グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


ホーム  > 臨床研修医  > 修了生の声 第17期生以前  > 修了生の声 第13期生(2018年3月修了)

修了生の声 第13期生(2018年3月修了)

村田支優 【ありがとう浜松、またいつか。】

「どうして縁も所縁もない浜松に?」…研修が始まってから分かりました。
『人が人を育てる』。主治医として任される事で育つ、後ろで指導医が見守って育てる、育っていく仲間に刺激され努力する…
こんなにも成長の機会に恵まれている環境はないのではないでしょうか。経験した事、五感を使って感じた事は忘れない。
吐血した患者を目の前にして立ち尽くした当直、初めて緩和医療的なマネジメントをした患者のお看取り、後輩と一緒に頭を悩ませた症例、朝早くor 夜遅くの学会・論文指導…何もかも全てが成長の機会でした。医師としてのスタートをここで、このメンバーで切ることが出来て本当に私は幸せ者です。
2 年間指導して下さった先生方、ご迷惑をかけたコメディカルの方々など、身の回り全ての方々に感謝してもし切れません。人の命の儚さを感じ…刹那的に、けれども先を見据えて戦略的に駆け抜けた2年間でした。
聖浜で育った医師として胸を張って行けるように今後も精進して行きます。
ありがとう、浜松。ありがとう、みんな。またいつか。

遠藤浩一 【これからが本番】

全国から色々な価値観や背景を持ったモチベーションの高い研修医が集まるこの病院で、将来専門とする分野に関わらず、一般的な疾患や外傷に対応できる基本的な診察能力を身につけるという目標を掲げ、2 年間の臨床研修を行ってきました。
今この2 年間を振り返ると、周りの仲間のレベルの高さに圧倒されつつも、みんなで協力し合い各々が目指す医師像にいち早く近づけるように、切磋琢磨しながら毎日を過ごせてこられたのではないかと思います。これも周りの先生方やコメディカルの人々、人材育成センターのスタッフの方々の手厚いサポートがあったからで、本当に感謝し尽くせません。
自分にとってはここからが本番。高校生の時に決めた自分の医師像を目指し、留学や社会人を経験してやっとそれを体現できるスタートラインに立ちます。この環境に感謝をしながら、人一倍努力して成長できるように「何が何でも」の精神で頑張っていきたいと思います。

太田 翔 【本音を言うと、当直明けはすぐさま帰って寝たいのだ】

もうすぐ臨床研修が終わる。聖隷浜松病院での研修スタート時、呼吸器内科は志望科の候補にすら入っていなかったし、次の勤務地が愛知県になるなんて想像すらしていませんでした。でも臨床研修は想像以上に濃いものでした。それは一杯知識が身についたからとか、貴重な症例・学会発表を経験できたからとかではなくて、色々な人に会えてそして影響からで。
研修を振り返って思い出すのは身につけた知識や経験した症例ではなくて、上級医・コメディカル、同期、そして患者との関わりの中で、見た・感じた医療に向き合う姿勢だったり、かけて頂いた言葉だったりする。体力的・精神的に厳しい時には、それらが自分を奮い立たせてくれるなんて言いたいけれど、やっぱり無理なときは無理で。休むことの大切さも学ばせて頂きました。
ふとした瞬間に、あの人/アイツだったらこうする/言うだろうなって思い出す、そんな沢山の出会いと言葉、今後も自分に影響を与え続けるであろう2 年間をありがとうございました。

小林郁美 【出会いに感謝】

2 年前、戻ってくると決めていたこの土地で、どんな病院で、どんな人たちと、どんな仕事が出来るのだろうとずっと考えていました。
志の高い人たちに囲まれて、自分がどこまで出来るのだろうかと思っていました。
この2 年、毎日毎日自分の無力さを突きつけられるなかで、それでも一歩一歩前に、と思い過ごして来ました。
何度も息切れをして、何度も立ち止まるなかで、それでも熱く厳しく、そして温かく指導して頂ける上級医や先輩方、まだまだやれると思わせてくれる同期や後輩、そしてなにより多くの時間を一緒に過ごし影から支えてくれたバディに出逢えたことが、ここに戻ってきて間違っていなかったと思わせてくれています。
周りの人ほど高い志や大きな夢を持っていない自分で、この先どうなっていくかさえ考えられてはいませんが、それでも多くの人に支えられながら、少しずつ前に進んでいければと思っています。
最後に、この2 年間研修を支えて下さった皆様に感謝を申し上げます。

