7/8 新人職員、2年目職員、異動者等含む受講者が集い、専門職による講義や体験学習を行いました。
事前に知りたい事についてアンケートしたところ、日頃のケアで悩んでいることが明らかとなり、各専門職へ学びたい内容として共有させていただきました。
歯科衛生士による講義では、口腔衛生による身体への影響を学び、受講者同士で口腔ケアをしあって体感することができました。排泄の講義では、ユニ・チャームさんに来て頂き、製品の特長を学びオムツの正しい当て方を受講者1人1人が実践することができました。
リハビリ職員による講義では、安楽な移乗方法について新人職員と経験者とグループに分かれ、それぞれ課題に挙げられた内容について教えを受けました。栄養士による講義では、食事の意義や、食事形態の違い等を学び、普段利用者様が召し上がるものを実食してみました。
受講後の反応として、「利用者様の気持ちに近づけた!」「自分の間違いを直接指摘してもらい、学びが多かった。」等の声が挙がり、有意義な時間を過ごせた様子が分かりました。
事前に知りたい事についてアンケートしたところ、日頃のケアで悩んでいることが明らかとなり、各専門職へ学びたい内容として共有させていただきました。
歯科衛生士による講義では、口腔衛生による身体への影響を学び、受講者同士で口腔ケアをしあって体感することができました。排泄の講義では、ユニ・チャームさんに来て頂き、製品の特長を学びオムツの正しい当て方を受講者1人1人が実践することができました。
リハビリ職員による講義では、安楽な移乗方法について新人職員と経験者とグループに分かれ、それぞれ課題に挙げられた内容について教えを受けました。栄養士による講義では、食事の意義や、食事形態の違い等を学び、普段利用者様が召し上がるものを実食してみました。
受講後の反応として、「利用者様の気持ちに近づけた!」「自分の間違いを直接指摘してもらい、学びが多かった。」等の声が挙がり、有意義な時間を過ごせた様子が分かりました。