グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 病院ブログ  > 病院ブログ 年度別一覧  > 2016年度病院ブログ一覧

2016年度病院ブログ一覧

2017年03月30日
「第10回ホス地下~認知症~」を開催しました
3月27日(月)、B棟地下1階の売店前で「第10回 ホス地下」を開催しました。
今回のテーマは前回に引き続き「認知症」です。

2017年03月29日
医療従事者のための保険診療勉強会を開催しました
3月17日(金)、「医療従事者のための保険診療勉強会」を開催しました。
この勉強会は、保険診療に関する基本的な知識や診療報酬請求の実際について学習できる場として、全職員を対象に年2回開催しています。

2017年03月29日
パープル・デー ライトアップをしています
3月26日はパープルデー!
パープルは、てんかんの国際的イメージカラーであり、世界中で啓蒙活動が行われています。

2017年03月28日
ジャパンインターナショナルホスピタルズの認証式が行われました
政府は、海外の患者さんが日本での医療サービスを希望した場合に、その受入先となる医療機関をジャパンインターナショナルホスピタルズと命名し、2016年12月14日に28病院を推奨しております。
推奨条件としては、渡航受診者を受入れる診療科における診断・治療内容の実績を評価すると共に、所定の基準が満たされていることが条件となります。
当院もその28病院の中に選出されました。

2017年03月28日
5th Hand Masters Course in Hamamatsuを開催しました
3月24日(金)・25日(土)、手外科・マイクロサージャリーセンター主催の「5th Hand Masters Course in Hamamatsu」を開催しました。

2017年03月23日
看護師の接遇向上のための取り組みが、「第2回 日総研接遇大賞」を受賞しました!
看護師で構成されている看護部利用者価値実践向上委員会が、接遇のマナーが優れた病院・介護施設を表彰される「第2回日総研接遇大賞」を受賞しました。

■『絆を合言葉にした深い連携で「利用者価値」の向上を追求し続ける』
看護部利用者価値実践向上委員会
鈴木千佳代、中野悦代、岡田智子、宗像倫子、青木知香子、番匠千佳子

※利用者価値実践向上委員会
看護の各職場の検討委員と共に利用者価値創造のための活動をしています。

2017年03月16日
第14回 医療者のための遺伝子診療講座を開催しました
3月10日(金)、医療者のための遺伝子診療講座「出生前診断の実際~具体的な事例を通じて~」を開催しました。
講師に山梨大学の中込さと子教授をお招きし、遺伝カウンセリングの現場での実際についてお話していただきました。

2017年03月14日
HAPPY HALF BIRTHDAY!!
NICU(新生児集中治療室)とGCU(新生児回復室)には小さく小さく産まれた赤ちゃん、産まれながらにして病気を持っている赤ちゃんなど、治療を必要としている赤ちゃんが入院をしています。

2017年03月14日
早期発見、継続治療で緑内障による失明を減らそう!病院玄関をグリーンにライトアップしています
緑内障発見のための啓発運動期間として、「世界緑内障週間(3月12日~18日)」が設定されおり、世界中でさまざまなイベントや啓発活動を実施されています。
緑内障は、世界中で中途失明の原因疾患として上位に入る深刻な疾患です。日本では、眼疾患による失明原因の第一位となっており、日本人の40歳以上の20人に1人が罹患していると言われています。緑内障による失明を減らすためには、早期発見、早期治療が重要です。

2017年03月10日
ひな祭りメニューを提供しました
3月3日はひな祭りということで、病院でもひな祭りにちなんだメニューを提供しました。

~おしながき~
 ・ちらし寿司
 ・菜の花のお浸し
 ・筍おかか和え
 ・花麩の清汁
 ・ひなあられ

2017年03月06日
母乳育児支援の講演会を開催しました
母乳は赤ちゃんにとって必要な全ての栄養素を供えた「完全食品」と言われており、WHOとユニセフは「母乳育児を成功させるための10か条」を定め、世界の産科施設に呼びかけています。