小林駿介 【人×人】

人は突然変わることはできない。
2 年前、この病院での臨床研修を決めた自分は、そんな当たり前のことに抗おうと、環境が自分を変えてくれることを期待したのだろう。しかし甘かった…。環境は自分を変えてはくれない。自分がその環境に順応していくのだ。自分が変わろうと思わなければ自分を変えることはできない。この病院で働くと、解消していく課題よりもはるかに速いスピードで新たな課題が生まれてくる。
理想と現実の大きすぎるギャップに苦しみながら毎日を生きていた。何度も何度も消極的かつ悲観的かつ自虐的になり、仲間からこぼれ落ちそうになった。かろうじて首の皮一枚繋がっているのは紛れもなく周りのサポートがあったからである。強くなりたいと思うほど、自分の弱さが身にしみた。あっという間の2 年が過ぎ、やっぱり変わろうとしている自分がここにいる。
最も苦手で克服したいと思う、あのアラーム音の鳴り響く、あの病棟を主戦場に選択したのだから。

小林孝史 【名もなき戦士になりたくて】

生まれ育った東京を離れ2 年が経つ。「三方原」を「さんぽうげん」と読んだ入職当時が懐かしい。今では遠州弁で患者さんと話す癖がつき、4月から方言が抜けるか心配である。正直、同期が優秀すぎて、自分はここの研修の恩恵を受けるべき人間ではないと苦しんだ2 年間だった。ただ、2 年間辞めずに続けられたのは、浜松で出会った沢山の温かい人達がいたから。他の研修先だったら辞めていたかもしれない。
自分の中で大きな気づきがあった。患者さんの容態が改善しない時や死の危機に直面した時の恐怖が人を成長させ、その恐怖に飛び込む勇気と準備が必要であること。そして死ぬとは生きることの1 つだということ。これらの気づきが自分を終末期医療に向かわせる大きな契機となった。
ある日のこと。院内のカフェで声をかけられた。意識障害で入院し、何とか意識を取り戻し、自宅退院した患者さんの家族だった。「先生久しぶり!お陰様で親父は元気ですよ!」。
こう言ってくれる人を一人でも増やせるように戦っていきたい。

坂倉悠哉 【医の中の蛙大海を知らず】

臨床研修は”医の中”を知るよい機会でした。
モラトリアムとも捉えられる二年間でしたが、エビデンスに基づいた医療は何たるかを教えて頂いた堀先生、臨床研究の道標を示して下さった本間先生に出会えたことに大変感謝しています。
学生の頃に海外で見た研修医は、ひどく優秀で、人格も良く、しかも国を背負ったプライドも持ち合わせており、とても印象的でした。
蛇口を捻れば水が出て来るような日本の医療は誇るべき所もあるかもしれませんが、残念ながらプライドを持てないまま時間ばかりが過ぎてしまいました。
医の中の蛙こそ大海へ出ることで、医とは何たるかを知ることができるのかもしれません。

志田麻子 【一歩ずつ前へ】

8 年前ずっと過ごしてきた東京を離れ、浜松で医学生として医師への一歩を踏み出しました。そして気付けば、学生の時から憧れだった聖隷浜松病院での臨床研修が修了を迎えようとしています。
研修中「病気ではなく人を診る医師になりなさい」という父の言葉の意味を必死に模索し、目の前に山積みとなった課題に全力で取り組みましたが、自分の未熟さを痛感し何度も挫折しかけました。ここまで何とか耐え抜くことができたのは、これまで私の研修に関わって下さった全ての方々のおかげです。
この2 年間、「医師」としてだけでなく「人間」としての成長の機会を沢山頂きました。心より感謝申し上げます。
正直「人を診る医師」への道のりはまだまだ遠いです。しかし私が目指すべき医師像がやはりここ聖隷浜松病院に根付いていたことを再確認できました。不器用ながらも少しずつ前に進み、皆様そして大好きな浜松に恩返ししていきたいです。本当にありがとうございました。

