2年間の卒後臨床研修を修了し、放射線治療専門医を目指す研修医を対象とする。
卒後臨床研修了時から6年間とする。
標準的がん治療を理解しながら、チーム医療の一部としての放射線治療の役割を理解し、高度の専門診療を担当することができるようになる。
将来、放射線治療専門医として独立できる情報収集・判断能力、技術を取得する。
将来、放射線治療専門医として独立できる情報収集・判断能力、技術を取得する。
標準的がん治療を理解しながら、チーム医療の一部としての放射線治療の役割を理解し、高度の専門診療を担当することができるようになる。
将来、放射線治療専門医として独立できる情報収集・判断能力、技術を取得する。
将来、放射線治療専門医として独立できる情報収集・判断能力、技術を取得する。
- 各種がんの疫学・病態,画像について説明できる (知識)
- 各種がんの治療法について説明できる (知識)
- がん治療についての臨床研究の批判的吟味ができるようになる (知識)
- 放射線生物学を理解し、治療理論、合併症を説明できるようになる (知識)
- 放射線治療システムについて、説明できるようになる (知識)
- 放射線治療計画(通常外照射)の適用を判断し、実施できる (知識・技能)
- 特殊放射線治療計画(定位照射、VMAT・IMRTなど)の適用を判断し、実施できる(知識・技能)
- 放射線治療診察のための診療技術(内診、内視鏡等)を実施できる (技能)
- 放射線治療に伴う合併症を適切に判定し、対処することができる。(知識・技能)
- 小線源治療についての適用を理解し、対処することができる。(知識)
- 診療上の問題をまとめて、学会発表できるようになる。(知識・技能)
- がん治療チームと連携し、専門医としての責任を果たす。(態度)
No. | SBO | 方法 | 時期 | 人数 | 場所 | 時間 | 媒体 | 指導協力者 |
1 | 1-5 | 自習 | 全研修期間 | 1 | 医局、図書館 | Net、教科書、学会 | 図書館司書 指導医 | |
2 | 1-9 | 講義 | 全研修期間 | 1 | 外来、治療計画室 | Net、教科書、PC | 指導医 | |
3 | 6-10 | 診察 | 全研修期間 | 1 | 外来、治療計画室 | 患者 | 指導医 | |
4 | 6-9 | シミュレーション | 全研修期間 | 1 | 治療計画室 | PC | 指導医 | |
5 | 4-7 9-12 | カンファレンス | 毎日/指定日 | 5~10 | 治療計画室 病棟 | 30分 | 会議録 | 指導医、上級医 技師 |
6 | 1-2 4-10 | 外来診察 | 全研修期間 | 1 | 外来、治療計画室 | 週3日 | 患者 | 指導医 |
7 | 11 | 学会発表 | 全研修期間 | 3-10 | 学会場 | 1-2回/年 | 学会 | 指導医 |
8 | 1-11 | 研究会 | 全研修期間 | 3-10 | 研修会 | 3-4回/年 | 研究会 | 指導医 |
SBO | 対象領域 | 目的 | 方法 | 測定者 | 時期 |
1-3 | 知識 | 形成的評価 | 口頭試問 | 指導医 | 見学前 |
4-7 | 技能 | 形成的評価 | シミュレーション | 指導医 | シミュレーション前 |
2, 4, 6–10 | 技能 | 形成的評価 | 診察手技 | 指導医 | 外来診察前 |
1-5、10 | 知識・技能 | 形成的評価 | 専門医試験 | 学会 | 5年修了後 |
6-9,12 | 態度・習慣 | 形成的評価 | 観察記録 | 指導医 | 6年修了時 |
6-9 | 態度・習慣 | 形成的評価 | 観察記録 | コメディカル | 6年修了時 |
11 | 態度・習慣 | 形成的評価 | 監査 | 指導医 | 6年修了時 |
・新患業務には、固定具の作成やCT撮影指示、治療計画などを全て含む
・学会等へは、年に数回の参加が必要である。
・学会等では、年に2回以上の発表が望ましい。
・小線源治療のため、院外研修もすることが望ましい。
□腫瘍放射線科研究内容
・学会等へは、年に数回の参加が必要である。
・学会等では、年に2回以上の発表が望ましい。
・小線源治療のため、院外研修もすることが望ましい。
□腫瘍放射線科研究内容
- 頭頸部定位放射線治療
- 呼吸同期と加速器搭載型KV透視装置・断層撮影装置による体幹部定位照射
- 広範囲の疾患・病態に対する強度変調放射線治療(VMAT)
- 加速器搭載型KV透視装置・断層撮影装置を使った前立腺に対するVMAT
- 放射線治療の品質管理
- 部門システムを使ったチーム医療
- 自作ソフトウェアによる放射線治療計画の品質管理
- 体外レーザーを用いた放射線治療部位の位置決め