当院でも母乳育児を推進していますが、早産であったり、生まれながらに病気を持っていたりする赤ちゃんはおっぱいを吸うことが難しい場合があります。

今回、NICUに赤ちゃんが入院し、母子分離状態にある母子に対して、直接授乳確立するまでの哺乳支援を考え院内・院外のスタッフで共有し、哺乳支援への知識を深めることを目的に講演会を開催しました。

2017年03月01日
「第9回ホス地下~認知症~」を開催しました
2月27日(月)、B棟地下1階の売店前で「第7回 ホス地下」を開催しました。
今回のテーマは、「認知症」。
超高齢化社会を迎えている日本において、認知症患者数は、65歳以上の高齢者の約7人に1人と推計されています。団塊の世代が75歳以上となる2025年には、65歳以上の高齢者の約5人に1人を占める見込みです。認知症は、だれにも関わる可能性のある身近な病気なのです。

2017年02月24日
第16回院内臨床倫理討論会を開催しました
当院では、医師・看護師・医療技術職・事務職など病院のあらゆる部署の職員が集まる臨床倫理に関する討論会を、2001年から毎年欠かさず開催しています。
第16回となる今回は「認知症患者の倫理的課題や尊厳について考える」と題したグループワークと討論会を行いました。

2017年02月21日
節分メニューを提供しました
栄養課では2月3日に節分にちなんだお食事を提供しました。
また、病棟の「節分の会」では調理師が手作りのおやつを提供して会を盛り上げました。

2017年02月20日
2016年度CQIサークル発表会を開催しました!
「医療の質を継続的に追求する文化を聖隷浜松病院に根付かせ、利用者の満足度向上に寄与する 」ことを目的に、当院ではCQI(継続的な質改善)サークル活動が行われています。
登録サークル全46サークルのうち合計20サークルが1年間活動してきた成果を発表し、病院長、総看護部長、事務長を中心とした審査員による厳正な審査によって、5つの活動が表彰を受けました。
  • 最優秀賞  眼科検査室
  • 優秀賞(準優勝)外来サービス課 
  • 優秀賞(第3位)B4病棟
  • 感動賞(医療技術・事務部門) 医療クラーク室
  • 感動賞(看護部門)NICU・GCU

2017年02月20日
満足度調査報告会を開催しました
毎年9月に利用者満足度向上委員会が実施している「利用者満足度調査」の集計結果報告を大会議室において委員長の岡副院長より全職員対象に行いました。

2017年02月14日
B棟1階の掲示板をリニューアルしました!
患者さんにより有意義な情報を分かりやすくお届けするために、この度、B棟1階のエスカレーター前の掲示板を大幅にリニューアルしました!

http://www.seirei.or.jp/hamamatsu/artis-cms/common/image/cms-bt001on.gif

2017年02月08日
RST(呼吸サポートチーム)学習会を開催しました
当院では呼吸療法の質と安全性向上のためにRST(呼吸サポートチーム)が積極的な活動を行っています。
このチームは医師・歯科医師・看護師・臨床工学技士・理学療法士で構成されており、2009年の結成以来、人工呼吸器を装着した患者さんのラウンドや職員向け学習会等を年間を通じて主催しています。

2017年02月06日
外来サービス課のグループ、「第5891回QCサークル静岡地区西部新春大会」で審査員特別賞を受賞!
QC(quality control)とは、継続的に製品・サービス・仕事などの質の管理・改善を行うことです。当院でも、「医療の質を継続的に追求する文化を聖隷浜松病院に根付かせ、利用者の満足度向上に寄与する 」ことを目的に、さまざまなサークル活動を行っています。
当院外来サービス課のグループは、「第5891回QCサークル静岡地区西部新春大会」で「受付部門における受診手続きの簡素化」を発表し、審査委員特別賞を受賞しました。

■外来サービス課グループ「チーム エコCute」
河合 裕美、天城 可南恵、谷野 実耶、松永 梓、南澤 祥予、 藤田 真由

2017年02月03日
節分会を開催しました
本日2月3日は節分ですね。皆さんは豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりしましたか?病棟でも節分のイベントを行いました。

