2月5日に中央区和合町にあるシニアクラブ「喜楽会」にて、和合愛光園の認知症対応型デイサービス職員による認知症予防講話を開催しました。
20名の方にご参加頂き、認知症を防ぐために日ごろの生活で気を付けることや毎日の食生活での助言を行いました。認知症予防にむけた運動『コグニサイズ』も実際に皆様に行っていただき、足踏みをしながら数字の100から3ずつ引いていった際には、「難しいね」「途中で数がわからなくなってしまった」などの声がきかれました。参加された男性の方は毎日5,000歩、歩かれていると話されていました。コグニサイズや運動を毎日少しずつ行いながら、認知症予防につとめていきたいですね。
地域包括支援センター和合では、住吉・和合・富塚地区のシニアクラブ・サロン・事業所を対象に今回のような各種出前講座を行っています。御希望がございましたら、お気軽にご相談下さい。
問い合わせ先:地域包括支援センター和合 (053)475-5560
20名の方にご参加頂き、認知症を防ぐために日ごろの生活で気を付けることや毎日の食生活での助言を行いました。認知症予防にむけた運動『コグニサイズ』も実際に皆様に行っていただき、足踏みをしながら数字の100から3ずつ引いていった際には、「難しいね」「途中で数がわからなくなってしまった」などの声がきかれました。参加された男性の方は毎日5,000歩、歩かれていると話されていました。コグニサイズや運動を毎日少しずつ行いながら、認知症予防につとめていきたいですね。
地域包括支援センター和合では、住吉・和合・富塚地区のシニアクラブ・サロン・事業所を対象に今回のような各種出前講座を行っています。御希望がございましたら、お気軽にご相談下さい。
問い合わせ先:地域包括支援センター和合 (053)475-5560