栄養管理課
このページの目次
職場の紹介
『安全な食事提供』『食事サービスの充実』をモット-にしております。入院中の食事は、医師の指示に基づき、患者様一人ひとりの状態に適した食事の提供に努めております。食事が個々の患者様に合った内容であるか、栄養管理状況などが良好かどうか判定し、改善が必要である場合は医師や看護師、その他の医療スタッフなどと協働して、患者様のQOL向上に貢献できるよう日々取り組んでおります。
☆経営形態 『直営』
☆配膳方法 『中央配膳方式(温冷配膳車を使用)』
職員構成(2024年6月現在)
管理栄養士 | 7名 |
---|---|
栄養士 | 2名 |
調理師 | 4名 |
調理補助 | 12名 |
厨房内の様子
食事サービスについて
当院では、真空調理システムやクックチル、クックサーブの調理方法を組合せて食事提供を行っております。患者様のもとに温かい料理は温かく、冷たい料理は冷たい状態でお届けできるよう努めております。
食欲が湧くような、季節を感じられる行事食の提供と病院食の嗜好調査で頂いたご意見を献立作成の参考にさせていただいております。
また、幼児食・学童食にはおやつを配膳、手術後の分食、つわり症状に対応した少量頻回食なども行っております。
さらに、ベットサイドに訪問して、離乳食対応、アレルギーや宗教上の禁食対応、食欲不振時には希望食の提供など、食事に対するご要望を伺っております。
特別治療食として以下のような食事を提供しております。
当院で提供している特別治療食
★減塩食 | ★糖尿病食 | ★妊娠糖尿病食 | ||||
★胃潰瘍食 | ★脂質異常症食 | ★貧血食 | ||||
★低蛋白食 | ★急性膵炎食 | ★肝臓食 | ||||
★腎臓食 | ★低残さ食 | ★貧血食 | など |
配膳時間
《朝食》 7:30 | 《昼食》 12:00 | 《夕食》 18:00 | |||||
※上記の時間を基本食事配膳時間としています。 |
管理栄養士の仕事
管理栄養士は、入院患者様に対して『入院中の食事説明、入院中や退院時の疾病状況に応じた栄養指導』を行っております。外来患者様に対して『個々の身体状況・栄養状態等に応じた栄養指導、個々の疾病状況に応じた栄養指導』を行っております。
また、外来透析患者様対象の集団栄養指導を年6回行っております。
NST回診、褥瘡回診、糖尿病委員会、母親教室などにチーム医療の一員として参加、他職種と連携し患者様をサポートしております。
栄養指導について
栄養指導は、医師の指示により管理栄養士が専用の指導室で個別に行っております。糖尿病や腎臓病の食事療法をはじめ、高血圧症、心疾患、脳血管疾患、肝疾患などの慢性疾患や胃・十二指腸潰瘍、炎症性腸疾患などのあらゆる疾患に対応しております。
また、がん・摂食機能や嚥下機能が低下した又は低栄養状態にある患者様を対象とした栄養指導も行っております。
定期的に通院され栄養指導を受けたことのある患者様は、来院することなく電話等の通信機器を使った栄養指導が受けられようになりました。詳しくは、お電話等でご確認ください。
栄養指導室
フードモデル
栄養指導の予約方法
☆栄養指導は、予約制で行っておりますが、当日の指導が可能な場合もございます。
ご希望の際は主治医までご相談ください。
日本全国の聖隷全病院からレシピを集めました!
聖隷福祉事業団は日本全国に9つの病院があります。
それぞれの管理栄養士・栄養士・調理師が腕を奮って作っている病院食や、おすすめのレシピを集めました。
2021年1月 「海外旅行気分を味わえる、おすすめレシピ」
下記タイトルをクリックするとレシピが開きます!
2021年3月 「いつもとは、ちょっと変わったアレンジ料理」
下記タイトルをクリックするとレシピが開きます!
2021年5月 「キレイにダイエットできる、おすすめレシピ」
下記タイトルをクリックするとレシピが開きます!
2021年7月「暑い夏、食欲がない時のおすすめ料理」
下記タイトルをクリックするとレシピが開きます!
2021年9月「今日は沖縄へ旅行気分」
下記タイトルをクリックするとレシピが開きます!
2021年11月「ボリューム満点ガッツリ料理」
下記タイトルをクリックするとレシピが開きます!
2022年1月 「子供に大人気のおすすめ料理」
下記タイトルをクリックするとレシピが開きます!
2022年3月 「お腹の調子を整えて、お手軽ヘルシー料理」
下記タイトルをクリックするとレシピが開きます!
先輩の声
栄養管理課 管理栄養士(2021入職)