Webマガジン「白いまど」
広報誌「白いまど」のウェブ版 “Webマガジン「白いまど」”
医療情報や病院紹介を中心に、当院を身近に感じてもらえるような旬な話題を毎月1日にお届けします。
関連動画もYouTubeで配信中! 聖隷浜松病院チャンネルはこちら
関連動画もYouTubeで配信中! 聖隷浜松病院チャンネルはこちら
【特集】聖隷浜松病院 新生児専用救急車
1977年の車両
出生する赤ちゃんの5%に蘇生が必要であることは一般的に知られていません。赤ちゃんの臓器の機能は大人と異なり、とても脆弱です。そのため、生まれたばかりの赤ちゃんの命を救うには、1分1秒を争う必要があります。
この大切な使命を担っているのが、新生児専用救急車[New Born Ambulance (NBA)]です。当院では1977年、全国に先駆けてNBAの運用を開始し、以来45年以上にわたり静岡県西部地域の新生児医療の最前線で活動を続けています。
この大切な使命を担っているのが、新生児専用救急車[New Born Ambulance (NBA)]です。当院では1977年、全国に先駆けてNBAの運用を開始し、以来45年以上にわたり静岡県西部地域の新生児医療の最前線で活動を続けています。
NBAには、赤ちゃんを保温するための保育器や赤ちゃん専用の人工呼吸器をはじめ、呼吸や心拍を観察するモニター、点滴ポンプなど、多くの専門医療機器が搭載されています。これらの機器を駆使し、NICU(新生児集中治療室)で働く新生児科医師と看護師、専門ドライバーが一丸となって、赤ちゃんのもとへ駆けつけています。
NBA出動数の推移
当院は、県西部の総合周産期母子医療センターとして、NICUを21床、GCU(新生児回復室)を18床備えており、年間約250-300件の出動要請に応え、先天性疾患のある赤ちゃん、分娩中に異常が見られた赤ちゃんなどを24時間体制で受け入れています。
NBAの存在により、県西部地域のどこで出生されても、救急搬送に向かえる体制が整っています。「どの命も等しく尊い」という理念のもと、すべての赤ちゃんに高度な医療機会を提供し、私たち医療者の使命を果たすために欠かせない存在がNBAなのです。しかし、15万kmを越える走行距離、修理回数も増え老朽化が進んでいます。重要な役割を今後も継続して果たすためには、新しい車両の購入が急務となっています。そこで私たちはご寄附(クラウドファンディング)による新しいNBAの購入を計画しました。
小さな命を未来へつなぐ」という想いを胸に、地域の新生児医療を支え続けたいと考えています。これからもずっと県西部地域の赤ちゃんを守り続けられるように、地域の皆様からのご支援をお願いいたします。
文責:新生児科 部長 杉浦 弘
文責:新生児科 部長 杉浦 弘
クラウドファンディングについて
【診療科・センター紹介】新生児科
大切な赤ちゃんを守る医療
新生児科は静岡県西部地域の総合周産期母子医療センターとして在胎22-27週の超早産の赤ちゃん、心臓や腸などの手術を必要とする赤ちゃんの周術期治療を行っている、赤ちゃんにとって最後の砦となる診療科です。普段は新生児集中治療室(NICU)で高度な集中治療の提供を行い、時には救命が必要な赤ちゃんが出生した分娩施設からの依頼を受けて、当院が所有する新生児専用救急車で駆けつけています。年間の入院数は約580例、搬送数は約280例になり、産科、心臓血管外科、小児外科、脳神経外科などと連携をしています。
出生した赤ちゃんの5%が蘇生を必要とすることは一般的には知られていませんが、県西部地域の赤ちゃんを守るために24時間体制で診療を行っています。
新生児科 部長 杉浦 弘(写真後列右から3番目)
出生した赤ちゃんの5%が蘇生を必要とすることは一般的には知られていませんが、県西部地域の赤ちゃんを守るために24時間体制で診療を行っています。
新生児科 部長 杉浦 弘(写真後列右から3番目)
【診療を支えるスペシャリスト】
新生児蘇生法(NCPR)インストラクター
生まれた赤ちゃんを助けます!
