薬剤課
このページの目次
薬剤課は、調剤・製剤・薬品管理・医薬品情報管理・病棟での服薬指導 等の業務を通じて、医薬品の適正使用を推進し、価値ある医療の提供を目指しております。
調剤
内服薬、外用薬の調剤を行います。[調剤業務]
また、入院患者さまの注射・点滴を患者さま毎にセットします。[注射セット業務]
調剤支援システム、散剤監査システム等を利用し、調剤過誤の防止に努めています。
高カロリー輸液等の注射は、クリーンベンチにて、抗がん剤などは安全キャビネットを使用して無菌調整しています。[無菌調整業務]
製剤
製薬会社の都合などで製造・販売されていないが、医師が診断、治療する上で必要となる薬を院内製剤として調製し、患者さまの同意の下に使用しています。[製剤業務]
医薬品情報管理業務(DI業務)
医薬品の情報を収集・管理、提供しています。患者さんに医薬品を適正に使用していただけるよう、的確な情報を、迅速に、病院内の医師や、看護師など臨床現場に提供、伝達しています。(薬の鑑別、副作用情報、飲みあわせ、注射薬の配合変化など)
病棟服薬指導業務
入院患者さまのもとへ出向き、意義・効果・副作用・相互作用等のお話をし、薬の効果や副作用の発現等のチェックをしていきます。
個別にお話しておりますので、何かありましたら遠慮なくご相談ください。
その他、NSTサポートチーム、感染対策チーム、糖尿病チーム、緩和ケアチームなど、院内のチーム医療を通じて、医薬品の適正使用を推進し、利用される方々に価値ある医療の提供を目指しております。
患者さまへの薬の説明や質問は、“薬の相談窓口”にて対応しています。気軽にお越し下さい。
認定取得状況
日病薬病院薬学認定薬剤師 | 4名 |
認定実務実習指導薬剤師 | 5名 |
生涯研修履修認定薬剤師 | 2名 |
研修センター認定薬剤師 | 3名 |
感染制御認定薬剤師 | 1名 |
NST専門療法士(NST専任薬剤師) | 1名 |
腎臓病療養指導士 | 1名 |
糖尿病療養指導士 | 1名 |
スポーツファーマシスト | 2名 |
研修施設認定
医療薬学専門薬剤師研修施設(連携施設)(認定日:2024年4月1日)
医療薬学専門薬剤師認定制度は、医療薬学に関する高い水準の知識・技能を備え、自らの臨床経験に基づいた教育・研究活動が実践でき、かつ社会から信頼される薬剤師を養成し、国民の保健・医療・福祉に寄与することを目的としています。
先輩の声
薬剤課 薬剤師(2021年入職)
※採用情報はこちら
施設見学
当院では薬剤課の施設見学を随時開催しております。
ぜひ、ご応募ください!
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。
インストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。