ページ内リンク
はじめに
- 聖隷浜松病院 放射線科専門研修プログラムは聖隷浜松病院を基幹施設として、3つの連携施設での研修により構成されます。
- 3年後 放射線科専門医の取得を目標とします。
- 聖隷浜松病院では、放射線科(画像診断・IVR領域)および腫瘍放射線科(放射線治療領域)の2部門で研修します。
- 更に、“サブスペシャリティーとして診断専門医、治療専門医”になるための2年間の専門医研修が可能です。
放射線専門医研修の概要
放射線科専門研修プログラム
プログラム期間とコース
- 研修期間は3年間以上です。
- コースa, b:専門研修基幹施設を中心に研修する基本的なコースです。要望に応じて、連携病院での研修延長も可能です。
- コースc:研修年数5年以上。専門医取得と博士号取得を同時に目指すコースです(聖隷浜松、三方原病院のみ)。
コース | 専攻医1年目 | 専攻医2年目 | 専攻医3年目 |
---|---|---|---|
a. | 専門研修基幹施設 | 専門研修基幹施設 | 専門研修連携施設 |
b. | 専門研修基幹施設 | 専門研修連携施設 | 専門研修基幹施設 |
c. | 専門研修基幹施設 | 専門研修基幹施設 (大学院・臨床) | 専門研修連携施設 (大学院・臨床) |
連携病院
連携施設1 | 聖隷三方原病院 放射線科・放射線治療科 |
---|---|
連携施設2 | 沼津市立病院 放射線科 |
連携施設3 | 聖隷健康診断センター |
週間スケジュール(例)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
診断 | 朝放斜線 カンファ | 救急症例・検討 | 婦人科・症例検討 | IVR・症例検討 | 抄読会 | 研究・CT,MR技術カンファ |
午前 | CT | CT | IVR | CT | CT | |
午後カンファ | US 消化器内科カンファ | MRI 病理病理婦人科カンファ | MRI 病理消化器総合カンファ | MRI | CT | |
診断 IVR | 朝放斜線 カンファ | 救急症例・検討 | 婦人科・症例検討 | IVR・症例検討 | 抄読会 | 研究・CT,MR技術カンファ |
午前 | IVR | CT | IVR | IVR | IVR | |
午後カンファ | 読影・US 消化器内科カンファ | IVR 病理婦人科病理カンファ | 読影、消化管 病理消化器総合カンファ | 読影・超音波検査 | CT | |
治療 | 午前 | 外来 | 外来 | 外来 | 耳鼻科腫瘍放射カンファ 外来 | 外来 |
午後 | 放射線治療計画 | 放射線治療計画 | 放射線治療計画 病理消化器総合カンファ 病理呼吸器カンファ | 放射線治療計画 | 放射線治療計画 |
- 放射線科診断は病院の質の維持の要です。
- 毎年新しい診断技術も開発されています。
- 意欲があるあなたなら、飛躍的に向上できます。
- そのための環境は、十分整っています。
- 是非、一緒に情報を発信していきましょう。
- 多岐にわたる豊富な症例経験
- 専門医による充実した指導
- チーム医療による効率化した業務
- 最新医療機器の整備
- 医療情報環境の充実
- 活発な研究活動
- 社会人大学院制度の適用
病床数:750床 52の専門科
地域医療支援病院
地域がん診療拠点病院
二次救急指定病院
地域医療支援病院
地域がん診療拠点病院
二次救急指定病院
検査数
CT | 38,885件 |
---|---|
MR | 19,808件 |
PET | 2,455件 |
Angio(心、脳血管以外),Non-vascular IVR | 162件,69件 |
放射線科関連領域の学会認定
- 日本医学放射線学会専門医総合修練機関
- 日本核医学会専門医教育施設
- 日本IVR学会専門医修練施設
- 日本放射線腫瘍学会認定施設(腫瘍放射線科:常勤治療専門医2名)
放射線科医師(診断) | 5名(画像診断専門医:4名) |
---|---|
放射線技師 | 50名 |
看護師 | 23名 |
医療事務スタッフ | 16名 |
専任トランスクリプショニスト | 1名 |
MRI | 5台(3T 3台,1.5T 2台) |
---|---|
CT | 4台(256列, Dual energy, 64列2台) |
PET・CT | 2台(サイクロトロン施設) |
SPECT・CT | 1台 |
Angio | 3台(うちIVR-CT 1台) |
PACS (Workstation機能あり) | |
読影レポートシステム 口述筆記対応 |
電子図書の充実 各種学術論文がwebで閲覧可能
電子カルテ、読影レポートシステムでの病理、手術結果の情報連携
各種カンファランス開催
電子カルテ、読影レポートシステムでの病理、手術結果の情報連携
各種カンファランス開催
- 院内合同:婦人科・病理、消化器科・外科等
- 放射線科:毎週-症例検討、抄読、研究、IVR等
- 多施設合同:神経領域、血管造影領域等専門領域
日本医学放射線学会学術大会
日本磁気共鳴医学会
日本核医学会
国際磁気共鳴学会
北米放射線学会
毎年、国内外の主要な学会での発表を行っている
日本磁気共鳴医学会
日本核医学会
国際磁気共鳴学会
北米放射線学会
毎年、国内外の主要な学会での発表を行っている
浜松医科大学大学院との連携により、当院放射線科に勤務(常勤)しながら、臨床研究を行い、学位取得が可能。
2013年4月 専門医2名
2016年4月 専門医1名
2013年4月 専門医2名
2016年4月 専門医1名
読影
検査
専門医研修1~3年次 放射線科診療一般に関する基礎知識、手技を取得、指導医の元に診療が行える ※特殊検査、処置を除く | |
---|---|
![]() | 放射線科専門医試験(卒後6年目) |
専門医研修4~5年次 指導医の元に、放射線診断医として適切な画像診断及び処置を行える 放射線科専門医試験(卒後6年目) | |
![]() | 診断専門医(卒後8年目) |
専門医研修6年次 放射線診断医として適切な画像診断及び処置を独立して行える 診断専門医(卒後8年目) | |
![]() | |
放射線診断専門医 |
興味を持たれた方は是非一度見学に!!お待ちしております。