病院ブログ
“2024年”の記事一覧
-
2024.07.17
病院日記7月16日(火)夜間を想定した火災総合訓練をおこないました
「A号館3階で火災」という想定で火災総合訓練を実施しました。 24時間体制で運営を行なう病院にとって、夜間に火災が起きても対処できるように、今回夜間想定の訓練を実施しました。 毎年火災訓練では出火場所等のシナリオは事前に伝えずに、より実際の災害に近い状況を作り出す工夫をしています。 日中想定とは異なり限られた職員で出火場所の確認、通報、初期消火、患者さんの避難誘導などの各種活動の確認を行いました。 実際訓練が始まると想定とは異なり情報の伝達や避難患者把握に課題が出ましたが、訓練は臨機応変に行動することが出来ていました。 訓練を通じて出てきた課題解決に取り組み、防災力向上に努めてまいり
-
2024.07.16
看護部ブログ職場BLS訓練と看護過程4研修
今日は管理室のBLS訓練の日でした。毎年1回は全員必ずスキルチェックをしています。
-
2024.07.10
看護部ブログ7月の色々
-
2024.07.02
看護部ブログ7/1 朝礼
7月1日の朝礼では多数の表彰がありました。
-
2024.07.01
看護部ブログ7/1 院内サーベイF4病棟へ
7月になりました。朝は朝礼があり山本病院長が就任して1年ということでこれまでの総括と2年目に向かいビジョンを示しました。 午後は今年度からスタートした院内サーベイを行いました。ラウンド場所はF4病棟です。課長と係長が中心にしっかり準備して対応してくれていた様子が伝わりました。サーベイ前に殆どやるべき事は達成できていたと思います。
-
2024.06.29
看護部ブログ6/25 穿刺器具の紹介をしてもらいました
血糖測定をするための穿刺器具を説明してもらいました。患者さんにとってスタッフにとって、安全で機能性が高いものであれば新しい器機の導入を考えていきたいので、業務担当の伊藤次長と一緒に入ってもらい今後の検討を考えたいと思います。
-
2024.06.29
看護部ブログ6/18 サミュエルメリット大学の皆さん来訪とキャリア支援
お隣の聖隷クリストファー大学に研修に来ているサミュエルメリット大学の皆さまが当院にも見学に来てくれました。この日は特に救急医療についてになります。北堀次長が病院概要を説明した後、救命救急センターのY係長から救急医療・看護について話をしました。天候が悪くドクターヘリは格納庫に入って見られず残念でしたが、ヘリポートだけの見学も盛り上がったようです。国が違っても看護学生に大人気のドクターヘリとフライトナースの活動ですね。
-
2024.06.27
研修医日記レジデントデイ開催しました 6/25(火)
今年度3回目となるレジデントデイの様子をご紹介します。 4月・5月は1年目研修医への導入となる部分が多く、レジデントデイでは何をするのか、またこれからは何を学んでいきたいか全員で意見を出し合いながら進められました。 今月のレジデントデイでも多くの学びを得られました。 その様子を是非ご覧ください!午前中は研修医レクチャーから始まり日々の救急外来で経験した症例を共有しながら知識を深めていました。 上級医レクチャーでは救急医療に携わっている先生から災害医療、スポーツ医療、事態対処医療についての講義をしていただきました。 元々この分野に興味を持っていた研修医も多くいたようで、
-
2024.06.27
わたぼうし通信産科病棟からのお知らせ
産科病棟からのお知らせ 4月から「分娩施設見学会」と「お産の無料相談窓口」を始めています! ぜひご利用下さい。 「お産の無料相談窓口」は予約が必要です。 電話で病院代表053-436-1251に電話して頂き、C2病棟に繋いでもらって下さい。 またはメールアドレスmkwebmaster@sis.seirei.or.jpでお問い合わせ下さい。
-
2024.06.24
研修医日記心臓血管外科でのWet・Lab 6/21(金)
本日は夏至ですね! 1年で1番日が長い日で、その逆に1番日が短い日が“冬至”で今年は12月21日(土)だそうですよ♪ これから“夏本番が到来!!”と思いきや、浜松は梅雨入りもまだの状態☆ 例年よりも2週間程度遅れているそうです・・・ さて、本日は心臓血管外科主催のWetLab(ウェットラボ)が開催されました。 豚の心臓を用いる手術シミュレーションで、心臓血管外科の先生方はじめ初期研修医と医学生さんがMICS(Minimally Invasive Cardiac Surgery:肋骨と肋骨のの間を小さく切開して手術する方法) MVP(