赤ちゃんは産声をあげることによって肺呼吸を開始します。しかし、産声をあげられない仮死状態の赤ちゃんや、呼吸が十分に機能しない赤ちゃんが出生されることがあります。そのような場合、適切な人工呼吸や心臓マッサージなどの新生児蘇生が必要になります。
新生児蘇生法インストラクターはすべての分娩に、蘇生に習熟したスタッフが立ち会うことのできるようにサポートしています。当院には医師6名、看護師2名、助産師5名のインストラクターが在籍し、定期的な講習会の開催によって院内スタッフの新生児蘇生技術の取得、維持に努めています。インストラクターの活動は、医療の質を高めるだけでなく、未来を担う命を守る大切な役割を担っています。
文責:新生児科 中島 秀幸(写真左)、杉浦 弘
文責:新生児科 中島 秀幸(写真左)、杉浦 弘
2025年9月号(冊子)
- 表紙・特集
聖隷浜松病院 新生児専用救急車 - インフォメーション
- 診療科・センター紹介
新生児科 - 診療を支えるスペシャリスト
新生児蘇生法(NCPR)インストラクター
アーカイブ
- 3月 突発性難聴に対する高気圧酸素療法/耳鼻咽喉科/臨床工学技士
- 2月 循環器センター
- 1月 もしものときに知っておきたい 眼窩骨折/眼形成眼窩外科/アイセンター医療秘書
- 12月 脳卒中の予防と早期発見/脳卒中科/医療ソーシャルワーカー(MSW)
- 11月 がんに克つ!31 膀胱がん/泌尿器科/排尿ケアチーム
- 10月 リハビリテーション科/mediVRカグラ認定セラピスト
- 9月 臨床研究・治験ってなぁに?/臨床研究センター/CRC(臨床研究コーディネーター)
- 8月 がんに克つ!30 悪性リンパ腫に対する 化学療法の進歩/血液内科/がん認定・専門薬剤師
- 7月 おとなからこどもまで、あらゆる消化器疾患を診療「消化器センター」/リウマチセンター「早期関節炎外来」
- 6月 てんかん・機能神経センターで 取り扱う病気/てんかん・機能神経センター
- 5月 神経内科/老人看護専門看護師
- 4月 わが街で健康に暮らす22 休むことで人は健康になるのか?~4月から「医師の働き方改革」が始まります~
- 3月 がんに克つ!29 乳がんの治療と予防/循環器センター
- 2月 骨盤臓器脱 どうすればいいの?/婦人科
- 1月 ヘルニアセンター
- 12月 心臓リハビリテ ーションってなに?/循環器科
- 11月 がんに克つ!28 頭頸部がんってなに?/耳鼻咽喉科
- 10月 脳動脈瘤に対する新しい血管内治療(フローダイバーター治療)
- 9月 てんかんセンター
- 8月 小児・先天性心疾患のカテーテルアブレー ション/小児循環器科・成人先天性心疾患科
- 7月 アイセンター
- 6月 がんに克つ!27 GIST(消化管間質性腫瘍)
- 5月 小児外科で「ダビンチ」を用いたロボット支援下手術を導入/小児外科
- 4月 骨粗しょう症 -注射で治療ができるようになった-
- 3月 てんかんセンター/臨床検査技師
- 2月 スポーツ復帰に必要なアスレティックリハビリテーション/スポーツ整形外科
- 1月 僧帽弁閉鎖不全症に対する新しいカテーテル治療/循環器科
- 12月 がんに克つ!26 結腸がん /大腸肛門科
- 11月 リンパ浮腫(ふしゅ)ってなに? /形成外科 リンパ浮腫ケア外来
- 10月 一生よく見える目」を つくる! /眼科
- 9月 教えて!管理栄養士さん 知って納得!みんなの栄養Q&A
- 8月 がんに克つ!25 がん治療に 欠かせない 化学療法/化学療法科
- 7月 人生会議って何だろう
- 6月 振り返りましょう! 新型コロナウイルス 感染症(COVID-19)/救命救急センター/救急看護認定看護師
- 5月 症状からわかる こどもの病気(けが)―小児脳神経外科が扱う疾患―/小児脳神経外科
- 4月 聖隷浜松病院60周年の軌跡
- 3月 がんに克つ!24 膵臓がん
- 2月 創刊500号記念 復刻版
- 1月 外反母趾と、よこ扁平足/足の外科
- 12月 がんに克つ!23 がんになっても、将来子どもが欲しい/リプロダクションセンター
- 11月 新生児科/新生児集中ケア認定看護師
- 10月 乳幼児から高齢者まで、誰でも起こりうる病気「鼠径ヘルニア(脱腸)」/ヘルニアセンター
- 9月 がんに克つ!22 前立腺がん
- 8月 CKD(慢性腎臓病)を知っていますか?/腎臓内科
- 7月 口唇口蓋裂(こうしんこうがいれつ)ってなに?/形成外科
- 6月 呼吸器外科があつかう悪性腫瘍/手術室看護師
- 5月 こどもと感染症/小児科
- 4月 わが街で健康に暮らす16 ワクチン接種は誰のため?
- 3月 意識を失った経験はないですか? /てんかんセンター/臨床検査技師
- 2月 がんに克つ!21 食道がん/内視鏡センター/消化器内視鏡技師
- 1月 呼吸器内科/慢性呼吸器疾患看護認定看護師
- 12月 がんに克つ!20 乳がん/乳腺科
- 11月 リウマチなんて怖くない/リウマチセンター/認定薬剤師
- 10月 総合診療内科/診療看護師
- 9月 がんに克つ!19 血液のがん/血液内科
- 8月 奇異性脳塞栓と卵円孔開存症(PFO)/小児循環器科
- 7月 眼科/視能訓練士
- 6月 がんに克つ!18 腎細胞がん/泌尿器科/がん化学療法看護認定看護師
- 5月 痛くないからだにやさしい新たな放射線治療を開始!/腫瘍放射線科
- 4月 わが街で健康に暮らす12 良い健康習慣は、周りの人に良い影響を与える
- 3月 歩きにくいのは腰の病気?/せぼねセンター/磁気共鳴(MR)専門技術者
- 2月 リハビリテーション科/摂食・嚥下障害認定看護師
- 1月 がんに克つ!14 甲状腺がん/耳鼻咽喉科
- 12月 "薬食同源" 上手にサプリメントを活用しましょう!/眼科
- 11月 温かいものは温かく 冷たいものは冷たく 適温でおいしい 病院食
- 10月 がんに克つ!13 子宮体がん/婦人科
- 9月 膠原病リウマチ内科/リウマチケア看護師
- 8月 がんに克つ!12 からだに優しい胃がん手術
- 7月 成人先天性心臓病外来/臨床検査技師(超音波検査士)
- 6月 上肢外傷外科/ハンドセラピスト
- 5月 2018年5月7日から再診の受付方法が変わります
- 4月 がんに克つ!11 脳腫瘍って「がん」ですか?