グローバルナビゲーションへ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ





ホーム > 診療科・部門紹介  >  看護部  >  教育体制

教育体制

看護部では、看護職員の一人ひとりが自立し、成長していくことを、段階的に支援する教育体制を整えています。

新人看護職員研修の特徴は、基礎教育では十分習得できなかった臨床に必要な知識・技術や、社会人・専門職としての態度を身に付けて、安全に自信を持ってベッドサイドケアができるように、一年間の教育プログラムが立てられています。

職場では、プリセプターや先輩が新人看護職員と患者さまの安全に十分配慮して、個人の強みを伸ばす教育を行います。


このページの目次


クリニカルラダーシステム

クリニカルラダーとは、看護師の臨床実践能力を段階毎に示したものです。
個人の実践状況をレベル毎の到達目標照らし合わせることで、現在の自分の能力が確認でき、次に目指す目標を見いだす事のできる指標です。



教育方針・研修


新人看護職員の教育・研修制度

基礎学習・臨床実習で習得できなかった技術や知識を丁寧に指導します。
『考える、語る、実行する、振り返る』の段階を踏んで、出来ることを増やしていきます。


4月の新人研修では、先輩から
包帯法を丁寧に教わりました。

宿泊研修では、ウォークラリーで
グループ力をアップしました。


緊張しながら看護過程の発表をしました。



当サイトに関するみなさまのご意見をお聞かせください

質問1:このページの情報は役に立ちましたか?

質問2:このページは見つけやすかったですか?