杉山耀一 【人間は悲しみ、苦しむために生まれた。それが人間の宿命であり、幸せだ】

29 歳という若さで病死した天才棋士の言葉です。彼にとって将棋こそが人生であり死ぬ間際まで将棋を指し続けたといいます。
この言葉を患者に重ねてみます。病院を訪れる患者はもれなく苦しんでいます。その苦しみを全て取り去ることは残念ながらいくら医療が進歩しても無理でしょう。しかし、知識・技術・人間性の全てを動員し苦しみの中に少しでも幸せを見出してもらえるような手伝いができたら。それこそ医療がなすべき事であり医療者が目指すべき道だと思います。
次に自分に重ねてみます。この2 年間は悲しく苦しいことばかりでした。それは死に往く患者を目の前に立ち尽くす自分の無力さであり、疾患に気づかず患者に不利益を与えてしまう知識の無さであり、先輩・同期・後輩との圧倒的な才能の差であり。しかし、だからこそ努力しなければならないと感じました。
悲しみ苦しみ、それ故に努力して乗り越えた先にまた新たな苦しみがあり・・・。人生の終着点まで満足せず苦しみ努力し続けられる人生でありたいと思います。

高木徹 【方針決定】

学生最後の6 年間を過ごした旭川を離れ、社会人生活がスタートしました。
教科書レベルの知識すらあやふやな自分に、診療に関する知識はもちろんのこと、退院調整など学生の頃には考えもしなかった業務に直面した際も、上級医や病棟スタッフの方々の熱心な指導の下、まがりなりにも自分なりの考え方、やり方を身に付けることができました。
病棟業務で疲れて帰ってきた研修医室では、黙々と勉強する同期もいればYouTube の虜になっている同期もおり、自分は多くの場合虜になっていた、そんな研修医生活でした。2 年目では、旭川にいる彼女と別居のまま入籍し、外科医を目指すことを決意し、これからの大まかな方針が決まりました。
忙しい中でも、将来のことを考えることができ、充実した2 年間でした。沢山の事を指導して下さった上級
医の方々、聖隷スタッフの皆様、そして私達研修医をいつも気にかけて下さった人育の皆様に、感謝申し上げます。

田中遥 【勇気と冷静さと知識の狭間で】

「田中の長所は何だ」と質問されたのは夏日の残る9 月だった。曖昧な答えに恩師は少し黙り「田中の長所は皆から助けてもらえる所だ」と言った。
格好いい上級医に憧れ取り繕ってみた日もあった。世間の誰からも悪く言われない、難の打ち所のない人になりたかった。
「先生この患者はどうして亡くなるの」担当患者が亡くなる日に問いかけられた。声すら出なかった。
それでも目の前の患者は死に逝こうとする。死を前に人は佇む。しかし死を彩らせるのは死に逝く者ではなく遺される者である。
「変えられる物を変える勇気と、変えられない物を受け入れる冷静さを、そして両者を識別する知識をもちなさい」困った顔をした私に恩師が遺した言葉だった。
取り繕えない2 年間だった、だけど、周りが助けてくれた。
立派な医師になりたい、だけど、難の打ち所のない人間になりたいわけではない。
上級医、メンター、コメディカル、人材育成センター、12 期、14 期、同期、多くの出逢いと支えられた毎日でした。
聖隷浜松病院で研修出来た事は誇りです。誇りに出来るよう精進するのが今後の課題です。ご指導ご鞭撻頂いた皆様に感謝申し上げます。