2017年02月01日
第4回 がんに関する市民公開講座を開催しました
1月28日(土)、「がんに関する市民公開講座~学ぼう!胃がん~」を開催し、総勢87名の方にご来場いただきました。
胃がんは早期では症状が現れにくく、気付いたときには進行していることもある病気です。そのため、定期的な検査による早期発見と早期治療が非常に重要になります。

2017年02月01日
「第8回ホス地下~ノロウイルスによる感染性胃腸炎~」を開催しました
1月31日(火)、B棟地下1階の売店前で「第8回 ホス地下」を開催しました。今回のテーマは「ノロウイルスによる感染性胃腸炎」。総合診療内科の渡邊卓哉医師が解説しました。

ナローバンドUVB照射ができる新型の紫外線照射装置

2017年01月25日
皮膚科でナローバンドUVB照射装置を導入!
2017年1月から、皮膚科で従来の長波長紫外線療法装置に置き換えて、ナローバンドUVB照射ができる新型の紫外線照射装置を導入しました。

2017年01月20日
ボランティアグループ「すずらん」の総会が行われました
1月18日(水)、当院のボランティアグループ「すずらん」の年に一度の総会が開かれました。 まず始めに、事務長より年頭のご挨拶をし、次に総看護部長が講演しました。

2017年01月18日
2017年1月16日(月)一部の外来診察室が移転しました!
新しく完成したC棟2階のフロアに、精神科・皮膚科・形成外科・緩和医療科・口腔外科・矯正歯科・総合歯科の外来診察室が移転をしました。天井が高く、待合スペースも広くなり、光が差し込む明るいフロアです。

2017年01月17日
行事食を提供しました
12月24日はクリスマスメニューを、1月1日にはおせち料理を提供しました。

2017年01月17日
腎臓いきいき教室・川柳大会を開催しました
12月の腎臓いきいき教室では、毎年恒例となっている川柳大会を開催しました!

2017年01月13日
新成人を迎えた職員をお祝い
1月12日(木)の朝に、今年、晴れて成人を迎えた当院職員8名が院長室に集まりました。

2016年12月27日
第6回脳卒中市民公開セミナーを開催しました
12月17日(土)、第6回脳卒中市民公開セミナーを開催し、約60名の方にご参加いただきました。
近年の高齢化、食生活の欧米化により脳卒中の患者さんは増加しています。

2016年12月26日
クリスマス会を行いました
メリークリスマス!
入院中の患者さんにクリスマスの気分を味わっていただくために、病棟でクリスマス会が行われました。

2016年12月20日
ロービジョン学習会「視覚に障害のある人の見え方を知ろう!」を開催しました
皆さんは「ロービジョン」という言葉を聞いたことがありますか?
ロービジョンとは、病気などがもとではっきり見えなかったり、見える範囲が狭くなったりしている状態をいいます。ロービジョンの方は眼鏡やコンタクトレンズを装用しても見え方の改善が乏しく、日常生活や就労の場で不自由を感じています。

2016年12月20日
NICU・GCUにサンタさんがやってきました
もうすぐクリスマスですね。
当院ではツリーを飾ったり、クリスマス会を開催したりと、様々な工夫を凝らしています。
今回は、一足早くNICU・GCU病棟にサンタさんがやってきました!

2016年12月19日
12月17日(土)聖歌隊がやってきました
今年も遠州栄光教会の聖歌隊にお越しいただき、院内でキャロリングを行いました。キャロリングとは、キリストの生誕を祝い、教会のこどもたちがクリスマスのイブに街の家々を訪ねて賛美歌を歌うイベントです。当院でも、賛美歌を歌いながら病棟を回り、美しい歌声を病室に届けました。

2016年12月14日
放射線治療室で、初めて放射線治療を受けられる患者さん向けの動画を制作しました
放射線治療を受けられる患者さんは、放射線治療についてさまざまな不安や心配、恐れを抱いています。放射線治療室では、初めて治療を受けられる患者さんに治療の流れを説明するための動画を制作し、患者さんから理解しやすかったなど好評をいただいています。

2016年12月08日
手作り作品の展示・販売がありました
病院玄関ホールにて、聖隷厚生園讃栄寮入園者の皆さまが、心をこめて作った作品の展示・販売をいたしました。

