病院ブログ
“2022年”の記事一覧
-
2022.06.08
看護部ブログ5/18 3ヶ年計画名称決定!訪問看護ステーションへの出向!!
-
2022.06.06
研修医日記夏季見学会詳細をUPしました! 6/6(月)
2022年度 夏季見学会について詳細をUPしました。 年に一度の特別な見学会です。 通常見学とはひと味違う見学会に参加してみませんか? 午前中の希望診療科は先着順です☆ 遠方からの参加希望の方には宿舎の利用も可能です。 過去の夏季見学会に参加したことのある当院の研修医達の声も是非参考にしてくだいね♪♪ 一緒に特別な一日を楽しみましょう!! 皆様からの沢山のお申込みをお待ちしております!! ※新型コロナ感染状況によっては開催を中止する場合がございます。
-
2022.06.06
わたぼうし通信2022年5月31日 23時54分 3048g 男児誕生
ご出産おめでとうございます。 入院してから順調に進みましたね。 たんぽぽで過ごした時間は短かったけど、記憶に残ると嬉しいです。 ママはとっても冷静で息むのが上手でした。 ほっぺたがぷにぷにしたとっても可愛い男の子です♪ これから男の子3人で賑やかになりますが、育児楽しんでくださいね。 元気に健やかに育ってね★☆
-
2022.06.02
研修医日記1年目RMとして頑張ります!! 6/2(木)
先週あたりから青、紫、白、ピンクなど様々な色の紫陽花が咲き始めました。 既に、沖縄地方では梅雨入りしたそうですが、浜松ではまだ少し先のようですね。 新1年目研修医15名が入職して、もうすぐ2ヶ月。新しい環境下で、各診療科のもと毎日頑張って研修をしています。 ************************* 5月終わりに病院ホームページ用の写真を撮影しました。 1年目研修医でレジデント マネージャー(Resident Manager)(以下、RM)となった3名が病院ホームページに掲載する医学生さんへのメッセージに添える写真の撮影をしました。 RMとは初期研修医のまと
-
2022.06.02
看護部ブログ5/28 静岡県看護協会主催 地域包括ケアフォーラムへの参加
5月28日土曜日、朝からカラリと晴れたとても天気のよい日でした。この日は久しぶりに静岡県看護協会主催の「地域包括ケアフォーラム」が開催されたため、私もパネル展示を用意し静岡市のグランシップまで行ってきました。「北区天竜区看護介護職地域連携会議」は平成29年度の日本看護協会のモデル事業になります。その後もコツコツと活動を継続してきましたので報告させていただきました。 この日、江上さんは令和2年度からの事業「特定行為やらまいか浜松」の副代表をしていますので、西山病院グループの看護部長さん達とともに参加しました。
-
2022.06.01
わたぼうし通信2022年5月13日 23時37分 2850g 女児誕生
*ご出産おめでとうございます* 痛みが強くなってからは一気にお産が進み、元気な女の子を出産されました! 辛い陣痛もさすが4人目、とっても落ち着いて乗り越えられていましたよ* お兄ちゃんお姉ちゃんにたくさん可愛がってもらって、すくすく成長される姿が楽しみですね*^^* 出産に立ち会わせていただき本当にありがとうございました☆
-
2022.05.26
病院日記接遇研修
先日、今年度から新たに接遇推進者となる職員に対し、 外部講師の株式会社舎鐘(しゃべる)長谷川様をお招きし『接遇推進者研修』を行いました。 研修では、第一印象の肝となる身だしなみや挨拶、敬語やクッション言葉の言葉遣いまで幅広く学びました。 講師の和やかな話し方に引き込まれ、楽しく学ぶことができました。 研修で学んだことを各職場に持ち帰って、病院全体で接遇のレベルアップを図っていきたいです!
-
2022.05.24
わたぼうし通信2022年5月15日 22時53分 3276g 女児誕生
ご出産おめでとうございます♪ 前回の出産も破水してから早かったと話されていました。 今回も病院について破水して、あっという間にお産になりました(*^_^*) 立ち会いはできなかったですけど、旦那さんと電話をつないでおばちゃんにも応援してもらいながら出産できましたね★ お臍はママに切ってもらいました(^^)/
-
2022.05.20
看護部ブログ新人看護師対象研修 5/9・12看護過程と記録1 5/16・20静脈注射2
4~5月は新人対象の研修が多く開催されます。集合教育と職場のOJTを行ったり来たり、皆さん頑張っています。研修を企画してくれている各種委員会、指導してくれている先輩方、ありがとうございます。
-
2022.05.19
看護部ブログ5/14聖隷奨学金説明会
5月14日の午後に聖隷奨学金説明会を実施しました。奨学金を貸与するということは将来聖隷三方原病院に採用するということにつながりますので、当院の事をしっかり知ってもらい決めていただけたらと思います。51名の学生さんと15名の保護者さまから申込みいただきました。ありがとうございました。