千葉圭彦 【2 年間を振り返って】

浜松を離れることが思っていたよりも寂しいです。24 年間過ごした仙台を離れ、身寄りもない浜松に来た時よりも格段に寂しい。それだけ色々あったのか と思い起こされます。
1 年目はローテ的に徐々にきつくなり、最後には膝立ちしながらパソコンを打っていたことは懐かしい思い出です(2017.02 腰椎ヘルニアope 済)。
2 年目はどこか楽を覚えてしまったようでありながらも、一歩引いて少しは病気じゃなくて患者を診られたと思えた時は素直に嬉しかった記憶があります。
聖隷は多くの方が優しく指導してくれます。ただそれは幸せな反面、「教えてくれないのが普通、教えてくれたらラッキーと思え」というある上級医の言葉には震えました。
医師/人として、生涯を通して自主性を持って学び続けることを深く胸に刻みたいと思います。
最後になりましたが、こんな自分を導いて頂いた上級医、コメディカルの方、同期/後輩、すべての方に深く感謝致します。
ありがとうございました。

遠藤茜 【出会いと別れ】

ふと、もしも聖隷浜松病院で働いていなかったらどんな人生だっただろうかと考える。
勿論経験していないことは分からないが、きっと今よりも少しだけ退屈でもっと甘い考えの人間になっていたのではないか。
この2 年間あらゆる面で優秀な人たちに囲まれて、自分の存在意義を見失い、進んでいるのか戻っているのか、それすら分からなくなった。
それでも何とか2 年間を終えられるのは、そっと、時には強引に手をひっぱってくれた人たちがいたからである。
特に個性溢れる13期の一員として存在できたことは喜びであり誇りである。
そして人を相手にする職業であると再確認した2 年間だった。
厳しい言葉にも優しい言葉にも触れ、言葉のもつ力を強く意識した日々だった。
「医者は病気だけを診ていてはいけない。人様の人生に関わっている責任と覚悟を持て。」この言葉を胸に、この2 年間の経験を礎に、これからの医師人生を着実に歩んでいきたい。
沢山の感謝を込めて。

松田慈 【大きな仕事、大きな苦労、大きな心】

これは高校野球に明け暮れていた頃、毎日練習後に部員全員で叫んでいた言葉です。当時はやらされている感満載でしたが、今になってみると良い言葉だと実感します。
研修生活がはじまって本当に自分の無力さ、未熟さを痛感しました。自分はなんてちっぽけな仕事しかできないのだろうと半ば投げやりになった時期もありましたが、2 年間でたどり着いたことは自分にできることを精一杯やるという当たり前のことでした。
周りから見たら小さな仕事でも患者さんやチームにとっては「大きな仕事」かもしれない。そう信じて自分はこれからも頑張りたいと思います。
まだまだ勉強が足りませんが、こつこつと努力を重ねて「大きな苦労」と胸張って言えるような人生にしていきたいです。
自分は今まで周りの方々に本当に恵まれてきたと思っております。今後は自分が少しでも余裕を持って、周りの方々に「大きな心」で接していける人間になりたいと思います。
最後になりましたが、研修を支えて下さったすべての皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

高橋麻葵 【成長した2 年間よ!何が起こるか分からない人生よ!】

医師として歩み始め、亡くなっていく患者さんを目の前に何もできずに立ち尽くしたER での出来事や、「自宅に帰りたい」と願い、自宅到着2 時間後に息を引き取られた患者さんに主治医として関われたこと、この2 年間でたくさんの経験をさせて頂き、その一つ一つの出来事が、私を成長させてくれました。
そして私は1 年生の終りに子供を授かり、8 ヶ月と2 週間、母親になることも出来ました。残念ながらIUFD でしたが、出産した時、我が子がとてもとても愛おしかったです。
命の儚さ、尊さを痛いほど学んだからこそ、患者さん、ご家族への接し方も変わりました。
また、医者でありながら女性として生きることの難しさも早い段階で学ぶことができました。
同じように悩む後輩の力に、そして見本となれるようにこれからの人生を歩んでいきたいです。
2 年間熱心に指導して下さった上級医の先生、医療スタッフの方々、支えて下さった人育の皆さん、同期の皆、有難うございました。

医師・研修医 病院見学・実習申込・お問い合わせ