病院ブログ
“2024年”の記事一覧
-
2024.03.25
看護部ブログお産の無料相談と分娩施設見学会はじめます
当院の助産師による活動です。助産師によるお産について無料相談窓口の開設と分娩施設の見学会をすることにしました。お産の専門家である助産師に気軽に相談下さい(^^)
-
2024.03.25
わたぼうし通信2024年3月22日 22時18分 3254g 男児誕生
ご出産おめでとうございます☆ 陣痛から始まり、入院してから順調に進んでたんぽぽへ行きました!!! たんぽぽへ移動してからも順調に陣痛が強くなってきましたが、初めてのお産と思えないくらい最後まで落ち着いて出産されました(^o^) 陣痛中はパパに身体を支えてもらい、一緒に頑張りました(*^_^*) お臍もパパに切ってもらい独り立ちしました(^^)/ これから育児楽しんでください★
-
2024.03.21
看護部ブログ3/19 特定行為研修修了式11名
2023年度特定行為研修修了式を行いました。今年度は11名の受講生が修了しました。当院では現在8つの区分と2つのパッケージの研修を開講しています。救命救急センターや一般病棟、おおぞら療育センター、画像外来、褥瘡チームなどで活躍していましたが、今回は精神科病棟とホスピス病棟のスタッフが受講したので、今後活躍の幅が広がると思います。楽しみです。
-
2024.03.19
研修医日記研修修了式 3/19(火)
本日は2年目研修医の修了式! 3月の修了判定で全員が卒業判定で合格点に達し、晴れて修了式の運びとなりました!! この日を迎えるまでに2年目研修医達は、卒業に必要な項目をもれなく到達しているか、不足している項目はないかなどチェックしながら、初期研修医卒業を目指してきました。 お陰様で今年も全員が「卒業」のお墨付きを頂けました。当院での2年間の研修生活の中には研修医達を支えてきた全ての人々、指導医の先生方や看護師、コメディカル、そして同期、後輩達などの皆様に感謝、感謝です☆ そして2年間の研修を頑張った2年目研修医達、卒業おめでとうございます!
-
2024.03.18
わたぼうし通信2024年3月13日 23時38分 3638g 女児誕生
お産4回目のベテランたんぽぽリピーターさんです。 今回はママ自身の感覚に沿って自然なお産が進められたらいいな・・・と思い、足つぼを押していたらあっという間に陣痛も2~3分おきになりましたね。 何となく産まれそうな感覚でお布団に横になったら破水して3分後・・・元気に赤ちゃんが産まれてきました! パパ、お名前を考えている時間が全くなかったですね。 お兄ちゃんお姉ちゃん、妹ちゃんをよろしくね。 ご出産おめでとうございます。
-
2024.03.18
わたぼうし通信2024年3月13日 21時43分 3170g 男児誕生
おうちでパパと頑張って陣痛を乗り越えてきました。 たんぽぽではパパがママの足湯を手伝ってツボ押しを頑張りました。お産の時の姿勢もパパにフォローしてもらえて素敵なお産になりましたね。臍の緒も“笑顔100点”のパパに切ってもらいました☆ これからの育児もきっとたくさんお手伝いしてもらえそうです。 育児楽しんで下さいね! ご出産おめでとうございます。
-
2024.03.18
わたぼうし通信2024年3月11日 5時00分 3016g 男児誕生
破水からの入院でしたね。 陣痛が来るようにお母さんは歩いたりして頑張りました。頑張りのおかげで自然に陣痛も強くなり順調に進みました。たんぽぽに来てからもとてもスムーズで落ち着いて出産されました。 ご家族の立ち会いが出来ず残念でしたがとても素敵なお産でした。 これから家族が増えて賑やかになりますね。 お姉ちゃんよろしくね。仲良くしてね。 お父さんも男同士♪遊んでくださいね。 ご出産おめでとうございました。
-
2024.03.16
看護部ブログ2/15 取材を受けました
当院で使用している静脈留置針ネクシーバの使用方法について、どのように教育しているのか、使用感などの取材をBDさんから受けました。4人でめちゃめちゃたくさんしゃべったのでライターさん大変だろうなぁと思います(笑)。
-
2024.03.16
看護部ブログ2/14 呼吸器疾患看護認定看護師2人目誕生!
呼吸器病棟の係長Tさんが呼吸器疾患看護認定看護師となりました。この分野は当院では2人目となります。複数になったことで今後院内外での活動がより充実していけると考えます。
-
2024.03.16
看護部ブログ2/14 看護課長会での災害支援の報告会No.2
能登半島地震でDMATで活動した3人に来てもらい報告してもらいました。貴重な話をきくことができました。
