病院ブログ
“2024年”の記事一覧
-
2024.01.25
研修医日記レジデントデイ開催しました 1/24(水)
1/24(水)に2023年度第10回レジデントデイを開催しました。 1/27(土)に研修医学会を控えての開催であったため、 学会準備の時間も設けながらスケジュールが進められました。 当日の様子をご紹介します!レジデントデイ最初の項目では救急科での経験症例の振り返りと発表が行われました。 1人目の発表者であった1年目研修医A先生は腹痛患者さんが来院した際の診断までの流れを発表。 2人目の発表者であった1年目研修医T先生は消化器外科症例を複数提示し、 画像から何が読み取れるのか、実際に何を読み取り、結果どう対処したのかを発表してくれました。 これらの症例から得た知識を
-
2024.01.25
わたぼうし通信2024年1月20日 14時02分 3302g 女児誕生
たんぽぽで新年初めての赤ちゃんが誕生しました! 入院後しばらくはまだ余裕がありましたが、だんだんと痛くなり一気に進みました。 赤ちゃんの向きが直ってからは特に早く、すぐにいきみたくなりましたね。とても落ち着いていて、いきみ方も上手でした! パパも立ち会いでき、臍の緒も切ってもらえましたね。 ご出産おめでとうございます☆
-
2024.01.24
看護部ブログ2023.12.7 リフレクション研修
12月1・7日の2回に分けて今年度4回目のリフレクション研修を開催しました。学習目標は、自分の看護を言語化し自分の行った看護の意味や価値に気づくことができる、他者が行った看護の語りを傾聴できる、積極的に参加し新人同士でコミュにケーションを図るの3点です。新人看護師というより1年目看護師という表現の方が合う時期になりました。嬉しい事、辛い事、色々な経験をしてお互い語りあう表情がとても素敵です。
-
2024.01.24
病院日記令和5年度 がん診療連携拠点病院 市民公開講座 「Liver Ever Forever特別編 〜知って得する、肝臓病の最新情報〜」
令和6年1月20日(土)当院肝臓内科部長 岡井 研医師による、市民公開講座が、当院救急棟3階大ホールおよびWEBライブ配信で行われました。 岡井先生の他、外来看護師 河合さん、管理栄養士 西田さんと連携した講演内容でした。 岡井 研先生の講演内容は“肝臓病のいま ~いつ病院に行くべきか~”を、皆さんに分かりやすい用語で丁寧にお話してくれました。肝臓病とは、無症状のことが多いため沈黙の臓器と言われるそうです。無症状となると、早期発見で防いでいく事が大切となります。 「奈良宣言2023」という言葉を聞いたことありますか?自身の体を守るために、一度調べてみて下さい。
-
2024.01.22
看護部ブログ1/20 採用活動inグランシップ
2025年4月の新人看護職の採用活動が本格的に開始されました。フォーラムに参加したり学校訪問したり、病院説明会、インターンシップなど色々な形で当院の看護について学生さんに伝えていきたいと思います。1月20日は4人でグランシップに行ってきましたよ。是非、一度当院に見学に来て下さい。そして、ぜひぜひ私達と一緒に看護をしましょう!!
-
2024.01.19
看護部ブログ2023.12.5 シミュレーション研修 逝去時対応
当院では、なかなか経験する機会の少ない看護技術を模擬体験することを目標としたミュレーション研修を実施しています。看護部教育委員会で企画しているものとして、人工呼吸器の管理や、中心静脈内注射の準備・介助・管理など。また職場でも急変時対応や毒薬麻薬の管理などを実施しています。今回は昨年末に開催し、まだ紹介していなかった「逝去時の対応」の中のエンゼルメイクの様子をお届けします。
-
2024.01.18
研修医日記2/7(水)レジナビFair2024 西日本Week(オンライン説明会)に参加します!
レジナビFairオンライン2024西日本Week説明会に参加致します♪♪ 2月7日(水)当日15:00まで参加登録受付中☆是非ご登録宜しくお願い致します!
-
2024.01.17
看護部ブログ1/17 能登半島地震災害支援へ ドクヘリとDMAT出発
能登半島地震への災害支援は各地で続いていますが、当院も本日再びドクターヘリとDMAT(陸路)が出発することになりました。ヘリは今日日帰りで、DMATは今度は17~22日まで輪島に入るようです。今回も聖隷浜松病院と連携し三方原→浜松→三方原と引き継いでいきます。時間が経過し支援のニーズも変わってきているかもしれません。寒さがより厳しくなっています。安全にそして少しでも良い活動ができますように後方支援していきたいと思います。
-
2024.01.17
病院日記院内はたちの集い
1月16日に院内はたちの集いが開催されました。 当院で今年はたちになるのは8名です。 病院長、看護部長、事務長よりお祝いの言葉をいただき、はたちのみなさんからは、今後の抱負を一言ずつ発表して頂きました。 なかなか三役とお話しする機会がないので、緊張しましたね・・・ 緊張しながらも、「働ける環境に感謝し、先輩のように頼られるようになりたい」と決意していました!
-
2024.01.16
看護部ブログ1/16 院内はたちの集いを行いました
