4/7 静脈注射に関する研修 静脈注射1(静脈留置針挿入・固定)①
2022.04.13
看護部ブログ
人に針を挿入するという緊張感と責任を感じて
当院の新人看護職対象の静脈注射に関する研修は、3段階に分けて4月、5月、10月に実施します。院内マニュアル、行為基準に沿った実施、薬品管理方法の理解、患者家族教育の理解をし、最終的に静脈注射レベル3に到達することを学習目標にしています。それ以降、看護職員全員が毎年レベル3の知識更新をeラーニングで実施しています。私もやっています(^^V
4月の研修は静脈留置針の挿入と固定について学びますが、当院で採用している物品の使い方、患者確認方法、感染管理などマニュアルに沿って丁寧に行います。侵襲のある技術になりますので緊張感が高まります。
4月の研修は静脈留置針の挿入と固定について学びますが、当院で採用している物品の使い方、患者確認方法、感染管理などマニュアルに沿って丁寧に行います。侵襲のある技術になりますので緊張感が高まります。

はじめは医療安全専従者の講義でスタートします




マイクをまわされ

大事な事はメモメモ
















続いて教育専任係長からです。実践ガイドを使っていきます。








重要な患者確認!認識バンドの装着方法もマニュアルに準じて説明していきます。






















今日はここまで。。。
続きは感染管理の話、感染管理認定看護師の登場です。
続きは感染管理の話、感染管理認定看護師の登場です。