2016年12月03日
クリスマスツリーの飾り付けを行いました
今年もボランティアグループ「すずらん」の皆さんと一緒に、高さ3.3メートルのツリーに飾り付けを行いました。
ツリーの飾りにそれぞれ意味があることをご存じですか?
最上部の飾りは“天からの光”、枝から垂れる銀の飾りは“天使の足跡”、りんごは“地上の収穫の恵み”をあらわしています。12月25日までB棟1階患者支援センター前の広場に設置しています。

2016年11月30日
「第7回ホス地下~インフルエンザ~」を開催しました
11月30日(水)、B棟地下1階の売店前で「第7回 ホス地下」を開催し、総合診療内科の渡邊卓哉医師が「インフルエンザ」について解説しました。

2016年11月29日
「11月のお楽しみ献立」
栄養課では11月15日にお楽しみ献立を実施しました。

2016年11月25日
栄養課 料理コンテストを開催!
栄養課では安全で安心な美味しい食事の提供を目指しています。また、行事食や選択メニュー、特別メニューなどを提供し、入院生活の中でも患者さんに楽しんでいただけるように心がけ、よりよいメニューの開発に積極的に取り組んでいます。

2016年11月25日
講演会「トップアスリートと医療」を開催しました
11月21日(月)、群馬グリフィン・レーシングチームのキャプテンとして、また、現役最年長のプロロードレーサーとして活躍をされてる狩野智也選手にお越しいただき、職員対象の講演会「トップアスリートと医療」を開催しました。

2016年11月17日
「世界糖尿病デー」 玄関でブルーライトアップを実施しています!
11月14日(月)は、「世界糖尿病デー」。
当院では、糖尿病の正しい理解の普及を伝える「世界糖尿病デー」をアピールするために、玄関で「ブルーライトアップ」を実施しています。

2016年11月17日
第38回 看護研究発表会を開催しました
11月8日(火)から2日間にわたって「第38回 看護研究発表会」を開催し、61題の取り組みが発表されました。



2016年11月16日
浜松学芸高校 生徒さんの絵画を展示しています
浜松学芸高等学校 芸術科美術を専攻の生徒さんの作品をB棟2階休憩コーナー前に展示しています。

2016年11月15日
栄養課スタッフが、「集団給食協会 事例研究発表会」で優秀賞を受賞!
10月24日(月)に浜松市で行われた集団給食協会の事例研究発表会において、栄養課スタッフが発表した演題が優秀賞を受賞しました。

演題   「当院における食物アレルギー対応に対する取り組み」について
      漆畑 萌子、鈴村 里佳、伊藤 小百合

2016年11月10日
「第6回ホス地下~血液ってなぁに?~」を開催しました
10月31日(月)、B棟地下1階の売店前で「第6回 ホス地下」を開催しました。
血液内科の中田医師が、「血液」をテーマにイラストを交えてわかりやすく紹介しました。

2016年11月08日
「サンSUNガーデン」春の収穫にむけて畑作りをしました
10月31日(月)、B3病棟屋外庭園「サンSUNガーデン」で春の収穫にむけて畑作り、野菜苗の植え付けと種まきをしました。

2016年11月07日
「秋のお楽しみ献立」
栄養課では10月24日にお楽しみ献立を実施しました。

2016年11月07日
循環器センター 地域医療研究会を開催しました
10月22日(土)、ホテルコンコルド浜松で「第5回聖隷浜松病院循環器センター地域医療研究会」を開催しました。この研究会は、この地域における循環器診療のさらなる質向上と医療機関の連携強化に貢献していこうと2012年から当院が主催しているものです。

2016年11月04日
「目の健康講座」で眼科部長 尾花 明医師が講演しました
10月22日(土) 、静岡市で行われた「目の健康講座」(主催:日本眼科医会 静岡県眼科医会)で眼科部長 尾花 明医師が講演を行いました。

