病院ブログ
“2024年”の記事一覧
-
2024.03.15
看護部ブログ春のインターンシップ始まる
春休みを使って学生さんがインターンシップにきています。まだまだ受け付けていますので、どんどん見に来て下さいね。お待ちしています(^^)
-
2024.03.12
病院日記当院でJPTECインストラクターコースを開催しました
3月9日(土)、当院大ホールで、JPTECインストラクターコースを開催しました。 JPTEC(Japan Prehospital Trauma Evaluation and Care)は、プレホスピタルケアの現場での外傷初期対応を学ぶコースです。 インストラクターコースでは、その指導者を育成します。指導者と受講者は、主に地域の消防職員と病院職員等です。救急科 志賀部長はコース開催責任医師として、有賀 診療看護師はコース世話人として、それぞれ、コースの運営と指導に携わりました。当院高度救命救急センターの看護師2名も受講。インストラクターを目指して頑張りました。当院は、ドクターヘリ事後
-
2024.03.10
看護部ブログ2/10 看護部ワークショップ
2月10日土曜日、2024年度にむけての看護部ワークショップを開催しました。2021年からコロナ禍の対応で半日だけ、新任だけ、会場を分けてなど役職者全員が集まることができずにいました。今年は大ホールに全員が集まって実績確認と次年度目標を決定することができました。次年度は役職者ではないスペシャリストの参加と1.5日開催で1~2個何か企画までできるといいのですが。。。
-
2024.03.08
看護部ブログがんばる三方原の看護師達 ~修士課程修了とアドバンス助産師と認定看護師と診療看護師の報告~
3月7日聖隷クリストファー大学大学院の修了式がありました。当院からも看護管理を学んだ2人が無事修了しました。おめでとうございます。 また、今年度はアドバンス助産師を2名取得しました。これで12名になりました。お二人の代わりに課長が報告にきてくれました。嬉しいです!おめでとうございます!!
-
2024.03.08
看護部ブログ2/20 看護補助者リーダー会
2月20日15時~看護補助者リーダー会がありました。各職場のリーダーが集まり職場毎の目標管理、課題の抽出と改善策の検討、情報共有など行います。開始して2年目、ほぼ全体リーダーが会議の運営をするようになりました。この日に連絡事項があってお時間をもらったのですが、組織としてしっかりしてきたと感心しました。支援してくれている教育委員会の皆さんにも感謝です。 看護補助者は医療チームの大切な一員です。他の施設からの見学者や実習生が時々に当院の看護補助者をほめてくれるのは、彼女たちの医療チームの一員としての自覚、向上心、スキルの高さだと思っています。
-
2024.03.08
研修医日記3/17(日)レジナビ東京 & 3/24(日)静岡県病院合同説明会ご案内!
3月に入り、2年目研修医達の卒業の日も迫って参りました。 卒業するための要件を達成すべく、2年目研修医達はラストスパートで頑張っております。 それを応援するかのように病院前の河津桜?が少し前まで満開でした。。。 病院の隣の薄ピンク色のソメイヨシノが咲く頃には、新しい地で専攻医生活をスタートすることでしょう。 その一方で、我々研修センターは新1年目研修医を迎えるべく、準備を進めているところです。 別れと出会いのこの季節は、1年のうちでも複雑な気持ちが交錯する今日この頃です・・・・。さて、今回は3月の募集活動のご案内です。 3月は17日(日)のレジナビ東京(東京ビッグサイト)&24
-
2024.03.05
病院日記さくらとひな祭り
さくら保育園では、ひな祭りの飾り付けを手作りしました☆ 手形と足形で体の部分を表現しました~ いろんな形になっておもしろいですね♪ お天気がよく暖かい日には、予防検診センターの前のさくらの木の前でプチお花見♪ ご近所の方々もお散歩をしていて、「今日は暖かいね~気持ちがいいね」とみなで話しました。 春が待ち遠しいですね!
-
2024.03.04
病院日記能登半島地震DMAT活動報告会を行いました
2024年2月29日(木)、全職員向けに能登半島地震DMAT活動報告会を行いました。 今回派遣された隊員が登壇し、代表者からそれぞれの活動について報告を行いました。 病院を代表して活動を行った隊員の活動内容を聞くために、125人もの職員が集まりました。
-
2024.03.04
わたぼうし通信2024年2月28日 4時17分 3222g 女児誕生
1人目の時5分おきで来院したら8㎝開いていてそのままたんぽぽへ入院し、3時間ほどの安産でしたが、今回は「痛くないです」と余裕で来たら同じく8㎝でビックリでしたね。 充分準備する時間をもらえて足浴までやろうかなと思った矢先に急に痛みが強くなり、あっという間のお産でした。3人目は計画出産かな。 上の子の立ち会いが出来ず残念でしたがパパに臍の緒を切ってもらうことは出来て良かったです。 おめでとうございます。
-
2024.03.02
看護部ブログ3/2 2023年度認定看護管理者教育課程セカンドレベル修了式
24名の修了生の皆さん本当におめでとうございます。 今後の活躍を心より応援しています。 これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。
