グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ




ホーム > 医療技術部  >  栄養科  >  食事内容

食事内容


一人一人の状態に合った食事を提供

入院時、身長・体重・年齢を考慮し、個々に必要な栄養量を算出、また嗜好・アレルギー・咀嚼など、食事に関する問題を栄養士が聞き取り、医師の指示に基づいて入院中の食事を決定します。

入院中、「食事が食べられない」「退院後の食事が不安」など、食事でお困りのときは、各病棟専任の栄養士が迅速に対応いたします。



行事食

当院では季節に合わせた行事食を提供しています。

12月*クリスマス

1月*お正月



特別メニュー

詳細は画像をクリックしてご確認ください

食欲のない時や、病院とは違う雰囲気を味わいたい時などにご利用いただけるように、特別メニューをご用意させていただいております。

対象者
普通食喫食の方
(糖尿食、減塩食、たんぱく制限食、透析食、術後食などの治療食を喫食の方は除く)
料金(1食)
2,200円(税込)+入院時食事療養費
提供方法
①ご希望の方は、栄養科職員または看護師へお申し出ください。
②栄養科職員が注文を確認し、同意書にサインを頂きます。
*注文後のキャンセルは承れません。召し上がらない場合も食事代は発生致します。
*各食、注文〆切は3日前まで、先着5名様とさせていただきます。


栄養科料理対決

聖隷福祉事業団栄養部門では、患者さん、利用者さんの食事満足度の向上や各施設の技術、知識の向上を目的に施設対抗料理対決を開催しています。
毎年テーマに合わせ、入院中でも食事の時間を楽しんでもらえるようメニューを考案しています。
2020年度からレシピを動画を作成し、患者さん、利用者の皆さんにも見ていただける工夫をしています。
ぜひご覧ください。

栄養科料理対決とは


画像をクリックしてご覧ください


2024年 第13回聖隷福祉事業団施設対抗料理対決



海老のうま味を最大限に引き出したメイン料理 (大量調理200人分)

優秀賞:海老しんじょうのあんかけ 聖隷佐倉市民病院

海老のうまみ、甘みを生かし多くの方に食べてもらえるように海老しんじょうのあんかけを作りました。素材の味を楽しんでもらえるような優しい味わいの料理です。
千葉県の特産品であるピーナッツを使用し、香ばしい風味も感じられます。桜エビの味も際立ち一度食べたら何度も食べたくなる料理です。


2023年 第12回聖隷福祉事業団施設対抗料理対決



挽き肉を活かした大量調理(200人分)に向くメイン料理』
~各施設で提供できるペースト食orソフト食献立の展開も考えよう~


理事長賞:和の香草ガパオライス 聖隷佐倉市民病院

通常使用するバジルやナンプラーを使用せず、多くの方に親しみ深い和の食材・調味料を使用し、和風テイストへアレンジ。香草やほうじ茶を使用して香り良く仕上げ、幅広い年代の方に楽しんでいただける一品にしました。




2022年 第11回聖隷福祉事業団施設対抗料理対決



「大量調理に適した美味しい麺料理」~各施設で提供できる消化食献立の展開も考えよう~

優秀賞:梅風味ぶっかけ肉うどん 聖隷佐倉市民病院

梅肉をうどんのつけダレに使用し、ゴマ油の香りも加わり食欲増進する味付けです。夏の猛暑時期にもピッタリ!
冬場は温かい麺にアレンジ。かきたまうどんに梅肉をプラスし、1年を通して美味しく食べられるメニューです。



2021年度 第10回聖隷福祉事業団施設対抗料理対決



卵を活かす!大量調理(200人程度)に向く主菜」 ~消化食も考えよう~

鮭とほうれん草のキッシュ

おいしいかつ大量調理に向いている献立を考えました。



2020年 第9回聖隷福祉事業団施設対抗料理対決




「じゃがいもを味わうメイン料理」~大量調理が出来る献立を考えよう~

優秀賞:ポテトミートパイ 聖隷佐倉市民病院

包丁やまな板を使用しなくても簡単に調理でき、アレンジ次第でパーティー料理にも♪


レシピをこちらからダウンロード



聖隷全病院からレシピ集

聖隷事業団は日本全国に9つの病院があり、それぞれの病院の管理栄養士・栄養士・調理師が腕を奮って作っている病院食やおすすめのレシピを集めました。
ぜひご家庭でもお楽しみください。

レシピをこちらからダウンロード




当サイトに関するみなさまのご意見をお聞かせください

質問1:このページの情報は役に立ちましたか?

質問2:このページは見つけやすかったですか?