2016年11月02日
毎年11月は「児童虐待防止推進月間」です
オレンジリボン運動は、「子育てにやさしい社会」を目指すため、「子供虐待のない社会の実現」をすすめる市民運動で、オレンジ色は「子どもたちの明るい未来」を表わす色として選ばれたといわれています。

2016年10月28日
シンガポールからの海外実習
聖隷クリストファー大学の交流協定締結校であるシンガポールのナンヤン理工学院作業療法科の学生さん2名が当院リハビリテーション部に実習に来られました。

2016年10月28日
第3回 がんに関する市民公開講座を開催しました
10月22日(土)、「がんに関する市民公開講座~学ぼう!肺がん~」を開催し、総勢104名の方にご来場いただきました。
肺がんは喫煙との関係が非常に深いがんですが、たばこを吸わない人でも発症することがあります。近年、肺がんは日本人のがんによる死亡原因の第1位であり、今後も増加すると言われています。

2016年10月26日
お荷物用のカートをご利用ください!
患者さんに、院内での荷物の運搬や歩行補助にご利用いただくためのカートを用意しています。また、9月より、台数を10台に増やし、さらにご利用いただきやすくなりました。

2016年10月21日
放射線科 水木医師が、欧文学術誌“Radiology”で表彰されました。
放射線科 水木健一医師が、放射線科学のTop journal(Impact Factor 6.87(2014))である“Radiology”のDiagnosis Please:症例の画像診断投稿部門で、世界の優秀者5人のひとりに選ばれ、表彰されました。

2016年10月21日
インフェクションコントロールウィーク(国際感染管理週間)
10月17日(月)~10月21日(金)はインフェクションコントロールウィーク(国際感染管理週間)です。

2016年10月18日
栄養課では9月19日に敬老の日の行事食を提供しました
栄養課では9月19日に敬老の日の行事食を提供しました。
赤飯や鯛、和菓子などお祝いの気持ちを込めた和食メニューを提供しました。

2016年10月17日
1型糖尿病患者さんとそのご家族の交流の場「1型糖尿病をもつ女性と家族の会」を開催しました
「1型糖尿病をもつ女性と家族の会」とは、1型糖尿病患者さんとそのご家族が交流を深めて日常生活での悩みなどを語る場であり、1~2年に1回(不定期)、開催しています。今回は、9月上旬に開催し、21名の方が参加しました。

2016年10月14日
MFICUの産科救急グループ、「第4回シミュレーション医療教育学会」で優秀演題賞を受賞!
第4回シミュレーション医療教育学会で、当院助産師のMFICU産科救急グループが「当院における産科危機的出血シミュレーション学習会による効果」を発表し、優秀演題賞を受賞しました。

MFICU産科救急グループ
島津泉 八木かおり 陶山琴絵 河井佑美 鳥井さやか 新村保菜実 小木尚子

2016年10月13日
救急の初期診療に学ぶ講習会「Sim浜松 救急対応セミナー」を開催しました
9月18日、当院のシミュレーションラボを含む管理棟4階全体を使って救急の初期診療に学ぶセミナー「Sim浜松 救急対応セミナー」を開催しました。
当院、聖隷三方原病院、浜松医大、浜松医療センターの救急スタッフが、日頃の救急診療を支えている初期研修医の先生方に基本事項からちょっとしたtips(コツ)まで、シミュレーションシナリオをとおして講習しました。

2016年10月13日
多岐に渡る医療用訓練機器を集約!シミュレーション・ラボを開設しました
9月に医局管理棟に開設したシミュレーション・ラボでは、多岐の機能に渡るシミュレータを配備しています。

シュミレーション・ラボについて、静岡新聞(2016年8月27日)に掲載されました。

2016年10月07日
NICU・GCUで、「りんごの木」の取り組みを行っています!
ファミリーセンタードケアとは、ご家族のみなさんと医療スタッフがパートナーとして協力し合い、赤ちゃんへの思いを共有し、赤ちゃんにしてあげたいこと、赤ちゃんにしてあげられることを一緒に考えることです。
NICU・GCUでは、このファミリーセンタードケアを推進し、ご家族と一緒に赤ちゃんの成長を支援していくことを目標としています。

