・聖隷浜松病院てんかんセンターはてんかんを包括的に各専門家が密な連携をして行う、日本では数少ない北米型てんかんセンターです。
・包括的診療とは1. 内科治療(抗てんかん薬・ホルモン療法・免疫療法など)・2. 開頭外科手術(切除術・離断術)・3. 迷走神経刺激・4. 食事療法の4つを柱とする診療です。
・現在多くのてんかんセンターが日本にありますが、殆どは専用施設の無い機能的センターです。当院のセンターは個別の解析室、医師室、病棟を持っています。
・てんかん専門医を有する小児神経科・脳外科・神経内科の医師・脳波認定技師資格を持つ脳波技師が専属で勤務しています。
・診療科同士の垣根が低く、内科系・外科系・パラメディカルの意思疎通が密に行われます。
・国内では有数(近年は各年で1-4位の症例数)のてんかん外科症例数を誇ります。
・臨床研究を盛んに行い、大学医局程度の本数の英文論文を書いています。
・包括的診療とは1. 内科治療(抗てんかん薬・ホルモン療法・免疫療法など)・2. 開頭外科手術(切除術・離断術)・3. 迷走神経刺激・4. 食事療法の4つを柱とする診療です。
・現在多くのてんかんセンターが日本にありますが、殆どは専用施設の無い機能的センターです。当院のセンターは個別の解析室、医師室、病棟を持っています。
・てんかん専門医を有する小児神経科・脳外科・神経内科の医師・脳波認定技師資格を持つ脳波技師が専属で勤務しています。
・診療科同士の垣根が低く、内科系・外科系・パラメディカルの意思疎通が密に行われます。
・国内では有数(近年は各年で1-4位の症例数)のてんかん外科症例数を誇ります。
・臨床研究を盛んに行い、大学医局程度の本数の英文論文を書いています。
- スタッフは医師・パラメディカルが組み合わさり、対等なディスカッションを常に行います。
- 専属ラボで一緒に仕事をしており、意思疎通がスムーズなのが当院てんかんセンターの最大の優位点です。
てんかんセンタースタッフ てんかんセンターカンファレンス
スタッフ一覧はこちらをご覧下さい
長時間脳波モニタリング
通常脳波→間欠期脳波 長時間脳波→発作時脳波 |
|
---|
頭蓋内電極モニタリング
- 脳外科手術でてんかんを起こす皮質を切除します。
- どこが悪い部分であるか頭蓋内に電極を埋め込み、数日間脳は記録を行います。
- 全ての外科的な検討は脳外科医だけでなく、小児科・内科医師・脳波技師が協力して行います。
聖隷浜松病院で取得可能な専門医は以下があります。
聖隷浜松病院 |
---|
|
|
|
|
- 外来脳波・長時間ビデオ脳波の判読の指導をします。
- 小児では遺伝子変異が原因のてんかん、小児特有の症候群を背景とするてんかん、てんかん性脳症の治療概念、内科と外科治療を並列して捉える概念を学ぶことが出来ます。
- 発作症候学もてんかん外科の経験を元にして学べるため、想像の域で焦点診断が行われている一般の施設より遙かに実践的です。
- 脳外科では電極埋め込み術、皮質切除術、脳梁離断術、半球離断術、前方/後方離断術を学ぶことが出来ます。
- 内科系・外科系が一緒に仕事をすることで互いに弱点を補い、互いの診療概念を学び合うことで飛躍的なてんかん概念の成長が可能です。これは多くの施設では難しいことです。
- 積極的な研究・論文執筆の指導をしています。
- 2018年2月の米国の学術誌“Epilepsy Research”に当院脳波技師の西村さん(左)が書いた原著論文が掲載されました。
- 西村さん自身が見つけた“三段階脳波”という脳波の法則を研究として確立し、一流紙掲載まで徹底指導しました。
豊富な海外経験を持つ医師が留学を支援します
University of Calgary 脳神経外科
University of Calgary 神経内科
左はILAEプレジデントのWiebe先生
アメリカてんかん学会 ハイライトセッション
プレゼンター(年間10人が世界から選ばれます)
トロント小児病院 神経科合同写真
海外経験を積極的に奨励しています。
当院で研鑽を積んだ本井宏尚医師がミシガン小児病院に留学しました。
当院で研鑽を積んだ本井宏尚医師がミシガン小児病院に留学しました。
論文
センター長である榎日出夫先生は執筆も精力的に行っています。
医療者・患者さんともに広く読まれる本です。
医療者・患者さんともに広く読まれる本です。
- 主な条件は以下です
- - 生涯にわたり、てんかん診療をしっかり行ってゆきたいと考えている小児科・脳外科・神経内科・精神科の医師
- - 臨床が好きで、やる気のあふれる方
- - チームワークが一番大切なのでみんなと仲良くできる方
- - てんかん診療自体は指導しますので、現時点でのてんかん学の知識は問いません
- こんな方も募集
- - 臨床研究を行いたい方
- - 海外留学を志す方
- - 専門医取得をしたい方
- みなさんの応募を待っております!