富塚地区北自治会茶話会に訪問し、地域包括支援センターについての説明や消費者被害の啓発を行いました。今回は7名の方が参加されました。
活動内容としては口腔体操やロコモ予防の体操(片足立ちやスクワット等)、脳トレ、輪投げなどを取り入れていて、参加者の心身機能の低下予防、筋力向上に取り組まれていました。
※ロコモ(ロコモティブシンドローム)とは「立つ」「歩く」といった機能が低下している状態のことを指します。
地域包括支援センター和合では、住吉・和合・富塚地区のシニアクラブ・サロン・事業所を対象に今回のような各種説明や啓発を行っております。ご希望がございましたらお気軽にご相談下さい。
問い合わせ先:地域包括支援センター和合:(053)‐475‐5560
活動内容としては口腔体操やロコモ予防の体操(片足立ちやスクワット等)、脳トレ、輪投げなどを取り入れていて、参加者の心身機能の低下予防、筋力向上に取り組まれていました。
※ロコモ(ロコモティブシンドローム)とは「立つ」「歩く」といった機能が低下している状態のことを指します。
地域包括支援センター和合では、住吉・和合・富塚地区のシニアクラブ・サロン・事業所を対象に今回のような各種説明や啓発を行っております。ご希望がございましたらお気軽にご相談下さい。
問い合わせ先:地域包括支援センター和合:(053)‐475‐5560