2016年10月06日
眼科部長 尾花 明医師と臨床工学技士が「第1回 手術室関連業務指定講習会」で講義しました
眼科部長 尾花 明医師と臨床工学技士の鈴木真紀子技士が、日本臨床工学技士会主催の手術関連専門臨床工学技士認定制度のための講習会「第1回 手術室関連指定講習会」の講師に選出されて講演しました。

2016年10月01日
第47回聖隷浜松病院 病院学会 市民健康セミナーを開催しました
9月25日(日)、えんてつホールで第47回聖隷浜松病院 病院学会 市民健康セミナーを開催しました。

2016年09月30日
産科メニューをリニューアルしました
栄養課では9月より、産科メニューをリニューアルして提供しています。

ロボット支援手術「ダビンチ」シミュレーションの様子

2016年09月28日
最新鋭の手術支援ロボット「ダビンチXi」、10月稼働に向けてシミュレーションを行いました!
当院では、2016年10月初旬から泌尿器科における前立腺がん治療に対して、最新鋭のロボット支援手術「ダビンチXi」を導入し、からだにかかる負担が少ない手術ができるようになります。

※ロボット支援手術「ダビンチ」については、こちらをご覧ください。

2016年09月26日
お月見会を開催しました
9月16日(金)、A8病棟でお月見会を開催しました。

第47回聖隷浜松病院 病院学会 市民健康セミナーちらし

2016年09月21日
まもなく開催!第47回聖隷浜松病院 病院学会 市民健康セミナー
9月25日(日)に、第47回聖隷浜松病院 病院学会 市民健康セミナーを開催します。
今回のテーマは、「急な発病・大ケガ、その時どうする!?~救急医療を学び、いざというときに備えましょう~」。みなさんお誘い合わせのうえ、ぜひお越しください!

2016年09月06日
「第5回ホス地下~熱中症~」を開催しました
8月31日(水)、B棟地下1階の売店前で「第5回ホス地下」を開催しました。
今回のテーマは、前回に引き続き「熱中症」。

2016年09月02日
8月のお楽しみ献立
毎月栄養課で企画しているお楽しみ献立♪
8月22日に登場したメニューは「冷しとろろそば」です。

2016年08月30日
病棟のご紹介
2010年より着工した当院の増築工事は、先月、医局管理棟の完成により無事終了しました。
工事に伴って一部の診療科が違う病棟へ移り、利用者のみなさんがよりよい環境で生活が送れるよう病棟を再編しました。新たな環境で稼働している2つの病棟をご紹介します。

2016年08月26日
第2回 循環器センター市民公開講座を開催しました
8月20日(土)、第2回 循環器センター市民公開講座を開催しました。
今回のテーマは、「最新の心臓病治療~くすりと日常生活のお話し~」。

2016年08月25日
放射線治療エリアが新しくなりました
がん治療において、手術や抗がん剤と並んで欠くことのできない放射線治療。この放射線治療を行うエリアを改装し、より快適に安心して放射線治療を受けていただけるようになりました。

2016年08月22日
サマーコンサートを開催しました!
8月20日(土)サマーコンサートをB棟1階待合スペースにて開催しました。

2016年08月15日
夏休みこども探検隊!を開催しました
8月8日(月)、夏休みこども探検隊!を開催しました。
この企画はがん患者さんのお子さんと保護者を対象に開催している会で、今年で4回目になります。親子で一緒に病気のお話を聞いたり、病院の中を探検することによって、お子さんの不安を和らげ、家庭でもよりよいコミュニケーションがとれることを願って開催しています。

聖隷浜松病院病院学会 研究発表会

2016年08月12日
第47回聖隷浜松病院病院学会 研究発表会
8月6日(土)に聖隷浜松病院病院学会 研究発表会を開催しました。

「キャンサーボード」の様子

2016年08月10日
「キャンサーボード」を開催しました
当院では、毎週1回、医療スタッフ約60名が参集し、がん患者さんの病態に応じたより適切ながん医療の提供ができるようにテーマを決めて「キャンサーボード」を定期開催しています。

