発性自然気胸の治療成績

第24-54号 二次性骨髄線維症の実態調査

第24-59号 肺動静脈処理における自動縫合器の打針速度が及ぼす滲出性出血の効果評価に関する多施設共同研究

第24-60号 てんかん外科症例データベースを用いた外科治療の有効性と安全性の解明

第24-61号 肺化膿症の特徴および予後に関する研究

第24-63号 リング型創外固定器装着患者における看護行為基準と患者指導パンフレット作成後の現状と課題

第24-66号 当院の鼠径ヘルニア手術で使用するメッシュ(Lap ProGrip TM)の治療成績評価

第24-67号 体動時の突出痛に対する予防的レスキュー薬の有効性および安全性に関する検討:多施設共同後方視的調査

第24-71号 肺癌免疫チェックポイント阻害剤治療後サルベージ手術の有効性と安全性を検討する多施設共同後ろ向き臨床研究

第24-72号 原発性肺癌に対する免疫療法後サルベージ手術の有効性・安全性を検討する多施設後向き研究観察研究

第24-76号 BMI高値の気管支喘息の臨床的特徴に関する調査

第24-78号 急性心筋梗塞患者脂質管理目標達成のための多職種チームによる介入の有効性の検討

第24-80号 間質性肺炎患者における家族歴の有無と予後の関係

第24-81号 免疫チェックポイント阻害薬、分子標的薬の投与を受けた肺癌患者における生物学的年齢の意義を探索する後方視的研究

第24-82号 心不全薬物治療向上における薬剤師の介入効果について

第24-83号 経中隔用穿刺ワイヤの臨床機能評価、操作性・使用性や臨床における調査

第24-84号 小児熱傷における維持輸液の上皮化促進の検討

第24-85号 BRCA変異をもつ転移のある前立腺でPARP阻害剤を投与した患者さんに関する多施設共同研究

第24-86号 免疫性神経疾患におけるバイオマーカーの探索と病態解明

第24-88号 抗アミロイドβ(Aβ)抗体薬治療の現状と課題

第24-89号 当院における左脚領域ペーシング後のリード関連三尖弁閉鎖不全症の発生における検討

第24-90号 認知行動療法を取り入れた認知症家族介護者教室開催の報告有用性の検討

第24-91号 頸椎前方手術における嚥下障害の危険因子に関する検討

第24-92号 T因子(深達度)に基づく胆嚢癌における最適手術範囲と手術方法の研究~日韓合同プロジェクト~

第24-94号 心臓再同期療法の適応がある心不全症例における左脚領域ペーシング-多施設共同観察研究-