病院ブログ
“2024年”の記事一覧
-
2024.02.28
研修医日記レジデントデイ開催しました 2/27(火)
2/27(火)に2023年度第11回レジデントデイが開催されました。 2023年度4月から新たに始まったレジデントデイですが 今年度の開催は今回が最後となりました。 今回も内容が盛りだくさんとなっておりました。 それでは当日の様子をご紹介します!!午前中最初の項目は研修医による発表でした。 救急科日当直時の経験症例の振り返りや 各々興味のある分野や同期・後輩が知りたいことについて調べ、レクチャ-として発表をしてくれる研修医もいました。 2年目の研修医は志望科に関連が深いテーマをより詳しく調べ、よりわかりやすく説明をしてくれていました。 話を聞いていた研修医も興味を持
-
2024.02.22
わたぼうし通信2024年2月21日 8時28分 2892g 女児誕生
自宅にて破水後、自然に陣痛が始まり順調にすすみました。 病院についてからは急速にすすみ、お兄ちゃんを保育園に送ってくれたパパは出産の場面には間に合わず(・・;) 急激にすすんだのに終始冷静ですばらしかったです。 これからお兄ちゃんとたくさん遊んでね☆ ご出産おめでとうございます!
-
2024.02.21
病院日記山本貴道病院長が「新型コロナウイルスの経験を生かして予防·健幸都市浜松の挑戦」セミナーに登壇されました
2月20日(火)に浜松市と浜松ウエルネス・ラボが主催する「新型コロナウイルスの経験を生かして 予防・健幸都市浜松の挑戦」セミナーに当院 山本貴道病院長が登壇されました。 本セミナーは浜松市民、地方自治体関係者、医療関係者向けに新型コロナウイルスの更なる理解と、新たなパンデミックへの予防や造詣を深めていただくことをねらいとした会でした。 病院長の他に、公益財団法人結核予防会理事長・尾身茂氏(前新型コロナウイルス感染症対策専門会議)をはじめ、内閣官房内閣感染症危機管理統括庁内閣審議官・須藤明裕氏、一般社団法人浜松医師会会長・滝浪實氏、塩野義製薬株式会社代表取締役社長・手代木功氏など著名
-
2024.02.19
看護部ブログオフタイムの紹介 ~2/13ランチと2/18浜松シティマラソン~
2月は採用活動も積極的に行っています。フォーラムに参加したり学校訪問したり。2月13日は愛知県の当院へ毎年就職者がある学校様を訪問してきました。 そしてそして、2月18日の浜松シティマラソンでは看護師として救護班での参加とランナーで参加したスタッフがいました。
-
2024.02.19
看護部ブログ2/10 合同就職説明会in浜松
2月10日はえんてつホールでの合同就職説明会に参加してきました。 浜松で開催の多くの学生さんとお話できる機会になりますので1~2年目看護師4名と総務課2名と私の7名で参加してきました。とても楽しそうに自施設のことを伝えているスタッフに嬉しく思いました。ブースを訪れてくれた学生の皆さん、今度は是非病院に見学にきて下さい。お待ちしています!!
-
2024.02.19
研修医日記第20回 浜松シティマラソンに参加しました! 2/18(日)
-
2024.02.16
看護部ブログ2/2 育児復帰セミナー
春に育児休暇明けで復帰する看護師達の復帰セミナーがありました。セミナーと言っても同じく未就学児の子育て中の看護師が、復帰するにあたっての心構え、各種制度、お悩み相談などなど、楽しくお話する会になります。これから忙しい医療の現場に復帰です。子育てと両立できるか不安に思う気持ちも本当によく分かります。私の経験は、毎日バタバタと帰りますが子どもの顔をみると仕事の悩みや心配事も吹っ飛び気持ちがガラリと切り替わる日々だったなぁ、とにかく慌ただしかったけど頑張れたなと。 私も復帰支援をできる限りしていきたいと思います。職場のスタッフ達も皆支援してくれますからね(^^)
-
2024.02.13
看護部ブログ2/10・11合同就職説明会へ
年があけてから合同就職説明会での活動が活発になってきました。2月10日は看護からK課長と2年目看護師のMさんとSさん、総務課長の4人で名古屋へ。2月11日は私と1年目看護師のHさんと1年目助産師のOさん、総務課のYさんの4人で静岡グランシップへ。学生さんと話すのも楽しいですし、当院の若手職員が自施設のことや自分の看護について話しているのを聞くのがと~っても新鮮です。 次は2月17日のえんてつホールです。浜松なので多数の学生さんとお会いできること、楽しみにしています。
-
2024.02.13
わたぼうし通信2024年2月4日 19時31分 3490g 男児誕生
破水から始まったお産はゆっくり、ゆっくり進みましたね。 2日目の夕方は疲れもピークとなり、このまま頑張れるかな?とちょっと心配しましたが、そんな心配も何のその「たんぽぽで頑張る」の一言通り、最後の最後まで頑張りました。 ご主人のサポートも頼もしかったですね。 予想より500g近く大きかった赤ちゃんはパパそっくりの元気いっぱいの男の子でした。大きな産声を聞きながら、ママの表情は幸せそうで何とも言えませんでした。これからも親子3人で楽しく子育てを楽しんでくださいね。無事のお産何よりでした。 ご出産おめでとうございました。
-
2024.02.09
看護部ブログDMAT最終チームと報告会