2016年08月08日
病棟で夏祭りを開催しました
8月4日(木)、小児病棟で夏祭りを開催しました。

2016年08月05日
高校生の一日看護体験!
静岡県看護協会主催で毎年開催している高校生一日看護体験では、看護師を志す高校生を県内の施設が受入れています。
当院でも体験病院として当院を選んだ約90名(3日間、各日30名)の高校生が、病棟で看護師の指導を受けながら患者さんのケアを行います。

「急変時の対応」シミュレーション研修の様子

2016年08月05日
放射線科で「急変時の対応」シミュレーション研修を行いました
放射線科の医師、放射線部技師、受付事務・看護師の20名が、MRI室で患者さんが急変した場合の対応についてのシミュレーションを行いました。

2016年08月03日
「サンSUNガーデン」で夏野菜を収穫!
7月22日(金) 、屋外庭園で収穫祭を行いました。

2016年08月03日
7月のお楽しみ献立と七夕会
毎月栄養課で企画しているお楽しみ献立。
患者さんからリクエストの多かった麺類を取り入れ、夏メニュー「サラダうどん」をお楽しみいただきました。

2016年08月01日
竣工式が行われました!
7月26日(火)に第4期増築工事完成報告会及び医局管理棟の竣工式が行われました!

2016年08月01日
ボランティア定例会を開催しました
当院では毎月ボランティア定例会を開催しています。
この会は院内外から講師を招いて講演を行うことで、ボランティアのみなさんに当院の事業や医療全体への見解をより深めていただいたり、職員との交流を図っていただく機会となっています。

第2回 がんに関する市民公開講座の様子

2016年07月29日
第2回 がんに関する市民公開講座を開催しました
7月23日(土)、「がんに関する市民公開講座~学ぼう!血液がん~」を開催しました。
血液がんとは、「白血病」・「悪性リンパ腫」・「多発性骨髄腫」などをい、ドラマなどで取り上げられるので耳にする機会もあるとは思いますが、決して珍しい病気ではありません。白血病は約110~140人に1人、悪性リンパ腫は約60~70人に1人がかかると言われる病気です。

2016年07月29日
「第4回ホス地下~熱中症~」を開催しました
7月28日(木)B棟地下1階の売店前で、「第4回ホス地下」を開催しました。今回のテーマは熱中症です。

2016年07月11日
病棟で七夕会を行いました
七夕の時期、病棟では願い事を書いた短冊や色鮮やかな七夕飾りが付けられた笹の葉が飾られ、患者さんやご家族が集まって七夕会が行われます。

2016年07月08日
NST養成セミナーを開催いたしました
NST養成セミナーを開催いたしました。
NSTとはNutrition Support Team:栄養サポートチームのことです。
このセミナーは年3回開催をしています。今回は今年度1回目の開催となりました。

2016年07月02日
「第3回ホス地下~大腸がん~」を開催しました
6月28日(火)、「第3回ホス地下~大腸がん~」を開催しました。大腸がんは、高齢化と食生活の欧米化などにより年々増えており、日本人にとって身近ながんの1つです。

2016年07月01日
浜松学芸高校 生徒さんの絵画をB棟2階に展示しています
今回はテーマを設けず、生徒さん一人ひとりがテーマを考え描かれた作品7点を提供いただき、展示しています。

2016年06月30日
初夏のお楽しみ献立
栄養課では6月24日にお楽しみ献立を実施しました。

2016年06月22日
第59回日本腎臓学会学術総会で優秀演題賞を受賞しました
6月17日(金)~19日(日)、第59回日本腎臓学会学術総会が横浜で開催されました。
この総会は日本の腎臓内科医が集まり研究発表を行う場です。

2016年06月20日
アメ二ティエリアがオープンしました!
6月20日(月)よりレストラン・コーヒーショップ・カフェテリアがオープンしました!

※オープンの様子は、静岡新聞(2016年6月18日)に掲載されました。

2016年06月20日
消火器訓練を実施しました
6月9日(木)、防災委員会主催による屋内消火栓・消火器の実技訓練が行われました。
当院では新入職員や消火栓・消火器を取り扱ったことのない職員を対象に毎年実施しています。

2016年06月15日
第3回事務部勉強会を開催しました
6月15日(水)に第3回事務部勉強会を行いました。
この勉強会では、経営的な視点を事務部及び専門領域で働く職員にも身につけてもらう事を目的として月1回開催しています。

2016年06月11日
CQIサークル活動学習会を開催しました
医療の質を継続的に追求する文化を根付かせ、利用者の満足向上に寄与するために、当院では職種を問わず病院全体でいくつものCQI(継続的な質改善)サークル活動を行っています。

2016年06月07日
第33回 NICU退院児懇親会を開催しました
当院ではNICU(新生児病棟)を退院して小学1年生となった子供たちの就学を祝う懇親会を毎年開催しています。33回目となる今年は6月5日(日)に開催し、25名のお子さんとそのご家族にご参加いただきました。

※NICU退院児懇親会の様子は、静岡新聞(2016年6月7日)、中日新聞(2016年6月6日)に掲載されました。

2016年06月07日
「サンSUNガーデン」爽やかな風を感じながら畑作り!
梅雨の晴れ間に爽やかな風を感じる中、B3病棟屋外庭園「サンSUNガーデン」で畑作りと野菜苗の植え付けが行われました。

2016年06月01日
病診連携連絡会を開催しました
5月28日(日)、グランドホテル浜松で「第9回聖隷浜松病院 病診連携連絡会」を開催しました。
この会は、日頃患者さんをご紹介頂いている施設の方々と眼科スタッフの交流ならびに日々の診療に有益な医学情報を学ぶことを目的としています。今年で9回目となるこの日も、近隣の医療機関から医師をはじめコメディカルの方々にご参加いただきました。

2016年05月26日
“第2回ホス地下”が開催されました
第2回ホス地下が、5月26日(木)に開催されました。
ホス地下”とはホスピタル(病院)の地下(B棟地下1階)で、病気や予防法などを患者さん、ご家族にミニ講座などでわかりやすく情報を発信していくあたらしいイベントです。

第1回開催の様子は静岡新聞(2016年 4月23日)に掲載されました。

2016年05月10日
MRI検査室併設のスペースをリニューアルしました
当院では療養環境の改善のための増築工事が院内各所で進んでいます。
今回ご紹介するのは4月29日から供用開始となったMRI検査室併設のスペースです。

2016年05月10日
行事食 こどもの日
栄養課では、5月5日のこどもの日に行事食を実施しました。
子供の患者さまにお楽しみプレート、大人の患者さまには季節のお楽しみ献立を
ご用意しました。

2016年05月06日
浜松まつりの前夜祭が盛大に行われました!
5月2日(月)19時半より、病院内ホスピタルパークにおいて、ス組(住吉)・五輪連
(和合)の皆さんのご協力により、浜松まつりの前夜祭が今年も盛大に行われました!

2016年04月28日
がんに関する市民公開講座を開催しました
4月23日(土)、「がんに関する市民公開講座~学ぼう!大腸がん~」を開催しました。
大腸がんは、高齢化・食生活の欧米化などにより年々増加しており、年間約11万人が新たに大腸がんと診断されています。罹患数、死亡数は男性女性ともに多く、もっとも身近ながんの一つです。

2016年04月20日
“ホス地下”がはじまりました
4月20日(水)、“ホス地下”がはじまりました。“ホス地下”とはホスピタル(病院)の地下(B棟地下1階)で、病気や予防法などを患者さん、ご家族にミニ講座などでわかりやすく情報を発信していくあたらしいイベントです。

2016年04月15日
新人看護職員研修を行っています
4月1日に新人看護師91名が入職しました。
新人看護師は入職後すぐには病棟配属されず、看護師として必要な技術を2週間かけて学びます。

2016年04月01日
診療放射線技師が聖隷放射線部学術大会に参加しました
当院には52名の診療放射線技師が在籍しており、聖隷福祉事業団内の聖隷放射線部として、多様な画像診断機器、治療機器のそれぞれの担当者が勉強会を主催し、専門職としての知見と技術向上に励んでいます。